京都楽蜂庵日記

ミニ里山の観察記録

ブライダルベール

2015年05月26日 | ミニ里山記録

 

 

 

ブライダルベール本来は南米原産のツユクサ科ギバシス属の多年草。日本には昭和50年代に観葉植物として入れられた。原産地では常緑性だが、日本では寒さで茎葉が枯れて、春に暖かくなると再び芽を出し、細かい白い花が株を覆うように咲く。その姿を白いウェディングベールに見立ててこの名前が付けられた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユキノシタ(雪ノ下)

2015年05月25日 | ミニ里山記録

 

ユキノシタ(ユキノシタ科)根を地中に張らず、

日陰で地面を匍匐したように生える。葉は天ぷらにして食べるとおいしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホシミスジチョウ

2015年05月09日 | ミニ里山記録

 

ユキヤナギの枝についたホシミスジの蛹と縄張りをする蝶。

関西では都市部でユキヤナギを庭に植える家が増えて、昔はあまり

みかけなかったホシミスジが飛ぶようになった。関東では

高山のチョウで、平地ではあまりみかけないと言われている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギンメッキゴミグモ(銀鍍金塵蜘蛛)

2015年05月03日 | ミニ里山記録

 ギンメッキゴミグモ(銀鍍金塵蜘蛛)Cyclosa argenteoalba

クモガタ綱クモ目クモ亜目コガネグモ科。本州以南の平地、山地に生息し腹部は楕円形で背面が銀色。色彩変異のあるのも見られる。直径約30㎝程の垂直円網を張る。網の中心で、脚を折りたたみ頭胸部を隠すようにしている。頭部を上に向けて静止する。餌の食べかすをゴミのように配列している。腹部はやや細長く、銀白色。周縁に黒班がある。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする