株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

「もんじゅ」極めて異常!

2015年09月30日 23時14分14秒 | 原発について想うこと
<高速増殖炉 「もんじゅ」 ウィキペディアより>
 
「もんじゅ」極めて異常!
 
今まで、数々の安全管理上の問題を起こして、
事実上稼動禁止になっていた「もんじゅ」が
またまた問題を指摘されました。

以前のもんじゅの記事はこちら

原子力規制委員会は30日、日本原子力研究開発機構の
高速増殖炉もんじゅ(福井県)で発覚した機器の安全上の
重要度分類の間違いについて議論し、委員からは
「(機構は)極めて異常な状態を認識する必要がある」など
と厳しい意見が相次いだ。
もんじゅをめぐっては、大量の機器の点検漏れが発覚し
規制委が2013年5月、事実上の運転禁止命令を出しており、
ずさんな管理体制が改善されていないことで命令解除が
遠のく可能性がある。
重要度分類は、機器の点検期間や方法などを決める際に
前提とするもので3段階からなる

                              以上

「もんじゅ」は、純度が高く(純度98%)再処理が
簡単な軍事用のプルトニウムを軍事利用するために
つくられたとも言われています。

とにかく、とても危険な施設であることは確かで、
その危険な施設を運営する組織の安全管理に
問題があるのだから大問題ですね。

原発もこれからは五月雨式に稼動するのでしょうから
本当に心配です。

核のゴミを処分する施設・場所もないのですから・・・

政府はなんでそんなに急いでいるのでしょうか?

地球温暖化のため?
原発稼動で利益を上げる企業のため?
原発をつくっている企業のため?

福島の原発事故でわかったと思いますが、
一度事故が起これば、人間が住めなくなるのです。

人間が住めない日本になってもいいのでしょうか?
生物が住めない地球になってもいいのでしょうか?

安保問題で物言わぬ人たちが声をあげましたが、
原発についてももっと声を上げるべきだと思います。

「原発や政治、宗教のことは記事にしないほうがいいよ」
と忠告してくれる人もいます。

でも、事故が起きたらおしまいなのです。

みんなで声を上げほしいと思うので、
これからも発信を続けるつもりです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マツダ全てのエンジン規制に適合!

2015年09月29日 22時24分46秒 | 経営コンサルティング
<マツダ CX-3  1.5L DOHCディーゼルエンジン搭載 マツダHPより>
 
マツダ全てのエンジン規制に適合!
 
ドイツのフォルクスワーゲンがディーゼルエンジンで
排ガス規制を逃れていた不正が大問題になっていますね。

昔、子供の頃は、フォルクスワーゲン=高品質
というイメージが強くありました。

ドア1枚のつくりもこだわりがあり、明らかに日本車
より品質が高かったと思います。

そんなフォルクスワーゲンがあんな不正をするとは・・・

そんな中、我が広島のマツダさんは、
「すべてのガソリンおよびディーゼルエンジンを
各国の規制に厳格に適合させている」との声明を
発表、自社のホームページに掲載したとのことです。

流石!マツダさん!
派手さはないけど、真面目なんです!

 <CX-3に搭載されているディーゼルエンジン SKYACTIV-D 1.5>

これで、世界のディーゼル市場は、マツダさんのものですね。

最近、広島のF工場を閉鎖しましたが、これを機会に広島での
車の生産をもっと増やしてほしいですね。

以前のマツダF工場の閉鎖の記事はこちら

でも、本当に悪いことはできませんね。
お天道様は、必ず見ているのです!

自分自身も肝に銘じます!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策IT機器⑤

2015年09月28日 16時56分20秒 | マイナンバー対策
<キヤノン 広角ボックス型ネットワークカメラ VB-M741LE/M740E>

マイナンバー対策IT機器⑤

マイナンバー対策により、サーバールームや
保管庫等のあるオフィスをネットワークカメラ等
により、監視を強化する企業が増えています。

しかしながら、夜間の場合、暗くて映像が映って
いない場合があります。

そこで、照度ゼロでも撮影が可能な、
赤外線を利用したカメラが必要になります。

今回は、キヤノンの暗部撮影を追求した
赤外照明搭載・超広角ネットワークカメラ
(VB-M741LE、VB-M740E)を
紹介します。

1. 暗闇での撮影を可能にする赤外照明モデル

○キヤノンのネットワークカメラとして初めて赤外照明を搭載。
 0ルクスの光源がない暗闇においても30mまで先の対象物を
 撮影することが可能。

○低照度性能を追求したF1.2(広角端)の大口径レンズと、
 1.3Mピクセルの高感度CMOSセンサーなどを搭載する
 ことで、カラー撮影時には0.02ルクス、ナイトモードでの
 白黒撮影時には0.001ルクスの暗い環境での撮影が可能。
 犯罪の発生しやすい夜間警備の際に威力を発揮。

○映像のコントラストを最適に調整する「かすみ補正」機能を
 搭載し、早朝の霧やかすみがかった状況でも鮮明な映像
 を再生することが可能。

2. さまざまな環境下でも動作可能な屋外モデル

○-50℃※~55℃まで、寒暖の激しい過酷な環境下に
 おいても動作可能。

○防塵防滴の基準「IP66」にも適合し、屋外での風雨に
 耐えられる基準を達成。
 河川や港湾など過酷なシーンでも使用することが可能。

※ VB-M740Eは-10℃~55℃まで動作可能。

3. 全体を見渡して撮影することが可能な広角レンズ

○水平画角113.4°の広角レンズを搭載、空間全体を
 見渡した映像を記録することが可能。

○光学2.4倍のAF対応ズームレンズを搭載。
 デジタルズーム4倍と併せて約10倍まで拡大して
 映像監視が可能。

○スーパーUDレンズを搭載することで、赤外照明に
 起きやすいピントズレを抑えることが可能。

○高屈折率ガラスとガラス加工技術により、超広角化と
 小型化の両立を実現。

4.さまざまなシーンで異常を検知するクラス最多

○監視中の異常事態を自動で検知し、メールでの通報や
 メモリーカードへの記録が可能なインテリジェント機能を、
 クラス最多の8種類(動体検知、置き去り検知、 持ち去り検知、
 いたずら検知、通過検知、侵入検知、音量検知、悲鳴検知)
 標準搭載。
 人の目や耳に頼らない自動化された監視システムを実現し、
 監視業務の効率化に貢献。

その他にも、用途や設置場所、価格等で多彩な
ラインナップがあるので、お客様のニーズに合わせて
最適なシステムを構築できます。

また、キヤノンはレンズやカメラ製造で培った
高画質、高品質の技術力により、後発ながら
優れた製品を国内の工場で作っています。

ネットワークカメラのシェアは、まだ低いですが、
お薦めできるメーカーです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


共済年金廃止!

2015年09月27日 08時34分51秒 | 国の施策
共済年金廃止!
 
「老後破産」「下流老人」という言葉が週刊誌や
テレビで使われることが多くなっています。

そんななか、公務員の「共済年金」が廃止され
「厚生年金」に統一されるとのことです。

以下は、共同通信社の記事です。

政府は来月1日、国家公務員と地方公務員、私立学校教職員が
加入する共済年金を廃止し、厚生年金と一元化する。
公務員ら439万人が民間会社員と同じ制度に入ることになり、
厚生年金加入者は3527万人(昨年3月末時点)から4千万人
近くに増える。
異なる保険料率を将来的に一本化するなど、両年金の制度の
違いを解消。
給付や負担の面で「公務員優遇だ」と指摘されてきた官民格差を
是正して公平性を図るとともに、財政規模の拡大により制度の
安定化を目指す。
これまで「公務員には団体交渉権がない」などの理由から、
共済年金で独自に月2万円程度を上乗せ給付してきた
「職域加算」は廃止。

                                 以上

公務員が優遇されているという「年金制度」はこれで
改善されるのでしょうか?

現役世代がどんどん少なくなる中、将来の現役世代の
負担は益々増加し、その人達が受け取る年金はどうなるのか?

年金の運用についても問題がありますね。

政府の方針で、株式の比率を増やしましたが、
すでに何兆円という損失を計上しているとか・・・
このままで、良いのでしょうか!?
 
安心して老後の暮らしができる。
国の施策として、根本的な改革も必要なの
かもしれませんね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


2015年国勢調査Ⅲ

2015年09月26日 09時11分43秒 | 国の施策
<紙の国勢調査書類>
2015年国勢調査Ⅲ

今日から、インターネットで回答できなかった世帯に
紙の調査票を配布に回ります。

以前のインターネット調査の記事はこちら

私の担当エリアでは、インターネットで回答した世帯の
割合は、約40%でした。

インターネットの回答ができそうな若い世帯でも、
残念ながら回答がないところが多かったです。

みなさん、忙しいのと、つい忘れてしまったと
いう人も多いのでしょうね。

これから回答がない世帯を一軒ずつ訪問する
のですが、「調査票の記入のしかた」という書類は
字が多いし、私でも読むのがめんどくさいです。

みなさん、キチンと提出してくれるのでしょうか?
不安です。

やっぱり、インターネット回答が楽ですね。

一応9月20日でインターネットの回答は締め切って
いるのですが、どうしてもという人は、以前配布した
IDとパスワードで入力できるとのことです。
(再発行はしない)

10月1日以降は、紙の調査票の提出状況の確認と
回収に回らないといけません。

調査員もみんながインターネットで回答してくれれば、
大変助かるのですが・・・

調査員は、ほとんどが地域のお世話をしている住民なので、
みなさん積極的な協力をお願いします!!!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


常総市 休校中の小中学校再開!

2015年09月24日 12時38分05秒 | 広島土砂災害
<浸水被害に遭った大生小学校の後片付けや消毒をする学校関係者ら 時事通信社>

常総市 休校中の小中学校再開!

常総市の休校中の小中学校が2週間ぶりに
再開したとのことです。
 
以下は、時事通信の記事です。
 
鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市では、
市内に19ある小中学校のうち小学校4校と
中学校2校の休校が続いていたが、秋の
大型連休中の復旧作業で24日から5校が
再開する。
残る1校は、教職員や父母らが校舎の清掃など
懸命に復旧作業を続けているが、被害が大きく、
同日から別の小学校を間借りして授業を再開する。
この1校は同市平町の大生小学校。
約1.5メートルの高さまで浸水した体育館前には
運び出されたごみが積み上がり、26日に予定され
ていた運動会で使うはずの入場門なども置かれて
いたが、大型連休の間に少しずつ片付けが進んだ。
鈴木保幸校長によると、12日に様子を見に来た際は
約1.2メートルの高さまで浸水し、校舎内に入れない
状態だった。
児童116人は全員無事だったが、7割以上が避難所や
親族宅で避難生活を送っている。
校庭は消毒のため石灰が一面にまかれ、停電のため
送水設備が動いていない。
児童が使う教室のほとんどがある2階以上に水道水を
上げることもできないという。
体育館から運び出したいすの洗浄などに当たっていた
鈴木校長は「(大生小で)早く再開したいが、児童の自宅
の状況が落ち着かないので、まだ先になると思う」と
話している。常総市内は被災後、ごみがあふれ、
市が対応に追われている
24日から再開される三妻小と鬼怒中にもごみが持ち込まれ、
連休中に撤去作業を終える見通し。
 
                         以上
 
災害から2週間での再開とのことですが、本当に
早く片付きましたね。

連休中の地域住民、ボランティアさんや国、県、市の職員、
委託業者さんの活躍のおかげだと思います。

私も、被災した時は、学校は当分再開できないと
諦めていました。

    <災害直後の梅林小学校までの通学路 朝日デジタルより>

上記写真は、梅林小学校までの通学路で、車のあるところの
半分が八木用水路で、半分が道路でした。

道路は、1m近く土砂に埋まっており、用水路の部分は、
川底から測ると2m近く土砂に埋まっていました。

これを見たときは、当分(半年以上)は学校は休みだろうと
思っていました。

ところが、災害から3週間後には、小学校は再開できたのです。

ボランティアさんや国、県、市の職員、委託業者さんの
大変な作業のおかげです。

無事に、息子が学校に通うことができたときには、
本当に感激したことを覚えています。
 
こういうことは、自分が当事者として体験しないと
わからないことですね。

忘れないように、これからも当時のことを思い出して
記録して行こうと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


秋分の日とは?

2015年09月23日 08時37分53秒 | 風水研究
秋分の日とは?

今日は、二十四節気の「秋分」で、「秋分の日」という
国民の休日です。

秋分と春分は、昼と夜の長さが一緒になり、
真東から太陽が昇り、真西に沈みます。

仏教の浄土思想で信じられている「極楽浄土」は西方の
遙か彼方にあると考えられています。(西方浄土ともいう)

そのため、真西に太陽が沈む秋分と春分は「彼岸の中日」として
前後3日を含めて彼岸とし、先祖供養のためにお墓参りをする
ことが風習となっています。

春分の日の記事はこちら

「暑さ寒さも彼岸まで」という日本の気候を表す言葉
があります。

朝夕がめっきり涼しくなりましたし、夜が長くなったこと
が実感できます。

四季があることに感謝し、昔から伝わる日本の文化を
大切にして伝えて行きたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


常総市の決壊堤防 応急復旧工事完了!

2015年09月22日 10時35分55秒 | 広島土砂災害
<決壊した堤防の応急復旧工事が進む現場(21日、茨城県常総市三坂町で)読売オンラインより>

常総市の堤防 応急復旧工事完了!
 
常総市の決壊堤防の応急復旧工事が
9月24日にも完了する見通だとのことです。
 
以下、読売オンラインの記事
 
国土交通省関東地方整備局は21日、茨城県常総市三坂町の
鬼怒川の堤防決壊場所で進めている応急復旧工事が24日にも
完了する見通しだと発表し、工事現場を報道陣に初めて公開した。
常総市は21日時点で3万1398人に避難指示、2775人に避難勧告
を出しているが、工事完了を受けて、いずれも解除する方針。
決壊した堤防は高さ約4メートルで長さ約200メートルにわたり流された。
国交省は決壊翌日の11日から応急工事を始め、盛り土をコンクリート
ブロックで覆うなどした。
従来の堤防より弱いため、現在は川側に鋼鉄製の板を設置する
補強作業を24時間態勢で行っている。
 
                            以上
 
24日の完成後には、避難指示、避難勧告が解除
されるとのことです。
これで、皆さんやっと自宅に帰ることができますね。
 
そうは言っても、これからが大変なんですよね。
 
 <浸水の後片づけを手伝うボランティアたち(19日午前、茨城県常総市で)=前田尚紀撮影 【読売新聞社】>
 
この連休中は、日本全国からボランティアに来られているとのことです。
みなさん、せっかくの休みだというのに、本当に頭が下がります。
 
去年の広島土砂災害でも、日本全国のボランティアの人達に
助けていただきました。
 
洪水、土砂災害、火山噴火、台風、地震、津波・・・
 
本当に日本は災害の多い国です。
 
私もまさか自分の町がと思っていました。
災害は、いつどこで起こってもおかしくありません。
皆で、助け合って行かないといけませんね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


ソフトバンクの事業承継

2015年09月21日 12時24分07秒 | 経営コンサルティング
<コメントするアローラ氏を見つめる孫氏 ITmediaニュースより>

ソフトバンクの事業承継

少し古いニュースですが、ソフトバンクの後継者は
元グーグル幹部のアローラ氏に決まったとのことです。

なぜ、こんな古いニュースに関心を持ったかというと、
私のブログの2010年7月に書いた記事が人気ランクに
入ったからです。

その時の記事はこちら

この記事の前までは、孫社長はすごい人だという認識は
ありましたが、ファンではありませんでした。

2010年7月に、ツイッター経由でソフトバンクの
30年ビジョンのプレゼンを見て以来、孫社長の
ファンになってしまったのです。
 
私のブログの人気記事を読んでいて、
改めて2時間以上もある30年ビジョンを見て
しまいました。
やっぱり、最後の15分は感動で涙しました。
 
改めて見てみると、細かいところまで腑に落ちるし、
「何のために!」という孫社長の「志」がしっかり伝わる
素晴らしいプレゼンでした。
その5年前のプレゼンでの大風呂敷が既に実現に
近づいているものが沢山あります。

ペッパー君もそのひとつです。

また、後継者育成が課題とのことで、ソフトバンクアカデミア
についても語られていました。

その、後継者問題も解決されています。

しかも、「世界のソフトバンクに生まれ変わる」という
志のもと、最適の人材を選ばれたと思います。

ソフトバンクのような大企業でも、「何のために!」
という「経営理念」「志」が重要なんだと改めて思いました。

また、それを実現しようとする「社長の覚悟」が
必要であると。

そうすることによって、何万人もいる社員を同じ方向に
向かせることができるのだと。

一般的な大企業の社長は、「社長の覚悟」が
足りないように思います。

「何かあれば、辞めて責任を取ります・・・」

これでは、みんながついて来ません。

孫社長の30年ビジョンを見て、改めて私もまだまだ
甘いところが沢山あることに気づきました。

私も再度「経営理念」「志」を明確にし、覚悟を決めて
頑張って行こうと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


進む砂防堰堤工事!

2015年09月20日 11時44分37秒 | 広島土砂災害
<遠くからでも見える砂防堰堤工事中の看板>

進む砂防堰堤工事!
 
私の家の近所の砂防堰堤の工事が進んでいます。
 
以前の記事はこちら
 
以前の記事と比べてもらうと、工事が進んでいる
状況が良くわかります。
 
現在は、砂防堰堤の工事を行うための進入路
を作っている状態です。

進入路は、被害が大きかった県営緑ヶ丘団地
から入っていきます。

           <入り口の県営緑ヶ丘団地>

ここから山を切り開いて道路を作っています。

    <県営緑ヶ丘団地から少し上った山を削って作った道路>

        <山側から県営緑ヶ丘団地を見下ろす>

       <山が削られ傾斜のゆるやかになった道路>

            <砂防堰堤工事場所>

おそらく道路が完成すれば、いっきに工事が進むと思います。
今でも大雨注意報が出るたびに、避難準備情報がでます。
早く砂防堰堤が完成し、落ち着けたらいいと思います。

   <被害の一番大きかった八木3丁目 県営緑ヶ丘団地の上>
 
 
被害の一番大きかった八木3丁目は、こんな状態になっています。
一番大きな砂防堰堤ができるようで、時間もかかりそうです。
 
県営緑ヶ丘団地にも住民が戻ってきているそうなので、
早く完成してほいいですね。
 
「なんでそんな危険な所に住むの?」
「引越ししたら?」
と言われることがあります。

なんでだろう?
やっぱり故郷「緑井」が好きなんです。
新しい土地は故郷にはならないんです。

自分の故郷に帰ることができない、福島県の人達の
無念さが身にしみてわかります。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


安保関連法案成立! 歴史的な日になる!?

2015年09月19日 08時32分02秒 | 国の施策
<もみ合う民主党の小西洋之氏(中央左)と自民党の佐藤正久理事 杉本昌大撮影【読売新聞社】>
 
 安保関連法案成立! 歴史的な日になる!?
 
今日の早朝に安保関連法案が成立しました。
これらの法律により、集団的自衛権の行使が
認められました。

「国のかたち」を大きく変えることになる安全保障関連法案
わずか一国会で成立させようという安倍晋三首相の姿勢は、
「強引」「拙速」など無党派の国民に強く批判されています。

なぜそんなに急がれるのか?
何か大きな影の力が働いているのでしょうか?
ぜひ、本当の理由を教えてほしいです。

今回は「物言わぬ若者」までが声を上げたことも大きな変化です。
この若者達を批判する大人も多かったですが・・・

一方、集団的自衛権の限定的行使容認にとどまったことには、
首相の支持基盤の保守層にとっては物足りなさが残った
ようです。

この法案の是非は、歴史が決めることになるのでしょう。
特に、これからの子供が大人になる頃に・・・

この法案により、日本が戦争をする国になることはない
と思います。
しかし、犠牲者が増えることは確実だと思います。

この法案により、徴兵制になることはないと思います。
しかし、貧困層を中心に自分の意としない人が
自衛隊員になり、集団的自衛権のために犠牲になる
ことも増えると思います。

他国と戦うことをしないということで、日本を認めて
くれている国が沢山あると聞きます。

これらのことは、これからどのようになるのでしょうか?

私を含めて、無党派の国民は多いと思いますが、
次の選挙の時は、どの政党に入れるのか?
どの人に入れるのか?しっかり見極めて選挙権を
行使して欲しいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


広島県商工会連合会が小規模企業の経営をタブレットで支援!

2015年09月18日 11時17分24秒 | 国の施策
<広島県商工会連合会「小規模事業者向けモバイル経営支援システム」の概要>
 
広島県商工会連合会が小規模企業の経営をタブレットで支援!
 
広島県商工会連合会がタブレットを使った小規模事業者
を支援するシステムを導入したとのことです。

ASCII.JPの記事は以下の通りです。

広島県商工会連合会が、県内の小規模事業者
対する経営支援の強化を目的とした「小規模事業者
向けモバイル経営支援システム」を運用開始した。
タブレットを用いて、経営指導員による経営指導活動
の効率化や正確化、事業者とのコミュニケーション活性化、
活動分析などが可能になる。

これまで広島県連の経営指導員は、“紙ベース”で
小規模事業者の経営指導を行っていたため、指導内容の
標準化や指導員間での情報共有、事業者に対する
タイムリーな情報提供、支援活動の効率化といった
課題があった。
今回のシステム運用開始により、経営支援活動が
効率化され、また経営指導員間や事業者間、
さらに各県の商工会連合会間でのコミュニケーション
活性化が期待されている。

                              以上

私は今、商工会の「経営発達支援計画」の策定支援を
行っていますが、このシステムがどの程度有効なのか
大変興味があります。

以前の「経営発達支援計画」の記事はこちら

以前の記事にも書きましたが、商工会だけで
できることは限られています。

これらのシステムが市町や県、国の中小支援機関や
観光課、農業支援課等と情報共有が図れればものすごい
効果を発揮すると思うのですが・・・

まず、無理でしょうね。

「バラバラの支援施策を横串を通して、一貫性のある
有効な支援施策にする」これが重要ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


大気汚染300万人早死に!

2015年09月17日 10時17分15秒 | 環境破壊について想うこと
<微小粒子状物質「PM2・5」を含む大気汚染に見舞われた北京市内=4日(共同通信)>

大気汚染300万人早死に!
 
日本では、テレビショッピングや雑誌、新聞等に
健康に関する商品が満載です。
 
禁煙者も増えて、分煙等も徹底されて健康への
関心がものすごく高くなっています。

それらの努力を根底から覆してしまうような
ニュースが発表されました。

以下は、共同通信社の記事です。

微小粒子状物質「PM2・5」などによる大気汚染が
原因で、寿命を全うできずに死ぬ人の数は2010年に
世界で300万人以上に上るとの分析結果を、
ドイツや米国のチームが17日付の英科学誌ネイチャー
に発表した。
最も多いのは中国の約136万人で、日本は15番目
約2万5千人だった。
PM2・5やオゾンによる大気汚染は、慢性閉塞性肺疾患や
虚血性心疾患、肺がんなど多くの病気の原因になることが
分かっている。
チームは、国別の統計データなどを使って、大気汚染物質が
原因で早死にした人数を見積もったところ、10年に世界で
約330万人に上ったとの結果となった。
 
                               以上
 
禁煙しても、分煙をしても、健康食品を食べても、運動しても、
こんな環境破壊が起こっていれば、無駄な努力になりますね。
 
以前の環境破壊の記事はこちらこちら
 
このまま環境破壊が続けば、2050年には死者数が
660万人に上るとのことです。
 
次世代の子供たちのことを考えて、国のエゴを超えた
取組みが必要な時期になっていますね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策IT機器④

2015年09月16日 09時41分56秒 | マイナンバー対策
<サンワサプライ 静脈認証装置 PC-KCS50 (株)日立製作所製>

マイナンバー対策IT機器④ 

前回に引き続き、サンワサプライの静脈認証装置
を紹介します。

1.高度なセキュリティを実現
 近赤外線を指に透過させて、カメラで認証する
 「透過光撮影方式」の静脈認証を採用しています。
 体の表面ではなく、内部の情報を利用するインナーバイオ
 を利用し、偽造が困難で高度なセキュリティシステムを
 実現します。

2.持ち運びに便利
 モバイル用途での持ち運びを考慮し、近赤外光の
 照射方式に光源を指の側面に配置する側方入射型
 の方式を採用、 装置の薄型化(厚さ17mm)と
 軽量化(重さ35g)を実現しました。


3.簡単ログイン
 利用者の生体情報を認証装置内に格納するため、
 パソコンがネットワークにつながっていないスタンドアロン
 環境でも、Windowsのログオンやスクリーンロック解除、
 シングルサインオン製品と連携した業務システムへの
 ログオン認証に指静脈認証が利用できます。

4.装置の紛失・盗難にも対応
 サーバ管理ソフトウェアの導入により、万が一、
 装置の紛失・盗難が発生した場合には、サーバ上で
 対象となる装置を失効処理することが可能で、装置の
 不正利用によるなりすましを防止します。

5.システム規模の拡張に合わせて対応可能
 スタンドアロン環境利用による小規模な環境から
 手軽に導入することができるほか、生体情報を
 サーバ上で一元管理できる大規模利用対応など、
 システム規模の拡張に合わせ幅広いニーズに対応します。
 
※上記認証を動作するためには、別途、S-1スタンドアロン
  ソフトウェア C-N1717-01 (別売)が必要です。 

以上、利用者に負担をかけずに、万全なセキュリティ
対策が可能です。

マイナンバー対策にピッタリのIT機器です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マイナンバー対策IT機器③

2015年09月15日 08時57分01秒 | マイナンバー対策
<サンワサプライ 静脈認証装置 PC-KCA110 (株)日立製作所製>

マイナンバー対策IT機器③
 
マイナンバー対策の指紋認証リーダーに
続いて、静脈認証装置を紹介します。
 
指紋認証リーダーの記事はこちら
 
静脈認証装置 PC-KCA110の特長は、
以下の通りです。
 
1.高度なセキュリティを実現
 近赤外線を指に透過させて、カメラで認証する
 「透過光撮影方式」の静脈認証を採用しています。
 体の表面ではなく、内部の情報を利用するインナーバイオ
 を利用し、偽造が困難で高度なセキュリティシステム
 を実現します。

2.簡単ログイン
 Windowsログオン時に、IDとパスワード、または
 パスワードの入力の代わりに、指静脈認証による
 ログオンができます。

3.高い認証精度
 上部のフードにより外光の影響を低減し、高い認証精度を
 実現します。
 

4.サーバーやクラウドによる管理が可能
 認証情報はサーバーやクラウドによる管理も可能です。
 ※別途費用が必要です。

5.静脈認証でスクリーンセーバーロックが可能
 スクリーンセーバー解除時に指静脈認証を使用
 することができます。
 さらに、 ボタンワンタッチでスクリーンセーバーを
 起動する設定が可能です。

6.アプリケーションにも対応可能
 指静脈認証後に、アプリケーションへのパスワード入力
 ログオンを代替して行ないます(パスワード代替機能※1)。
 また、API(※2)(認証・登録など)を提供していますので、
 業務アプリケーションへのログオンと指静脈認証機能の統合
 が可能(※3)です。
 ※1:すべてのアプリケーションでの利用を保証するものではありません
 ※2:API(Application Program Interface)
 ※3:別途アプリケーション側のカスタマイズが必要です
 

以上、利用者に負担をかけずに、万全なセキュリティ
対策が可能です。

マイナンバー対策にピッタリのIT機器です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン