『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記

こどもが二人とも小学生になったけど、「パパだ~いスキ!」と言われてる間は、タイトルを変えませんが。

「ベンジャミン・バトン」  生涯ベスト何位?

2009年03月20日 | 映画
デヴィッド・フィンチャーの前作『ゾディアック』の新聞広告コピーで、
「(太字で)ダントツに面白い。(小さい字で)フィンチャー監督の中で ~MOVIEぴあ」という、わずか6作品の中のナンバー1を強調した、ヘンテココピーやったんですが、今回も、なぜかやってくれよりました。
「この映画は、あなたあの生涯ベスト何位ですか?」
スゴイなぁ~。
期待させるなぁ~。
なんせ、今年のアカデミー賞最多ノミネート作品やもんなぁ~。
おすぎも興奮してるしなぁ~。

大量のボタンで作られたタイトル・バックと、戦争を逆回しして時間を遡るシーンで、今回は映像魔術系のデヴィッド・フィンチャーが見れるんか?と思ったけど、『ゾディアック』以上にオーソドックスな映画やった。
フィンチャー監督作品というより、『フォレスト・ガンプ』のエリック・ロス脚本作品、キャスリン・ケネディ&フランク・マーシャル製作作品の色が濃く出た感じやったなぁ。
この二人、夫婦やん。
「なんか、映画化できる、え~原作ないのん?」
「こないだ、図書館で昔の本借りたんやけど、これおもろいで?」
「でも、短編やんか」
「ほな、適当に、話作ろか」
で、夫婦で作りきれないとこは、
「ロス君、今回はアカデミー賞狙ってるんで、『ミュンヘン』みたいなんと違てもっと万人受けするやつ、そう『ガンプ』みたいなんでたのむよ」
各エピソードにムラがあるんは、こういういきさつがあったんやろか。
老人に囲まれて育てられとったから、自分の肉体に違和感を感じずに育つ子供に、スティーヴ・マーティンの『天国から落ちた男』を思い出したり、
少女と老人が初めて出会うシーンに元祖甲子園のアイドル:三沢高校太田幸司のエピソードを思い出したりした。
44歳で18歳年下のヨメさんもろてんけど、初めて出会った時はヨメさんが小学生やったと言うてました。

生涯ベスト、ランク外です。
アカデミー最多ノミネート→技術系3部門受賞という結果の通り、何年かしたら忘れてるやろなぁ~。


★★★
【後記】
昨日の新聞広告のコピーは「一生に一本。」
自信満々やなぁ~。

2月見た映画 「ディファイアンス」「悲夢」「少年メリケンサック」

2009年03月14日 | 映画
「ディファイアンス」★★★
知られざる世界の歴史を、退屈になりがちな歩兵戦で描いて、一級のエンタメ作品にしあげる魔術師エドワード・ズウィック監督。
今まで007役者は、ジェームズ・ボンドをやってる間は、なにをやってもボンドに見られて困るという話がつきものやけど、ことダニエル・クレイグに関しては、役の演じわけができてる気がする。
“抵抗”って“レジスタンス”やと思とったんやけど、“レジスタンス”にしたら、フランスの反ナチスを彷彿させるから避けたんかな~。

「悲夢」★★★1/2
キム・ギドク全開!
オダギリ・ジョーの日本語が韓国語と同じように通じてるとこから、マジック炸裂!!
確かに、西洋人がこういうシチュエーションても違和感ないもんな~。
さすが、世界のギドクやわ~。
『うつせみ』第2章って感じも好き。
凍った川の上にダイブって、怖いけどヴィジュアル的には綺麗やね。
『絶対の愛』の彫刻公園に続いて、後半出てきた寺も、韓国に行ったら行ってみたいとこやな~。

「少年メリケンサック」★★1/2
ホモやと皆知ってるけど、自分ではばれていないと装うユースケ・サンタマリア。
「未来講師めぐる」のヅラ塾長(武田真治)いや、ナニワのモーツァルトのことか?
「臭い屁をせんやつは、薄っぺらい人間や」。
うまいこと言うなぁ~。
こういうセリフが書けるクドカンは、子育て中、つい怒ってしまう言い回しも、上手いこと言えるんやろなぁ~。
宮崎あおいもクドカン世界にちゃ~んと似合うとった。
クドカン脚本に合わない俳優っておるかなぁ~?
勝地涼のオチと、エンドマークがキレイに決まって気持ちいい。
これと、『誰も守ってくれない』で佐藤浩市嫌いが、だいぶマシになりました。

「チェンジリング」 イーストウッドの子育て

2009年03月13日 | 映画
クリント・イーストウッドは、「彼は本当に本当に最高のパパ」とアンジェリーナ・ジョリーがインタビューで言うとったブラッド・ピットのようないわゆる子育てパパではなかったと思う。
どちらかといえば、劇中アンジェリーナ・ジョリーのセリフに出てくる“責任”の箱を見て逃げ出すタイプのパパやったと思う。
それなのに、なんでこんなにも子供を思う親の気持ち、親を思う子供の気持ちを素晴らしく表現する事ができるんやろうか!
孫みたいに年の離れた娘(モーガンまたも出演!)が生まれてから、彼は変わったのか?
いや違う。
沢木耕太郎が新聞評でも指摘した「それは彼の体の中に染み込んだプロフェッショナリズムがそうさせるのだろう」。
映画は、1920~30年代の社会・風俗、女性の社会進出、警察の腐敗、権力との戦い、宗教、死刑、精神病院、いろいろな要素があって、そのどれをとっても一級品やけど、圧巻はやっぱり事件の真相やった。
ここはマジで映画を見てる途中、子供の帰宅が心配になって映画館から出たくなったくらいやったわ。
ここ最近のイーストウッドはある種タブー的な悪趣味部分を入れながら、それをうまいこと映画の中に取り入れてる。
これも長年映画に携わってきた、彼のなせる業なんやろな。
去年の『告発のとき』の記事で、ポール・ハギスを勝手にイーストウッドの息子と言うとったんやけど、本物イーストウッド作品を見ると、やっぱり違うねぇ~。
犯人と直接対峙するシーンがどちらにもあるんやけど、こちらはいかにもイーストウッドっぽかった。
もう一人勝手にイーストウッドの息子と言うとったバディ・バン・ホーンがスタントコーディネーターとしてクレジット。
元の鞘に戻ったんやね。
本物息子カイルは、音楽の手伝い。
いつか、親子でアカデミー音楽賞が獲れますように!!


★★★★