京都楽蜂庵日記

ミニ里山の観察記録

クロコノマチョウ(黒木間蝶)

2022年04月23日 | ミニ里山記録

 

  クロコノマチョウ(黒木間蝶、Melanitis phedima)。チョウ目タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類されるジャノメチョウの一種〈雄)。このあたりでは初めて目撃した。家のドアのガラスに止まっている。型と型があり、夏型は秋型と比べて比較的黒っぽく、翅裏には小さな蛇の目模様が並ぶ。秋型は翅裏が枯葉模様になり翅の縁が尖る。食草はススキジュズダマなどのイネ科単子葉植物。日本国内では本州以南で見られるが、沖縄にはほとんどいない。

 

       木間蝶目立たぬ物ぞ良かりけり  楽蜂

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキュウバイ(利休梅)

2022年04月11日 | ミニ里山記録

 

 

利休梅五十はつねの齢ならず   石田波郷

 

リキュウバイ(利休梅)。バラ科ヤナギザクラ属の落葉低木学名は Exochorda racemosa中国中北部が原産で、わが国へは明治時代渡来した。高さは2~4メートルになり、楕円形の互生する。4月から5月ごろ先に総状花序白い花を咲かる。名前は、茶花としてよく利用されたことから。正式名称はウメザキシモツケだが、はあまり使われない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)

2022年04月07日 | ミニ里山記録

 

タイワンタケクマバチ(台湾竹熊蜂)

 あまり見かけない大型のハナバチが菜種に来て蜜を吸っている。しらべてみると外来種のタイワンタケクマバチのようである。ミツバチ科に属する。もともとは大陸のもので中国南部からインドにかけて分布する。日本では2006年に豊田市ではじめて見つかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする