goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

田沢湖 眺望 ( 秋田駒ヶ岳 )

2021年10月16日 |  ✒.高山登山紀行

     眺望速報:田沢湖 (駒ヶ岳 秋田県仙北市)     【山岳トレッキング2021.10.09】
          映像:左手前女岳と右手前男岳の山峡の向こうに田沢湖鳥瞰

 秋田駒ヶ岳は男岳と女岳、小岳、横岳のカルデラ火山が本峰で最高峰の男女岳は
 寄生火山とされる。男岳と女岳の先に、同じくカルデラ湖の田沢湖が眺望された。
 岩手山系、八幡平、秋田駒ヶ岳、田沢湖の地形学的に連なるダイナニズムに圧倒。

 記録:田沢湖はカルデラ湖とされる(諸説有)がその昔は「辰子潟」と称され湖畔
    に辰子姫伝説(八郎潟と辰子潟の夫婦)の「辰子姫」像が設置されている。
 
 参照#①田沢湖湖畔から眺めた秋田駒ヶ岳   ②秋田駒ヶ岳連峰 縦走紀行 
    ③山岳/渓谷トレッキング紀行2021  

コメント

ムーミン谷 眺望 ( 秋田駒 )

2021年10月15日 |  ✒.高山登山紀行

    眺望速報:ムーミン谷    (秋田駒ヶ岳 仙北市) 【山岳トレッキング2021.10.09】
         映像:左上クレーター型火山が小岳、右上が女岳、真ん中がムーミン谷

 先回はムーミン谷そのものをトレッキングしたのだが。今回『おさびし山』とも
 思われる男岳の眼下・南東に拡がる馬場の小路』(通称ムーミン谷) を鳥瞰した。
 秋枯れのムーミン谷は独特の景観を示して、これはこれで感動的なものであった。
 
 参照#①花のムーミン谷 (2021年7月訪問)  ②秋田駒ヶ岳連峰 縦走紀行 
    ③山岳/渓谷トレッキング紀行 2021  

コメント

鳥海山 眺望 ( 秋田駒ヶ岳 )

2021年10月14日 | 🗻十和田八幡平NP

100万人 達成 💖(本日中に、本ブログ累計閲覧者) 
  100万人目は今閲覧している貴方かも知れません、屹度良いことがあります。
 
 眺望速報
:鳥海山眺望(駒ヶ岳 秋田県仙北市) 【山岳トレッキング2021.10.09】
     映像:男岳と馬の背の間、ムーミン谷入口向こうに鳥海山が顔を出した。

 雲海の彼方に、鳥海山をハッキリ捉えた。これだけ遠くの地で鳥海山を眺める事
 が出来るのは秋の空気が澄んだ今でなければ無理だろう。まるで、おいでおいで
 と山は招いている様。コロナ災禍で今年の訪山を諦めた。キット2022年は登ろう
 
 参照#①秋田駒ヶ岳連峰 縦走紀行 ②山岳/渓谷トレッキング紀行 2021
    ③鳥海山(山形県湯野浜温泉から眺望した山容)

コメント

男女岳 制覇 ( 秋田駒ヶ岳 )

2021年10月13日 |  ⛰.高山.山頂制覇.

     登頂速報:男女岳 制覇 (駒ヶ岳 秋田県仙北市)【山岳トレッキング2021.10.09】

 三か月振り二回目、駒ケ岳連峰の最高峰を制覇。今回も県外遠征山行となった。
 高山をトレッキングできる環境(天候)の続く内はなるべく登りたいという思
 いが駒ヶ岳へと導いた。今が一番体感・景観が良い。やがて山に初雪が降る・・・
    
 参照#①秋田駒ヶ岳連峰 縦走紀行 ②山岳/渓谷トレッキング紀行 2021

コメント

秋田駒ヶ岳連峰 縦走紀行

2021年10月12日 |  💿.高山登山.GPSD.

   縦走速報:秋田駒ヶ岳連峰縦走     【十和田八幡平国立公園  2021.10.9】
     上図GPS直線部分(二カ所)は景観に感動のあまりヤマップGPS軌跡を止
      めた儘再開しなかった為、その部分が記録されず直線となってしまった。

   三回目の秋田駒ヶ岳訪山。今回も天気予報を睨んでの山行。八甲田山か秋田駒
   か、熟慮の上の秋田駒ヶ岳山行。「てんくら」(主に高山の天気予報に利用)
   では『C』から『A』に変わったのを確認して決定した。秋田駒ヶ岳は終日晴天

               (下記アンダーラインをクリックすると本ブログの掲載記録参照可能)

