【山岳トレッキング 秋田駒ヶ岳 2020.11.07 】
未だ本格的にトレッキングしていない頃の駒ケ岳体験。アルパこまくさから専用バスで
アッというまに八合目に到着。その終点が『駒ヶ岳避難小屋』。筆者は装備も無くこの
周辺を散策しただけだったが、本格的にトレッキングを始めた今は是非とも登りたい山。
参照#秋田駒ヶ岳トレッキング紀行GPS
【山岳トレッキング 八幡平頂上周遊 2020.10.18】
映像:八幡平登山道「見返り坂」から眺めた岩手山
今回は前日の秋田県森吉山に引き続き、連続として岩手県の八幡平に
挑戦。田沢湖廻りで岩手県入りし、八幡平市側から入山。車中仮眠は
途中の「道の駅雫石あねっこ」である。流石一級の観光地、人は多い💦
参照#①道の駅仮眠時に利用する温泉 ②八幡平トレッキング紀行GPS
③北上河岸から眺めた岩手山(石川啄木が詠んだ山容)
【山岳トレッキング 森吉山トレッキング 2020.10.17】
森吉山の尾根の縦走で楽しいのが花の百名山を体感できる「山人平
(やまびとだいら)」の周遊だろう。筆者の訪問は花も終わの10月。高山
湿地帯を木道が整備され、6月~8月花の季節に訪れたいと感じた。
草花:山人平は「花の百名山森吉山」を代表する高山植物のエリヤ
イワカガミ、チングルマ、ヒナザクラ、ニッコウキスゲ更に
ハクサンチドリ、イワイチョウ、アカモノなどが咲き誇る地
【山岳トレッキング 森吉山トレッキング 2020.10.17】
森吉山はそんなに高い山ではない。しかし、江戸時代の紀行家菅江真澄
が二回も登山したほど地元では親しまれている山。ゴンドラを利用して
八合目迄行けるのも魅力である。そして尾根道を軽快に登るのは楽しい。
参照#森吉山トレッキング紀行
映像:高田大岳・小岳鞍部付近から望んだ赤倉岳景観
【山岳トレッキング ㉗雛岳森林セラピー 完 2020.10.10】
今日の雛岳縦走トレッキングの目的は登頂というよりは北八甲田の魅力探査の
登坂。一般的ではないが、高田大岳と小岳(大岳)との分岐までの行程を縦走。
沢を数本渡りようやく辿り着いた。前方の赤倉岳、後方の東八甲田山麓の景観。
(↗ 高田大岳・小岳鞍部付近から東八甲田(牧場)を見下ろし)
山感:箒場岱から高田大岳・小岳の鞍部への登山道は長くて変化に乏しいが途
中のブナ林や前方にたちはだかる赤倉岳景観はなかなか見ごたえがある。
【山岳トレッキング ㉗雛岳森林セラピー 2020.10.10】
雛岳森林セラピートレッキングで一番の難所がこの崖のぼり。仙人岱分岐から
沢を渡ってから急にこの登山道が出現する。映像上大岩左に小さい筆者を確認
出来る。この崖がかなり急なことがわかるだろう。昨年、この位で喘いでいた💦
参照#①雛岳森林セラピートレッキング
②真夏に挑戦した雛岳単独登頂トレッキング紀行GPS記録
③晩秋の北八甲田連峰高田大岳に抱かれた雛岳の可愛い山
【山岳トレッキング ㉗雛岳森林セラピー 2020.10.10】
雛岳森林セラピートレッキングで最初の分岐道だ。表示には高田大岳方面の
登山道の厳しさを警告し表示している。この先さらに大岳・小岳鞍部があり
そこからは本格的な登山道となる。今回は大岳・小岳鞍部までの縦走が目的。
【山岳トレッキング ㉗乗鞍岳・赤倉岳の二座 2020.10.2 12:42】
難行の沢登りを終え、山頂部に辿り着くと今度は強靭な熊笹が待っていた。
通常であれば櫛ケ峰分岐点から一時間弱だが、滑っ転んコロンの沢登りと
容赦のない竹藪パンチの攻撃で、乗鞍岳山頂には十三時頃の到着となった。
解説:映像は中腰で笹薮を進む筆者。下は刈払いされているが、強靭な熊
笹は容赦なく上半身を打つ。下北半島ぼんてん山での蚊の大群襲撃
以来の難山行だ。しかもこの結果、後に重大な決断が必要となった。
分類:イネ(目・科)・タケ亜科・ササ属・クマザサ種 漢字:隈(熊)笹
効能:解毒、利尿、脱臭、抗炎、造血、食欲増進、強精、火傷、かみ傷等
利用:動物(熊等)冬の食料として越冬能力をつけ繁殖力を旺盛にしている。
※パンダが笹を主食とするのはこの多様な滋養・効能があるからだ。
参照#①南八甲田二座(乗鞍岳・赤倉岳)トレッキング紀行(2020年)
②難行だった下北半島の「ぼんてん山トレッキング 紀行」
【山岳トレッキング ㉗乗鞍岳・赤倉岳の二座 2020.10.2 11:34】
旧登山道を歩き、矢櫃橋を渡り樹林帯を抜け、櫛が峰登山道との分岐を
左折し暫くすると小さい湿原に辿り着いた。ここまでは順調何の問題も
ない。しかし、スタートが九時近いのでもう十一時を過ぎていた。この
時間推移の感覚が後に大変な山行となる事には未だ気が付いてなかった。
ご覧の通り、登山道は一変し一ノ沢沿いの厳しい沢登り道と化していた。
解説:足元は大小の岩塊と清流、頭上には濃い笹薮が山頂付近まで続く。
通常、この行程は50分とされるが、登山初心者と、足元の滑りで
筆者は二時間近くかかった。この一時間以上のズレが最後迄響く。
【山岳トレッキング ㉗乗鞍岳・赤倉岳の二座 2020.10.2 9:00】
八甲田山中のブナ林やダケカンバ林を軽快に登る。この時期の山岳歩きは楽しい。
陽光に枝葉が煌めく様は体内リズムを高揚させる。やがて登頂するだろう山頂の
景色を思い描きながら足取りも弾む。・・・ここまでは順調な山行だったのだが。
【山岳トレッキング ㉗乗鞍岳・赤倉岳の二座 2020.10.2 8:22】
登山を始めて半年、気が付けばもう秋の気配。平地では快適な時節だが、高山では
日没はつるべ落としの如く。今回の山行は是までの中で最も危機的状況を体現した。
先ずは、元気よく登山口から・・・。場所は猿倉温泉山側の公共トイレ兼休憩所前。
解説:画像を観て分かる通り、熊の絵の上に大きく「遭難に注意!!」の表記。そう
この山は嘗て遭難死事件が発生した難路の登山道。筆者は辛うじて生還した💦
【山岳トレッキング ㉖戸来岳(大駒ケ岳) 2020.09.25】
信仰の地、新郷村の山行。キリストの墓や、ナニャドヤラなどの異文化名称が多
い地方で、山の名称も、戸来岳(ヘライダケ) という、ヘブライを捩った名称だ。
今回は戸来岳を構成する三ツ岳(1,159)、大駒ヶ岳 (1,144)の内大駒ヶ岳に挑戦。
参照#①新郷村キリストの墓 ②ナニャドヤラ関連踊 ③戸来岳トレッキング紀行
映像:毛無岱湿原の木道。前方彼方に岩木山を望みながらのトレッキング山行
【山岳トレッキング ㉕八甲田山 二座 完 2020.09.19】
天空の階段を281段降りて毛無岱(新日本百名山:八甲田山)をトレッキング。
二か月前はキンコウカの花が一面咲き乱れていたが、今は夏枯れの草が生い茂
り寂しいが、それでも木道に導かれて歩く楽しさは変わらない。山は裏切らず。
映像:八甲田避難小屋方面から酸ヶ湯温泉登山口を目指すと出現する長~い階段。
【山岳トレッキング ㉕八甲田山 大岳 2020.09.19】
二回目の登頂を果たしていよいよ下山。勿論、花の百名山の中心、毛無岱を通
る。先回通過時とは大違い。七月の時は百花繚乱だった景観は9月でもう秋の
佇まい。それでも、天空の花園はトレッキングしていて楽しい。冬はもう間近。
参照#①八甲田二座(小岳・大岳)トレッキング ②八甲田花の百名山トレッキング
③冬の八甲田山スノーシュートレッキング(田茂萢岳登頂)
【山岳トレッキング 2020 ㉕ 八甲田山二座登頂 2020.09.19】
映像:大岳と硫黄岳の間にある仙人岱ヒュッテの外観
仙人岱ヒュッテは八甲田沢登りを終えて、這松低樹林帯を抜けた萢にある。
登山道を右に折れて少し入る。なぜこんな場所にと思ったが、雪山の登山
軌跡から大岳・小岳だけでなく硫黄岳のアタック基地にもなり得ると理解。
参照#八甲田山(小岳・大岳)トレッキング GPS図 2020.09.19