
リニューアル再掲:由布岳(由布山) 大分県湯布院温泉2008.05.18
映像:狭霧台から見上げた由布岳。トロイデ型の活火山。東峰と西峰2つの頂からなる。
標高1,583m (西峰)、円錐形をしていることから豊後富士と呼ばれる。
Instagram:‥‥‥‥‥➡‥‥‥‥‥‥ ➡ ‥‥‥‥‥‥➡‥‥‥‥‥
参照# ①日本百名山 (深田久弥 著) 探訪紀行 ② 大分県 温泉地 データ・ベース
(過去の記録:2008.05.8)
古来信仰の対象として崇められ、『古事記』や『豊後国風土記』にもその名が登場する。
阿蘇くじゅう国立公園に指定され山頂からは日本百名山の九重山、祖母山、阿蘇山等が
見え、天候がよければ英彦山(福岡県)、雲仙岳(長崎県)まで見渡すことができるという。
日本百名山:作家深田久弥が選定した100の名山には入っていないが、名著の後記には
次の様に記述されている
『九州は六座選んだが、ほかに由布山、市房山、桜島山が念頭にあった。
いずれも個性のあるみごとな山である。』
温泉:別府温泉郷や由布院温泉、全国屈指の酸性泉塚原温泉を始めとする温泉地が点在。
由布院温泉のランドマークであり、日本百名山に入ってもおかしくない山だろう。
記録:標高1,583m、独立峰、成層火山(ランクC)、豊後冨士、由布院温泉ランドマーク