      1. 男女岳(おなめだけ) 制覇‥‥‥秋田駒ヶ岳連峰トレッキング
      2. 鳥海山(日本百名山) 眺望‥‥‥秋田駒ヶ岳連峰トレッキング
      3. ムーミン谷(馬場の小路)眺望‥‥・秋田駒ヶ岳連峰トレッキング
      4. 田沢湖(水深日本一) 眺望‥‥‥秋田駒ヶ岳連峰トレッキング
      5. 阿弥陀池 眺望‥‥‥‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳連峰トレッキング
      6. 男岳・横岳・焼森 三座制覇‥‥‥秋田駒ヶ岳連峰トレッキング
      7. 駒形神社(男岳)‥‥‥・‥‥‥‥秋田駒ヶ岳連峰トレッキング
      8. 湯瀬温泉 カラコの湯‥‥‥‥‥‥秋田駒ヶ岳連峰山行前浄め湯
      9. 大湯温泉保養センター 湯都里‥‥秋田駒ヶ岳連峰下山後仕舞湯     

   観察:今回観察した中で、上掲以外に観察済みの高山植物 等
      #ヤマハハコ
   眺望:岩木山、八幡平、岩手山、蔵王連峰、月山、鳥海山、森吉山、田沢湖
      360°雲海の上に北東北の主要な山々が眺望できた。

   記録:🗻男岳1,623m 🗻男女岳1,637m  🗻横岳1,582m 🗻焼森1,551m
       5:19H(含休憩)  5.9Km   520m   518m

   参照山岳/溪谷トレッキング2021

コメント

日本キャニオン (白神山地)

2021年10月11日 | 💖感動‼青い森紀行

 日本キャニオン     【崩山トレッキング  白神山地(2021.4.25 )】

 崩山トレッキング後、崩山の向こうに聳えるこの地形独特の土壌がむき出
 しになっている日本キャニオン見学。白神山地の別の面をもった絶景景観

 上映像は今回撮影であるが、
              下の映像は2019年に観察した遠景である。   
 (過去の記録)
   【 世界遺産白神山地隣接地帯:十二湖トレッキング 2019.10.18 完 】
 映像:十二湖湖沼群トレッキングを終了後アオーネ白神十二湖方面から眺望
       
 山肌が剥き出しになった姿は日本キャニオンと名づけられている。アメリカ
 のグランドキャニオンには比べようもないが、崩落の痕跡が観察できる意味
 で貴重。石灰石の山肌は陽光の微妙な光りを吸収し味わいのある山容を現す。

 記録浸食崩壊によって凝灰岩の白い岩肌がむき出しになった大断崖で当初
    日暮山と呼ばれていたが、1953年に自然公園に指定された時期に今の
    名称となった。この絶景は日本海からも確認され海標ともなっている。

 参照同じく世界自然遺産の名峰:北海道知床半島羅臼岳((知床五山)

コメント

大崩 制覇( 白神山地 崩山 )

2021年10月10日 |  ⛰.里山.山頂制覇.

   大崩 制覇    【世界遺産白神山地・崩山トレッキング (2021.4.25)】
       映像:大崩展望一から眺めた十二湖のパノラマ。崩山と十二湖の
          因果関係が手に取るようにわかる。今でも地面が崩れてる。

   獣(熊)の気配に緊張の後半登山となった。最初の二輪草お花畑とはうって
   変わり、青息吐息の登山の末、急に視界が広がる崩地に出た。これが崩山の
   根幹となる『大崩』眼下に十二湖やブナ林、日本海が広がっている。湖沼は
   三十三湖だが、この場所から十二こ見えるので十二湖と名付けられたという。

   回避:崩山山頂はこの『大崩』のさらに30分程だが、視界が効かないという
      こともあり、背後の獣(熊)気配を考慮して、この大崩で登頂を断念

   参照#①崩山トレッキング(白神山地) ②世界遺産白神山地トレッキング

コメント

大湯温泉保養センター 湯都里 (鹿角市)

2021年10月09日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

 入浴速報:大湯温泉 大湯温泉保養センター湯都里(秋田県鹿角市)2021.10.09
        映像:浴室の奥中央の湯筒から源泉が掛流しされていた(循環併用)

 秋田県の山岳トレッキングの後、軽く汗を流す為に立ち寄った施設。十和田湖経由
 なので途中の大湯温泉郷が便利だ。下山後は入浴時間が遅くなり、民間旅館の日帰
 りは宿泊客専用に切り替わるので公共の湯が頼り。今回、道の駅から歩いて一分だ。

 【DATA】 食塩泉 62.0℃ pH8.0 入湯二回目 源泉:大湯中岱7番源泉&13番源泉 
 浴感:委託管理先が社会福祉協議会と言う事もあり、また近年リニュアルした事も
    併せて、綺麗な施設。山登りで汗だくになった者にはありがたい一湯である。
 参考本物の名湯ベスト100(石川理夫著:講談社現代新書)で63位選定
 参考#大湯温泉郷の嘗て利用した共同浴場   ①荒瀬共同浴場 ②上の湯浴場

 参照#①山岳/溪谷トレッキング紀行 2021 ②道の駅仮眠時に利用する温泉施設

コメント

エンゴサク ( 崩山 登山道 )

2021年10月09日 |  ✿.高山植物鑑賞

   エンゴサク   【世界遺産白神山地・崩山トレッキング (2021.4.25)】

   楽しいブナ林の登山道は長く続かなかった。林の奥から低い地鳴りの様な
   獣声が響いて来た。直感!熊🐻だ。思わず軽やかな歩きは重くなり、足元
   に目を転じると咲いていたのがこの花。素早く撮影し、警笛を鳴らし通過。

   警鐘:人間にとって気持ち良い道は熊にも気持ちが良い。多くの登山道は
      人間の気配がない時は熊も利用している(歩きやすい、高山植物が
      大好物)ので、チョットしたハイキングも熊鈴、警笛などは必要だ。

   分類:キンポウゲ目・ケシ科・キケマン属・エンゴサク種   漢字:延胡索 
   薬草:鎮痛,駆瘀血(体の血の滞りを治す)作用があり,関節痛,腹痛,生理痛
   花言葉:人嫌い、思慮深い
   参照#①崩山トレッキング(白神山地)  ②世界遺産白神山地トレッキング  

コメント

湯瀬温泉 カラコの湯(秋田)

2021年10月08日 | 💛東北地方 名湯巡.

入浴速報:湯瀬温泉 湯瀬ふれあいセンター (秋田県鹿角市湯瀬)      2021.10.8

三か月振りの入浴速報。かつて湯治場として賑わった湯瀬温泉。その地域民が訪れる
公共の湯。秋田県仙北市にある秋田駒ヶ岳トレッキングの浄めの湯として利用。公共
の湯では珍しく露店風呂を供えている。綺麗な湯管理で山行浄めの湯に相応しい入浴。

【Data】 単純温泉 56.8℃   pH9.2  入湯6回目   源泉カラコの湯

参照秋田県 温泉地 データ・ベース

コメント

ブナ林 登山道 ( 白神山地 )

2021年10月08日 |  ✒.高山登山紀行

   ブナ林登山道  世界遺産白神山地・崩山トレッキング (2021.4.25)】

   二輪草が咲き乱れた小径を抜けると今度は世界自然遺産を体感するブナ林
   の登山道が待っていた。世界自然遺産の緩衝地帯ではあるが、白神山地に
   違いない。世界自然遺産をトレッキングしているという実感が湧いてくる

   参照#①崩山トレッキング(白神山地) ②世界遺産白神山地トレッキング
      ③世界自然遺産ブナ林逍遥観察(2007年)

コメント

二輪草の小径(崩山 登山道)

2021年10月07日 |  ✒.里山登山紀行

   二輪草の小径  世界遺産白神山地・崩山トレッキング (2021.4.25)】

   世界遺産白神山地緩衝地域にある崩山。その登山道の始まりは驚きの光景。
   まるでお伽の国の様な。筆者はお花畑の様な二輪草の咲き乱れる登山道を
   スキップこそしないが、夢心地で歩いた。この小径は百メートル余続いた

   参照#①崩山トレッキング(白神山地) ②世界遺産白神山地トレッキング
      ③二輪草の花(2020年梵珠山で撮影)

コメント

崩山登山道 入口(白神山地)

2021年10月06日 |  ✒.高山登山紀行

   崩山登山道入口 世界遺産白神山地・崩山トレッキング (2021.4.25)】

   漸く陽光が和んで来る時節、予てから気になっていた「青池」横の登山道
   崩山に挑戦。崩山というからには訳がある。神秘の青池など三十三の湖沼
   が出来たのはこの山が崩れたことに起因するという、スケールの大きい話。

   参照#①崩山トレッキング(白神山地) ②世界遺産白神山地トレッキング

コメント

裏岩手山 (岩手県八幡平市)

2021年10月05日 |  💖日本感動絶景紀行

    登頂速報:裏岩手山 絶景(裏岩手山連峰)【山岳トレッキング    2021.09.28】
       映像:裏岩手山連峰諸檜(もろび)山周辺から眺めた紅葉絶景の岩手山

      裏岩手山連峰は岩手山の西方に伸びる火山帯の事を指す。岩手山火山帯の
      最東端である。高速道とか新幹線から見える岩手山は東に裾を延ばす秀麗な
      姿だが裏岩手山の眺望は一面草紅葉の先に、霧島連峰に匹敵する威容を誇る。
 
        参照#①北上川河岸から眺望岩手山 ②裏岩手山縦走(十和田八幡平国立公園) 
           ③南九州で観測した山容が迫力ある霧島連峰

コメント

嶮岨森 制覇(裏岩手山縦走)

2021年10月04日 |  ⛰.高山.山頂制覇.

  登頂速報:嶮岨森 制覇 (裏岩手連峰:八幡平市)【山岳トレッキング 2021.09.28】
         映像:最終目的地、嶮岨森(統合31座目)で山頂制覇ポーズの筆者

    南八幡平の焼山、裏岩手山の畚岳三ツ石山を制覇し、いよいよ裏岩手山連峰
    の縦走トレッキングにチャレンジ。登り返しの繰り返しが縦走を意味する通り
    そんなに登坂しなくても帰りはダメージがある。 今日は3ピークを制覇した。
      (  諸檜岳 制覇 )      (  前諸檜 制覇 )
     
 
   参照#①裏岩手山縦走(十和田八幡平国立公園)山岳/渓谷トレッキング紀行2021

コメント