goo blog サービス終了のお知らせ 

お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

元湯水沢山荘(秋田県田沢湖高原)

2012年08月08日 |  ♨温泉地風光景観

映像:乳白色の硫黄温泉水沢温泉の日帰り入浴施設の浴室(露天風呂)
   空は満点のお星さまが~ピ~カピカ!

秋田県北での宿はやはり、乳頭温泉郷近辺だ。角館が夕方になったの
で、明朝出直すこととし今日の癒し湯は宿営先にあるご存じ水沢温泉

泉質:土類硫化水素泉(含食塩) 58.5℃  PH6.4 1000ℓ/毎分(自然湧出)

コメント

角館桜並木(仙北市)

2012年08月07日 |  🚙東北縦断 紀行.

映像:角館桜並木は夕刻まじか、今日は田沢湖で宿泊、明朝再度訪問(2012.4.30)

山形県南から秋田県北までいっきに北上。
北国はまだ桜が満開だ。春の連休も最終
のステージ漸く辿り着いた角館は夕刻迫る

コメント

足湯(湯野浜温泉)

2012年08月06日 |  🚙東北縦断 紀行.
映像:人が寄り付かない足湯・飲泉場…海岸部設置など工夫が必要

湯野浜温泉街中心部に設置された足湯。連休だというのに
誰もいない。この温泉地はやはり海岸部が観光客の足が向く
車のロータリーの様な場所に憩う人が居ないのは当たり前だ

(2012 山形温泉観光紀行 完)
コメント

親子かも(青森県八甲田山)

2012年08月05日 | 🗻十和田八幡平NP

映像:初夏の東八甲田田代湿原のカモの親子。  子カモが8匹エサ取りの訓練中。

八甲田山は死の雪中行軍で暗いもしくは霊山のイメージが付きまとうのだが実は
幸せの山
だ。冬の樹氷の躍動感、秋の紅葉の華やかさ春空中のお花畑など、
は生の競演
。映像は田代湿原のカモの親子。親カモは撮影の筆者を超警戒モード。

コメント

湯の浜温泉 上区公衆浴場(山形県)

2012年08月05日 | 💛東北地方 名湯巡.

山形県南の海岸温泉地、いわゆる『浜湯』。曾て訪問した時はま
るで防空壕の様だったが今般ご覧の様に、新しく建て替えられた。
共同浴場らしく、高音の源泉が掛け流しされ浴室も熱気があった。

【Data】含塩土類ー食塩泉  57.4℃  PH8.1 
     源泉湯野浜1,2,3,4,5号、瀧乃湯2号混合泉

コメント

釈迦如来坐像(善宝寺)

2012年08月04日 |   卍 寺院霊場探訪
善宝寺五重塔の一階部分一重に心柱を囲み
四天柱があり四方仏坐像が安置されている
どうぞお魚関係を供養する方は合掌してね
コメント

桜五重塔(山形県善宝寺)

2012年08月03日 |  💖日本感動絶景紀行

善宝寺の春の景観で最もお勧めの景観なのが
桜の木々に映える五重塔である。この五重塔
は明治時代にお魚の供養を目的に創建された。

参考:善宝寺は人面魚で一世を風靡したお寺である。

コメント

五百羅漢堂(山形県善宝寺)

2012年08月02日 |  🚙東北縦断 紀行.

善宝寺境内の一角にある五百羅漢堂
内部には500体の羅漢像群が鎮座す
歴女、寺女、仏像女子には至福の時

コメント

善宝寺感應殿(山形県新庄市)

2012年08月01日 |   卍 寺院霊場探訪

庄内地方の名古刹:善宝寺の本堂は亀甲葺八棟造形式
荘厳な構えものである。山形のお寺は皆歴史を感じる
重厚さがある。お寺マニアにはたまらない建屋なのだ。

宗派:臨済宗 本尊:薬師如来
指定:重要文化財(菱田春草筆;絹本著色王昭君図)
   有形文化財(竜王殿、五百羅漢像、山門、総門、龍華庵)

コメント