お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

カダルテラス 金田一(二戸)

2022年09月19日 |  ♨ 東北 推奨湯処.

入浴速報🌟金田一温泉 カダルテラス 金田一(二戸市)【七時雨Ⅱ山行2022.09.17

久し振りに最新工法の温泉施設を体験した。これが最新の温泉施設の姿なのだろう。
金田一温泉のシットリまろやかな湯心地を味わえるよう工夫されている。混雑時に
便利な大浴槽(映像上)。血行美肌の人工炭酸泉湯殿(映像右真中)、ジックリ金田一
の名湯を味わえる掛け流し湯殿(映像右下) など、現代の温泉志向に配慮した構成。

【Data】単純温泉 33.7℃ ph7.9 ラドン24.9Bq/kg  源泉:金田一温泉(黎明の湯)
                                                       (本ブログ初掲載入浴源泉 1,180湯目)

水浴:筆者の大好きな水風呂が無いと思ったらなんと水シャワーだった。81の孔
   を有する四角平板シャワーから冷水が心地よく噴き出す。成程これなら他人
   の浸かった水に接することなく、清潔な体温調整ができる。最新式の設備だ。
湯使:湯船の淵に温泉を集約する方式をとっているが、縁は斜めに切られこれまた
   再新の工法。時間を区切って新鮮な源泉を放出するが自然と溢れるよう工夫。
露天:露天風呂が無いのが残念だが、露天風呂は衛生管理に様々問題があるのでこ
   れはこれで良い。寧ろ露天風呂がありながら管理が行き届かないよりましだ。
   しかし、その代わり、露天のテラスがあって椅子で湯冷ましできる最新空間
開業:今年(令和四年)3月26日にオープン。旧の公営浴場の後継。宿泊、食事、
   入浴ができる、プール、デッキ、キッズエリア、公園などの複合施設である。
割引:JAF会員は同伴二名迄一名100円引き、これは大きい、600円で入浴できる。
料金:入浴料700円。山岳トレッキングの一汗流すだけの入浴料金としてはチト
   高。この施設をゆっくり味わう料金なら安。どちらを考えるかは利用者次第。

参照七時雨山Ⅱトレッキング紀行

コメント