亡父の浴衣があります。
いい色です。
いい柄です。
きれいにたたんであります。
糊もしっかりきいていて、パリッとしています。
すぐにでも着られます。
でも、「着たい!」と言ってくれる人は一人も見つかりません。
燃えるゴミで処分するしかないなぁと思いました。
処分する日の朝、やっぱり捨てきれない!!
「今日、これで何かを作ろう」と、心を決めました。
はさみと針と糸とひもを納戸から持って来て、製作準備を調えました。
今回は「らくらく糸通し」が大活躍!!
買ったままでずっと裁縫箱に入っていた糸通し器が、やっと日の目を見ました。
デスクスレダー 糸通し器 | 商品紹介 | クロバー株式会社
先ずはテーブルクロスを一つ。
これで、ちょっとくたびれたリビングのテーブルを覆います。
更に小さな敷物を2枚。 ※これは玄関に飾っている物の下に敷きます。
小袋(青い紐)を一つ。
更に小袋(赤い紐)をもう一つ。
ちょっと大きめのコースターを2つ。
袂の一つはそのまま、文箱の下に敷きました。
襟の部分は丈夫なので、そのまま、体操の時のタオル(ひも)代わりに使うことにしました。
結構気に入るものができあがりました。
残ったのは、片方の袂だけ。
ほぼ使い切れて、心が軽くなりました。