株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

竹内智香を囲む会

2015年05月14日 10時58分52秒 | 組織のモチベーションアップ
<挨拶をされる宇郷会長>
竹内智香を囲む会
 
昨日は、お客様でもある(株)エコー・システムの宇郷社長
が会長をされている「竹内智香を応援する会」に参加しました。
 
竹内智香さんは、皆さんご存知の通りソチオリンピックの
銀メダリストです。
 
        <いつもしっかり心に響く話をされる竹内智香さん>
 
       <ソチオリンピックの銀メダル>
 
竹内智香さんは、私の知り合いでもある方と親戚関係との
ことで、「ひろしま観光大使」をされるほど広島とご縁があります。
 
私も彼女が20代の頃はじめてこの会でお会いしたことが
ありますが、その時は単身でスイスに行かれていた時でした。
 
20代の女性が一人でスイスに行くこと自体すごいことですが、
3ヵ月でドイツ語を日常会話ができる程度までマスターされたこのと。
今ではドイツ語、英語も普通にしゃべられます。
「コミュニケーションが取れないとしっかり教えてもらえないから・・・」
 
このやる気が凡人と違うんですよね!
 
さらっとそういう話をされたので、本当にすごい人だと
感心しました。
また、目力が強い人だったので、本当に圧倒されました。
まさしく、オーラがでまくりの状態でした。
 
今回お会いしたら、随分大人になられたようで、
あの頃の鋭い感じはなくなって、柔らかい感じになられて
いました。
 
一つのゴールにたどり着いた達成感からでしょうか?
 
しかしながら、ピョンチャンオリンピックでは、金メダルを
取りに行くと。
銀メダルではだめなんだと。
後悔したくないんだと。
最後のチャレンジをされるそうです。
 
30歳を超えられても、挑戦を続けられる前向きな竹内さん
のお話を聞くと、本当に励まされます。
自分ももっと頑張らないといけないと!
 
当社の担当者と一緒に写真を撮ってもらい、
 
 
本にサインをしてもらいました。
 
 
今回も本当に多くのパワーをもらいました。
 
ピョンチャンオリンピックでは絶対に金を取ってください!
みんなでしっかり応援します!
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


社員との信頼関係の構築

2015年04月22日 08時10分58秒 | 組織のモチベーションアップ
<集中して講義を受ける同友会大学生>
 
社員との信頼関係の構築
 
昨日は、同友会大学の第②講座でした。
 
第①講座の記事はこちら
 
今回のテーマは、「社員との信頼関係!」
~社員との信頼関係の構築~
 
として、埼玉中小企業家同友会の会員で
トマル電気工業(株)代表取締役の都丸亮一氏に
講義していただきました。
 
トマル電気工業(株)のホームページ
 
今回の講義のねらいは、
 
○厳しい経営環境の中、いかに、営者と社員の
 信頼関係を構築し、全社一丸となって、経営を
 維持・発展させていくかを確認し具体的な方策を考える。
 
○経営者が、「労使見解」の精神にもとづき、社員を
 パートナーと自覚し、就業規則・労働環境を整備し、
 経営情報を公開して、経営の意思決定において、
 社員の声を反映していく仕組みをもつことの重要性に
 気づくこと。
 
の2つになります。
22講座それぞれに講義のねらいがあり、
定性的なマネジメント項目を定量的に
評価できる成熟度レベルの基準と
そのレベルを上げるための実施項目が
「企業変革支援プログラムステップ2」
のテキストに書かれています。
 
<中小企業家同友会全国協議会発行 企業変革支援プログラムステップ2より>
 
このテキストってすごくないですか?
さらに、この項目で実際に成果を上げている
実践事例の紹介もあります。
 
今回は、そのテキストに出てくる事例企業のトマル電気工業(株)
の都丸社長に講師をお願いしたのです。
わざわざ埼玉県から来ていただきました。
感謝です。
 
講義の内容は書きませんが、とても素晴らしい経営をされています。
中小企業の社長として参考になることが本当に沢山ありました。
 
最後にひとつだけ、
都丸社長のまとめの言葉を紹介します。
 
「会社を信頼してもらうためには、社長が社員を信頼すること」
 
次回もまた楽しみです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


展示会に来ていただくには、どうすればいいか?

2015年02月19日 05時35分57秒 | 組織のモチベーションアップ

展示会に来ていただくには、どうすればいいか?


