goo blog サービス終了のお知らせ 

京都楽蜂庵日記

ミニ里山の観察記録

チューリップ

2013年05月10日 | ミニ里山記録

チューリップはユリ科植物。花を咲かせた後は翌年まで球根で休眠する。光ではなく温度を感じて花を閉じたり開いたりする。最近は昔ほど都市部でははやらない。

早生一重、早生八重、トライアンフ、ダーウイン、コッテージなど様々な品種がある。特殊な温度処理をして非常に早く花を咲かせることもできる。園芸家は地上部の葉が枯れてしまった後で、球根を彫りあげる。この時、球根の中には翌春発育すべき葉が花芽として存在する。これの花芽を形成させるために8-9度に移して(低温処理)、約3週間保存する必要がある。その後次第に温度をあげて花を咲かせる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キリシマツツジ(霧島躑躅) | トップ | イタドリ (虎杖) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ミニ里山記録」カテゴリの最新記事