今日は、コニカミノルタさん主催の展示会です。

毎年1回2月に行われています。

今回は今までと違い、展示会場を借りて大々的に

行う方針になったそうです。

(今までは支店内で行っていた)


したがって、動員目標も高く、各販売店にお願い

される目標も非常に大きなものになりました。


複写機に限らず、OA機器やITシステムの販売には、

実際に現物やデモを見てもらう必要があります。

そこで、実際に企業の課題や問題点を解決できる

ことを確認して、初めて見積もりに繋がるのです。


1社1社に訪問し、アポイントを取って、現場に機器を

持ち込んで現物やデモを見てもらうのが一番いいので

しょうが、現実的には困難です。


そこで、各社展示会を行うのです。


問題なのは、どうやったら展示会に来ていただけるか?

 

展示会に来ていただける方は、一般の事務員さん

ではなく、決定権者です。

一般の事務員さんは、簡単に会社を抜け出して

展示会に行くことは難しいのです。

また、複写機やOA機器を買っていただくことが

最終目的なので、購入の決定権者に商品を見ていただく

ことが重要です。


でも、社長を中心にした決定権者は常に忙しく

行く価値の無い展示会には来てくれません。


そこで、決定権者が興味がありそうなセミナー

を開催して集客するのです。

 

ある全国的な大手販売店は、自社で展示会を企画し、

テレビでもおなじみの有名人を講師に呼んで、

無料のセミナーを行うことで来場者を増やしています。


予算の少ない私たちはそんなことはできません。

でも、「来てよかった」と思っていだだけるセミナーを

開催することは可能です。


あとは、展示会やセミナーをどうやって告知するか?

これがとても重要です。


当社のお客様には、営業マンが1件1件訪問し、

伝えています。

そこで、決定権者にお会いして、展示会やセミナーの

魅力を短時間で説明します。


その際、有効になるのがIPADです。


以前の記事(IPADは使われていますか?)


これが本当に難しいのです。

これができれば、トップセールスマンになれます。

 

次に、メールや郵送による告知です。

ある程度、人間関係のできている決定権者には、

手渡しする前にメールで告知するのが効果的です。

忙しい決定権者のスケージュールを押さえてもらう

ことが重要なのです。


最後に、システムによるメルマガ配信も重要です。

当社も日報システムと連携したシステムにより、

メルマガを発信しました。

効果はどうなのかこれから検証が必要です。


でもやっぱり、大手企業と差別化するためにも、

当社は人間関係で勝負ですね。

人間関係を構築するには、どれだけその人と

会って話をしているかですね。


忙しい決定権者に会って話しができるには、

営業マンの質を高める必要があります。

そこで、当社は営業マンにITコーディネータ

資格取得を支援しています。


お客様の経営戦略の策定支援を行い、

そこから経営課題を抽出し、その課題を解決できる

ITを提案する。

ITを使わないという提案もあります。


そこには、

「ITは手段であって目的ではない」

という顧客志向の考えかたがあります。


それらもまた詳しく発信していきます。

 

最後に今回の展示会で特におすすめのセミナーは、

15:00~16:00の

 「営業人材の不足時代に備えよ! 

少人数で勝で勝つ経営「省人数経営」のやり方とは!?」 

です。


セミナー申込み


若干空きがあるので、当日の参加も可能です。

興味がある方は、広島県産業会館西館にお越しください。


 

 

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


ボランティア組織の運営について

2015年02月15日 06時49分33秒 | 組織のモチベーションアップ

ボランティア組織の運営について

 

現在、私は3つのボランティア組織の役員を

しています。

 

・広島県中小企業家同友会の地区会長

・広島県中小企業診断協会の副会長

・地域の町内会の副会長


「たのまれごとは、ためされごと」の精神で頑張っています。


それでも、組織運営で悩んだ時など、

「なんのためにこんな大変なことをやっているんだろう」

と思うこともあります。


ボランティア組織の運営というのは

本当に難しいことが多いんです。

 

そこで、ボランティア組織にはどうゆう特徴

や問題があるのか、ウィキペディアで調べてみました。

 

以下は、ウィキペディアの引用。

 

ボランティア活動の原則として挙げられる要素は、

一般に自発性、無償性、利他性、先駆性の4つである。


ボランティア活動がそれに参加する個人の

自己実現の場として機能する自己実現性を持つ

ことも知られている。


無償ボランティアは被雇用者のように組織から

強い拘束を受けず、また自発性に基づく行動である為、

組織が強制してボランティアを動かすことは難しい。

 

また無償ボランティア活動に参加する者は、通常、

職場や家庭などで緊急の用件が発生した際は

そちらを優先する。


無償ボランティアにはこれらの特徴がある為、

会社組織とは異なるマネジメント手法が必要となる。


そういうことなんですよね。

基本的に会社の仕事や家庭の事を優先する

メンバーで構成されているので、会社のように

組織の強制力がないんです。


いやだったらいつでも辞めればいいんですから!!!


だから、ボランティア組織の役員には、非常に

負担がかかるんです。


次に役員を引き受けてくれる人がいないことも

大変重要な課題です。


そろそろ年度変わりなので、私も色々と組織編制

に頭を悩ませています。

本当に難しいなー!


今後もボランティア組織の運営方法について

研究し、気がついたことを発信していきます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。          株式会社オフィス総合研究所 代表取締役所長

                                               西原 州康

                               ホームページ→                                                     

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~                  

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


「人間力経営」お客様が離れない、社員が辞めない、人が輝く経営とは

2010年11月18日 05時57分49秒 | 組織のモチベーションアップ
広島県中小企業家同友会 11月オープン例会


「人間力経営」お客様が離れない、
社員が辞めない、人が輝く経営とは
(有)バグジー代表取締役 久保華図八氏


以前、JCのオープン例会の講演で話を聞いた久保華図八さんが、今度は同友会で講演を

されました。今回は主催する側だったので動員にも力を入れましたが、なんと参加者は

450人だったそうです。(私も会員以外3人つれてきました)


<講演が終わった後の熱気ムンムンの会場>

前回も本当にいい話がきけましたが、今回も本当に良かったです。

以前の記事


90分間の講演だったのですが、本当にあっというまに終わった感じです。

久保社長のいう経営者に必要なものを要約すると、「本気の熱意」ですね。
わたしにもまだまだ「本気の熱意」が足りないと痛感しました。

久保社長の会社には100人以上の従業員がいるそうですが、その100人全ての誕生日

を手帳に書いて誕生日には一人一人に手紙を書くそうです。

従業員だけでなく、その家族の誕生日も手帳に書いてあるとのこと。

ここまで真剣に社員のことを思えば、社員もこたえてくれるんですね。

社員からきた感謝の手紙を読まれましたが感動しました。

私も久保社長にならって社員に手紙を書いてみようと思っています。

「社長どしたん?」と言われそうですが、「本気の熱意」を見せないとね。


↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

挨拶は本当に大切~高野登さんの講演で気づいたこと~

2010年08月23日 13時00分51秒 | 組織のモチベーションアップ
挨拶は本当に大切~高野登さんの講演で気づいたこと~

ツイッターでフォローしている岡崎社長(カエルカンパニー)と板坂社長(タイアンドギー)が、

リッツカールトン日本支社長の高野登さんの講演をツイッターで紹介されていました。

とにかくべた褒めだったのでリンクされているユーチューブを見ました。

岡崎社長のブログで紹介されていた通りとても爽やかで空気清浄機のような人でした。

岡崎社長のブログ

そこで話されていることがとても共感できることで、「そうか!」と思わず叫びました。

当社は営業会社なので、挨拶のことについてはいつもいつも口をすっぱくするぐらい

注意をしていました。特に、幹部の声が小さく気になっていました。

(私は昔から声をはって挨拶しています)

このユーチューブの講演の中で、「ウェットブランケット」という火を消してまわる

人がいるとのことを言われていました。特に若手がキチンと挨拶できないのは、

この「ウエットブランケット」ではないかと確信しました。

「社長が挨拶、挨拶といっとるけど挨拶してどうなるん」という火消し人の深層心理が

働いているのだと思います。

私は幹部達より沢山経営を勉強しています。色んなところで挨拶の重要性を確信しています。

それがまだまだ幹部に伝わっていないのだと思います。

幹部に伝え、しっかり教育することが私の使命だと思います。

まずは今度の会議で以下のユーチューブを見せて、挨拶の重要性をキチンと伝え

実践ができるように、声だしの練習もしてもらう予定です。

結果はまた報告します。




P.S.やっぱり、ツイッター、ブログ、ユーチューブ等のITはすごいですね。

色んな役立ち情報もリアルタイムに入ってくるし、講演に行かなくても、同じ効果が得られ

るだからね。使い倒さない手はない。


↓安西事務機のホームページ↓↓


↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

社員教育ポスター

2010年04月19日 12時44分34秒 | 組織のモチベーションアップ
会社入口に貼ったポスター「挨拶!これだけは守りましょう!」


先週社員教育用のポスターを衝動買いしました。

購買心理のプロセスといえば、AIDMAが代表的です。

AIDMAに当てはめて私の購買までの心理プロセスを分析してみます。

1.A(attention)注意

 1年ぐらい前に得意先に訪問した際、沢山大きなポスターが貼ってあることに

 気づきました。

2.I(interest)興味

 ポスターには、ものすごくいいこと(私が社員に伝えたい事)が書いてありました。

3.D(desire)欲求

 その企業の社長から、

 「5Sでは躾が一番大切、これを貼ることで社員の意識が変わった」

 とのありがたい言葉を聞き、どうしても欲しくなりました。
 
 そのポスターはどうやって入手されたのか聞くと、インターネットで注文された

 とのこと。

4.M(memory)記憶
 
 その内容をメモしていたのですが、その後バタバタして忘れてしましました。

5.M(memory)記憶

 先日、同友会の新聞を見ていると、1年前に見たポスターの広告が載っていました。

  
    <私をひきつけた新聞広告>


6.D(desire)欲求

 新聞広告の内容も購買意欲を刺激し、これが欲しいと改めて思いました。(確信)


<社長の代弁 整理整頓ポスター>

7.A(action)行動

 広告にインターネットのキーワードが書いてあったので、グーグルで検索して

 すぐに5枚注文しました。

以上が購買までの心理プロセスです。1枚1800円で経営課題が解決できるのなら

安いものです。
5Sは躾が大事

社長は、毎日毎日「躾」の為に言い続けないといけないそうです。

私の代わりにポスターが毎日言い続けてくれるのなら安いもの。
 
でも、18000円なら買わないでしょうね。購買心理においては値段も

大変重要です。(衝動買いができる値段設定が必要)

また、誰にその広告を見てもらうかも大変重要。

一般社員はこのポスターが欲しいと思わないはず。経営者がよく読む媒体への広告が

有効ですね。

以上の行動を整理すると、A→I→D→M→M→D→Aと赤印が追加となりました。

でもこれって良くあるパターンですよね。

A→I→D→C(conviction)確信→Aともいえますね。

Mで止まっているお客様をどうやってD→Aまで導くか?

この行動を研究することで、売れる営業になれるんでしょうね。

商品が届くと、マーケティングの購買心理学どおり、「認知的不協和」が起こりました。

商品そのものは紙質も良く、両面テープまで付いて大変満足です。

不協和の原因は、「これで効果あるんだろうか」という疑問です。

この「認知的不協和」を打ち消すためには、誰かに褒めてもらうことでしょうね。

「いやいや絶対効果があるはず」と不協和を自分で打ち消す考えもおこりました。


  <研修室にも早速貼付け>


「商品を買う時の自分の購買心理」を第三者として客観的に分析することは、

営業にとってとても大切なことですね。

この分野は営業会社としてもっともっと研究していきます。

ちなみに、すぐにメルマガの登録依頼は来るは、研修の案内は

来るは、この会社の本来の商材のPRがキチンと送られてきました。

ハードルの低いところからターゲット企業に入り込む。

そして、ターゲット企業(課題をかかえている企業)に本筋の商品をPRする。

これが商売の王道ですね。

気になる人は、「社員教育ポスター」で検索してみてください。

(私の会社とは何も関係ありません)

安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

私の所属する団体

2010年03月14日 19時35分09秒 | 組織のモチベーションアップ
会社の他に私の所属する団体を紹介します。

1.広島西法人会 青年部(青年部は50歳までです)

  中小企業診断士受験時代の友人で経営革新塾等仕事もいろいろと一緒にやらして

  もらっている(有)エーケンテックの江川社長の誘いにより、広島西法人会青年部に

  入りました。
  
  現在は、総務渉外副委員長をしています。

  元JC(広島青年会議所)のメンバーが多く、イベントのやり方や

  色々な団体を巻き込んで新しいことをやるというノウハウを勉強しました。

  (広島のJCは活発でフラワーフェスティバルを企画したそう)

  法人会は全国組織で各税務署単位に存在しており、行事には税務署の職員の方も

  毎回主席されます。

エーケンテックホームページ


広島西法人会ホームページ

 
  最近は少しさぼり気味ですm(__)m

2.広島県中小企業家同友会

 広島西法人会の(株)トータルの石田社長のお誘いにより、去年の3月に入会しました。

トータルホームページ


  中小企業の社長が真剣に経営を勉強する場であり、いつも色々な気づきを与えて 

 くれます。「ライオンズやロータリーよりも仕事に役立つ組織だ」と言われたいた

 社長さんがいましたよ。

 他の組織には参加したことがないのでわかりませんが、勉強しようと思って参加しない

 としんどいと思います。後継者には本当にためになるはずです。
広島県中小企業家同友会ホームページ

3.中小企業診断協会広島県支部
 苦労して取得した中小企業診断士の集まりの会です。

 おととしより「地域力連携拠点診断ひろしま」として中小企業庁からのヒモ付き予算を

 利用して中小企業を支援しています。

 中小企業庁のヒモ付き機関である中小企業基盤整備機構、産振構、広島市中小企業支援

 センター、商工会議所、商工会等や日本政策金融公庫、信用保証協会等のトップとの

 人脈ができました。

中小企業診断協会広島県支部ホームページ


そこの常任理事として、情報化と広報を担当しています。


これらの3つの団体には、手弁当で参加しています。

当然参加しているみなさんそうです。

そういうこともあり、そこに所属するメンバーのモチベーションを

上げていくには、大変難しいものがあります。

みなさん一国一城の主でありながら、これらの組織に参加する場合、

社長であろうがなかろうが関係ないのです。(みんな社長)

こういう手弁当で参加する組織の場合、

「組織に参加することによる自分や自分の会社のメリット」

が大きな要因になることは確かです。

「自分の会社の仕事が増える」とういうのが一番のモチベーション要因でしょう。

しかし、それだけではこういうボランティア組織は長続きしないのです。

この組織に参加することにより「世の中に貢献する」という高次な

「自己実現の欲求」を満足させる必要があります。

みなさんも、PTAや自治会、マンション管理組合等の組織に参加する

ことがあるはずです。

自分の利益のことだけを考えているとこんな面倒なことできませんね。

このときのモチベーションは「自己実現の欲求」に基づくものだと思います。

こんなことも「組織のモチベーションアップ」として研究を継続します。

安西事務機ホームページ


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ

組織のモチベーションアップ

2010年02月27日 09時21分03秒 | 組織のモチベーションアップ
 まだ書き込みしていない研究テーマのとして、組織のモチベーションアップがあります。

これには自分自身本当に悩んでいます。

最終的には個々人が「何のために仕事をしているのか?」ということだと思います。

マズローの言う「自己実現の欲求」に基づいて仕事をしていれば、

個々人が高いモチベーションを維持でき、結果として組織のモチベーションがアップ

するはずです。

しかし、ほとんどの社会人が「安全の欲求」や「社会的欲求」のレベルで仕事を

しているのが現状でしょう。

では、「自己実現の欲求」とはどういうものでしょうか?

マズローの欲求段階説


教科書には、

①自分の能力、可能性を発揮し、創造的活動や自己の成長を図りたいと思う欲求

 
②自己の成長や発展の機会を希求したり、自己独自の能力の利用および自己の潜在能力
 の実現を希求したりする欲求

③自分の独自能力をフルに発揮し、世の中のため、人のために役立とうとする欲求

と書いてあります。

マクレガーは、組織のマネジメント手法としてX、Y理論を提唱しました。

マクレガーXY理論


X理論:マズローの欲求段階説における低次欲求(生理的欲求や安全の欲求)を多く

   持つ人間の行動モデルで、命令や強制で管理し、目標が達成出来なければ処罰

   といった「アメとムチ」によるマネジメント手法

Y理論:マズローの欲求段階説における高次欲求(尊厳・自己実現欲求)を多く持つ
    
    人間の行動モデルで、魅力ある目標と責任を与え続けることによって、

    従業員を動かしていく、「機会を与える」マネジメント手法。

社会の生活水準が上昇し、生理的欲求や安全欲求などの低次欲求が満たされている時には、

Y理論に基づいた管理方法の必要性が高いとのことです。

その通りだと思います。社員の置かれている状況により、管理手法がことなるのです。

今は「野麦峠」の時代ではありません。当然Y理論による管理がベストのはずです。

したがって、「自己実現の欲求」に基づいてマネジメントをしなければいけないのです。

ではなぜ「自己実現の欲求」に基づくマネジメントができないのか?

最大の問題点としては、ほとんどの人が日々の仕事に忙殺され、

「何のために仕事をしているのか?」ということを考える機会がないことだと思います。

「天命」=「自己実現の欲求」に自分で気づくことが必要なんです。

すべての人は生まれる前に「この人生で何を学んでくるのか」を神様と約束して

生まれてくる。

人は「何のために生まれてきたのか」に気づき、その方向に向かうことで人生をより

豊かで、充実したものにすることができる。

「何のために生まれてきたのか」とは、「天命」のことであり、

その人が過去の人生においてやり続けたことを整理することで

見えてくる。

みんなが「天命」「自己実現の欲求」に基づいて働くことができる

職場を作ることが目標です。

このテーマは継続して研究していきます。

安西事務機ホームページ


にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