株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

マイナンバー制度 企業対応遅れ!

2015年08月31日 21時00分30秒 | マイナンバー対策
マイナンバー制度 企業対応遅れ!

企業のマイナンバー制度への対応が遅れている
とのことです。

東京商工リサーチの今年7月の調べでは、
対応が「おおむね完了」と答えたのは2.8%
「システム設計・改修中」は7.8%だったとのことです。

一方、「対応を検討中」または、「未検討」と答えた
企業は計90%近くに上り、特に中小企業の遅れ
が目立ったそうです。

なんと!90%の企業はまだ何もしていないのです!

10月からは個人番号の通知が始まります。

来年の1月から制度が開始され、実際に運用が
始ります。

ここで気を付けてもらいたいことは、不安を煽って、
不用な物を買わせたり、不用なコンサルティング、
規程作りをする企業が増えていることです。

経営者や総務担当者は、だまされないように
注意してください!
 
そのあたりのことや、制度開始までに
「ここだけ押さえておけばいい」
というポイントを絞ったセミナーを開催します。

セミナーの記事①はこちら

セミナーの記事②はこちら

現在、定員を10名オーバーしている状態なので、
新たな申込みはできませんが、また内容は
ブログで発信します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


中小企業のためのマイナンバー直前対策セミナー開催!②

2015年08月30日 20時26分22秒 | マイナンバー対策
中小企業のためのマイナンバー直前対策セミナー開催!②
 
マイナンバー対策もいよいよ終盤に入ってきました。
しかしながら、こんな声をよくききます。
 
「他のセミナー聞きにいったけど、大企業向けだった」
「結局何をすればいいのかわからなかった」
「セミナーの後にいろいろ販売されて困った」
「何にも準備していないけど、大丈夫だろうか?」
「規定やマニュアルを作れといわれたけど、本当にいるの?」
 
そんな中小企業(従業員100人未満)むけに
上記のセミナーを開催します。
 
以前のマイナンバーセミナーの記事はこちら
 
内容も、従業員100人未満の中小企業に対して
「これさえ押さえておけばいい」
というものに絞りました。
 
実施概要

日時:平成27年9月2日(水)
    13:30~16:00
   (受付:13:00開始)

会場:RCC文化センター
   7F 703号室

定員:50名

参加費無料!

大好評につき、現時点では満員御礼となっています。

(現在60名以上申し込みあり)

リクエストが多ければ、再度行うことも考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


橋下氏が新党結成!

2015年08月29日 06時38分43秒 | 国の施策
<橋下大阪市長 ツイッターより>
橋下氏が新党結成!

橋下氏が維新の党を離党し
新党を結成するそうですね。

以下、朝日新聞デジタルの記事。
 
維新の党を離党した橋下徹大阪市長は28日夜、
代表を務める地域政党「大阪維新の会」の全体会議で、
「大阪維新の会で国政政党をやる。
年内にはしっかりとその道筋をつけていきたい」
と新党結成の方針を表明した。
大阪が地盤の議員を中心に離党させ、新党に合流させる考えだ。
事実上の「分党宣言」で、これで維新の党は完全に分裂。
松野頼久代表に近い勢力は民主党との合流を加速させる
方針で、野党再編が一気に進みそうだ。

                          以上

橋下氏は、「ぼったくりバー」とか過激な発言で
問題を起こすことが沢山あるみたいですが、
考え方には激しく同意します。

以前の橋下氏の記事はこちら

私も色々なお役をいただいて、行政の方達と
色々な仕事をやればやるほど改革が必要だと
思います。

このままでは、市町も県も国ももたなくなる
ことは明らかなのです。

橋下氏の新党には大いに期待します。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


商工会の「経営発達支援計画」とは?

2015年08月28日 14時21分12秒 | 国の施策
<中小企業庁が所在する経済産業省総合庁舎別館 ウィキペディアより>

商工会の「経営発達支援計画」とは?

現在、中小企業診断士の仕事として、広島の商工会の
「経営発達支援計画」の策定支援をしています。

経営発達支援計画とは、中小企業庁が考えた
小規模企業支援施策の一つです。

以下、中小企業庁のホームページより抜粋

平成26年6月に商工会及び商工会議所による
小規模事業者の支援に関する法律「小規模事業者支援法」
の一部を改正した。
本改正は、小規模事業者の事業の持続的発展を支援するため、
商工会及び商工会議所が、小規模事業者による事業計画の
作成及びその着実な実施を支援することや、地域活性化
にもつながる展示会の開催等の面的な取組を促進するため、
商工会及び商工会議所が作成する支援計画のうち、
小規模事業者の技術の向上新たな事業の分野の開拓
その他の小規模事業者の経営の発達に特に資するもの
ついての計画を経済産業大臣が認定する仕組みを導入した。

                             以上

この計画策定支援は、結構大変な仕事です。
何が大変かというと、中小企業庁が求めている
ものが、今の行政の体制では絵に描いたもち
になるからです。

私が支援させていただいている商工会は、
全て人口減少に悩んでいる中山間地域です。
中山間地域の企業の業績が右肩下がりなのは、
人口減少が大きな原因です。
その人口減少は、商工会だけではどうにも
ならないと・・・

広島県のビジネスブレイン(農業支援)でも
同じような中山間地域に訪問していますが、
本当に5年後、10年後が心配になります。
農家の後継者も本当にいなくなるのです!

経営発達支援計画では、小規模事業者への
伴走型支援が求められています。

「伴走型支援」とは、小規模事業者と一体となって
汗をかきながら支援をすることです。

今まで、商工会はどちらかというと「記帳」「税務」
「金融指導」や「町のイベントの企画・運営等」が
主な仕事だったものを経営発達支援を伴走型で
行うように改革する計画といえます。

その計画の中には、地域活性化も含まれています。

少子高齢化→人口減少→消費減少→企業減少
→雇用減少→若者流出→人口減少

ほとんどの中山間地域が上記の負のスパイラル
に陥っています。
だから、人口を増やさないといけないのです!

ここで、大きな問題は縦割り行政です。

国(各省庁)、県、市町、商工会等が様々な人口増加の
施策を考えて実行していますが、連携が取れていないのです。
また、県や市町の中でも、セクショナリズムが発生しています。
(農業支援、商工労働、観光などなど)
 
そこは、石破大臣が旗を振ってキッチリ横串を入れる
大ナタを振るってもらわないと前にすすまない気がします。

以前のひとまちしごと創生本部の記事はこちら

そういう意味でも、橋下元代表にはもっと頑張って
もらいたかったです。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


国勢調査員の仕事

2015年08月27日 15時00分02秒 | 国の施策
<説明会で渡されたバッグの中身>
 
国勢調査員の仕事

町内会副会長に就任した関係で、総務省統計局が
5年に1回行う国勢調査員に選任されました。
 
2時間の説明会とともに、上記写真の大きなバッグを
渡されました。
 
簡単に考えていましたが、めちゃくちゃ大変そうです(*_*)
 
あらかじめ決められた担当エリアを調査することに
なるのですが、3回~5回は巡回訪問する必要があります。
 
おおまかな手順は以下の通りです。
 
・受け持ち調査地区の確認
・インターネット回答の利用案内
・インターネット回答世帯の特定
・インターネットができない人へ紙の調査表の配布
・紙の調査票の提出状況の確認
・確認状の配布
・調査票の未提出世帯の特定
・督促状の配布
・調査書類の検査・整理
 
特に止められているわけではありませんが、
国勢調査を悪用する人も多いとのことなので、
作業の詳細は書きません。

とにかくやる事が多いし、書類が多いです。
共働きで不在家庭が多い中、段取り良くやら
ないと期限内に終わりません。

調査員に「何しにきたんやー」と罵声を浴びせる
人もいるそうです。
犬に噛まれる調査員もいるとのこと・・・
何かあったらいけないので、防犯ベルも持たされます。

調査員の方達は、ほとんどが町内会の役員さん
なので、ご高齢の方ばかりです。
本当に頭が下がります。

市役所の説明員に
「わしにわかるようにちゃんと説明せいっ!」
と厳しいお言葉も・・・

その中でも、私は若手になると思いますが、
「忘れた」「間違えた」「失くした」なんてことしたら
大問題ですからね。

しっかり分厚いマニュアルを読み込んで、
問題がおこらないように頑張ります。

また、みなさんから質問がありましたが、
効率が悪いことが多々あります。

インターネットの回答は、インターネットが使えない
家庭にも必ず最初に案内するのです。

その後、日を改めてインターネットが使えない家庭
には紙の調査票を配布することになります。

これは、とても非効率ですよね。

一回の訪問時にインターネットと紙の調査票を
案内すればいいのに・・・

みなさん質問しましたが、事務処理の都合上
絶対ダメとのことでした。

国勢調査の目的は、

「国内の人口・世帯の実態を把握し、各種行政施策
 その他の基礎資料を得ること」

です。

国、県、市町の様々な施策の基礎資料になるのです。
皆さんお忙しいとは思いますが、ご協力を御願いします。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


マツダF工場解体!

2015年08月26日 22時09分37秒 | 経営コンサルティング
<マツダ本社工場 マツダ公式ブログより>
マツダF工場解体!

マツダが1960年に初めて乗用車「R360クーペ」
の生産を始めた本社地区のF工場の解体を
決めたとのことです。

これって、日本の製造業に大きな問題提起
していますね。

11年前に生産終了後は倉庫として使っていた
そうですが、耐震性の問題もあり解体に至った
とのことです。

メキシコ等に工場を作って海外生産を進める中、
生産工場としての再利用の選択肢はなかった
そうです。

今後のこの広大な土地の使途は決まっていない
とのことです

私は、中小企業診断士としてマツダの3次、4次下請け
の中小企業に企業診断に行くことがよくあります。

リーマンショック以降、量産品は極端に減って
増えていないとのことです。

マツダ以外の自動車メーカーとの取引を増やして
いるとのことですが、どのメーカーも海外生産に
シフトしているので、非常に厳しい状況とのことです。

注文が入るのは、小ロットの試作品が中心だそうです。

これではとても経営がなりたたないと・・・
 
円安で自動車メーカー各社が好業績ですが、
国内生産台数が増えているわけではないので、
下請けの部品メーカーが好業績になることは
ありません。

安倍総理のいうトリクルダウン(シャンパンタワー政策)は
途中でシャンパンが途絶えてしまうのです。

航空機や新幹線等は今後期待できる分野ですが、
どの企業も同じことを考えており、競争が激しくなっています。

このような状況が続けば、労働集約的な下請け企業は、
日本では経営できなくなるでしょう。

じゃあ、これから自分達の強みを活かして何をしていくのか?
 
真剣に考える時期が来ていると思います。

広島県中小企業診断協会は、これらの悩みを解決する
専門家がそろっています。

ぜひ、一度相談してみてください。

広島県中小企業診断協会のホームページ
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


台風の接近時にやってはいけないこと

2015年08月25日 08時25分06秒 | 広島土砂災害
<日本気象協会ホームページより>
 
台風の接近時にやってはいけないこと
 
今日は、台風15号の接近のため、会社は
休みにしました。
 
台風は事前準備ができます。
 
事前準備には以下のものがあります。
 
1.飛びやすいものを片付ける
 強風によって飛びやすいものは、家の中に
 しまうか、飛ばないように固定する。
 
2.窓ガラスを補強する
 窓ガラスを補強するために、テープ等を貼る。
 その場合、剥がすときにノリが残らないように、
 養生テープか台風専用のテープを使うことが
 おすすめです。
      <養生テープ>
 
 ノリが残るし、剥がすときが大変なので、
 クラフトテープを使うことだけはやめたほうが
 良いです。
          <クラフトテープ>
 
3.浸水対策をする
 周りの溝や排水升を掃除する。
 また、低い土地や浸水し易い地域では、
 土嚢を用意する。
 
土嚢の作り方の記事はこちら
 
4.停電、断水に備える
 停電に備えて、懐中電灯、ラジオを準備する。
 その際、乾電池の用意も忘れずに行う。
 また、断水に備えて、ペットボトルの水を準備し、
 浴槽等に水を貯めておく
 
台風が接近したときにやってはいけないことは
以下の通りです。
 
1.用水路の見回りはしない
 増水した用水路は道路との境目が分からなく 
 なっていて、足を取られる恐れがあるので絶対に
 近づかない。
 
2.海岸の見回りはしない
 波打ち際や防波堤など海岸周りでは高潮の恐れが
 あるので、絶対に近づかない。
 
3.屋外の作業はやめる
 暴風や突風に煽られて飛ばされることがあるし、
 飛来物により怪我をすることがある。
 
以上です。
いずれにしても、台風は時間が過ぎれば通り過ぎます
通り過ぎて風や雨が落ち着いたときに上記作業は
行えばよいのです。
 
風や雨がひどくなってから、避難所に避難することも
問題です。
 
その場合は、家の2階等の安全な場所で台風が
通り過ぎるのを待つのが良いと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


台風15号広島に接近!

2015年08月24日 18時01分01秒 | 広島土砂災害
<台風15号の進路 気象庁ホームページより>

台風15号広島に接近!

二十四節氣の処暑台風襲来の特異日
いうことで、非常に強い台風15号が広島に
接近中です。
 
処暑の記事はこちら
 
非常に強い台風第15号は、24日15時には、
沖永良部島の西北西約140キロの北緯27度55分、
東経127度25分にあって、1時間におよそ40キロの
速さで北東へ進んでいます。
中心の気圧は940ヘクトパスカル、中心付近の
最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートル
で中心の南東側130キロ以内と北西側90キロ以内
では風速25メートル以上の暴風となっています。
また、中心の南東側390キロ以内と北西側280キロ以内
では風速15メートル以上の強い風が吹いています。
台風第15号は、強い勢力を維持したまま北上を続け、
25日昼過ぎには広島県に最も接近する見込みです。
台風の北上に伴い、台風周辺の暖かく湿った空気が
流れ込み、大気の状態が不安定となるため、広島県では
25日昼前から25日昼過ぎにかけて、局地的に
雷を伴った非常に激しい雨が降る見込みです。
浸水害、河川の増水やはん濫に警戒が必要です。
また、土砂災害や落雷にも注意してください。
海上では、非常に強い風の吹くおそれがあります。
強風や高波に注意してください。
また、高潮にも注意が必要です。
 
                      以上、気象庁より
 
私の住んでいる地域には、おそらく避難勧告
がでると思われます。
今、私の家のすぐ上で砂防ダムの建設途中です。
 
以前の砂防ダムの記事はこちら
 
ここが崩れないか心配です。
 
それにしても、ここ数年間、目のはっきりした
非常に強い台風が頻発していますね。
以前は、ここまで目がはっきりした台風は
珍しかったような気がします。
 
2013年11月にフィリピンを襲ったスーパー台風クラス
(895hPa)が上陸すれば、日本も大きな被害がでると
思います。
 
台風の場合は、しっかり準備ができるので、
事前準備をしっかりしておきましょう!
 
日本気象協会の台風準備情報
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


二十四節氣の処暑とは?

2015年08月23日 07時45分56秒 | 風水研究
二十四節氣の処暑とは?
 
今日は、二十四節氣の「処暑」です。
 
「処暑」とは、以下の通りです。
 
暑さが峠を越えて後退し始めるころ。
『暦便覧』では「陽気とどまりて、初めて退きやまむとすれば也」
と説明している。
二百十日・二百二十日とともに台風襲来の特異日とされている。
 
                      以上、ウィキペディアより
 
「処暑」とは、暑さが止むという意味です。
1週間前あたりから、朝夕がめっきり涼しくなりました。
日の出も遅くなってきたことも実感します。

また、台風襲来の特異日とのことです。

特異日とは、
「その前後の日と比べて偶然とは思われない程の高い確率で
特定の気象状態(天気、気温、日照時間など)が現れる日のこと」
です。

ずばり、当たっていますね。
今は、15号と16号の2つの台風が日本に
近づいています。

15号は、日本に上陸するようです。
災害がないことを祈ります。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


天津の川で魚が大量死!

2015年08月22日 12時37分00秒 | 環境破壊について想うこと
<20日、中国天津市浜海新区の川で見つかった、大量死した魚(共同)>

天津の川で魚が大量死!

情報統制なのか天津爆発のニュースも
少なくなりましたね。
しかし、現地はいまだに大変な状況のようです。

中国の天津市で起きた大規模爆発現場から
約6キロ離れた同市浜海新区の川で20日、
魚が大量死しているのが見つかった。
対策本部は爆発で周囲に飛び散った有毒化学物質が
地下水を汚染したことが原の可能性もあるとみて、
すでに専門家チームを派遣し、調査を始めた。
中国の大手ニュースサイト、捜狐などが伝えた。
また、中国紙、中国経営報(電子版)などによれば、
爆発が起きた危険物専用倉庫には、国際的に流通が
規制される9種の危険物のうち、放射性物質などを除く
7種類が保管され、総量は約2500トンに達したという。
現場からとったサンプルを調べた国務院の危険物専門家
チームのメンバーが明らかにした。
国連は国際輸送に関わる危険物リストに、毒物類や
引火性液体を列挙。
天津市の政府関係者は「倉庫を所有する会社が、許可されて
いない危険物を保管していた可能性もある。これから調べる」
と話している。
爆発で吹き飛ばされた倉庫の跡地には直径約100メートル
の穴ができ、約50トンの汚水がたまっている。
そこから最大で基準値の800倍のシアン化合物が検出されている。

                   以上、産経ニュースより
以前の天津爆発に関する記事はこちら

やっぱりという感じですね。

     <安徽省合肥市の巣湖。(2013年7月) by Reuters>

<河南省洛陽市。2つの違法な化学工場から流れ出た汚染水によって真っ赤に染まった川>
by Reuters

「中国 環境汚染」で画像検索すれば、信じられないような画像が
際限なく見ることができます。

日本も昔はそうだったのかもしれませんが、ここまでは醜くなかった
と思います。

地球に人類や生物が住める環境にあることは、奇跡的な偶然が重なって
できあがっているのです。

日本の原発事故も含めて、人間のエゴによって急速に人類が
住めない地球になっていくようで恐ろしい気がします。
                  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


広島土砂災害から1年Ⅲ

2015年08月21日 13時00分06秒 | 広島土砂災害
<高野山真言宗広島青年教師会の僧侶>
広島土砂災害から1年Ⅲ
 
昨日は、朝3:00から続き、17:30から広島土砂災害
の追悼式を町内会で行いました。
 
          <献花、焼香にならぶ住民>

17:30からの追悼式には、120人程度の方が参列されました。


今回、お経をあげていただいたのは、高野山真言宗広島青年教師会
の若手の僧侶の方達です。
また、全て、ボランティアで行ってもらいました。

広島は、浄土真宗本願寺派の方がほとんどです。
そこで、「南無阿弥陀仏」のお経も唱えていただきました。
(本来ならありえない?)


場所も、椋木神社という神社の境内で行いましたが、
これも僧侶の提案でした。
これは、昔の「神仏混淆」ですかね。

他の宗教をしっかり認め合うことができる。
これは日本人ならではのいいことだと思います。
(信仰心がないと言われますが・・・)

「世界平和」のためには必要なことだと思います。

     <今回の犠牲者が住んでおられた場所にならぶ蝋燭>

        <実際に亡くなられた場所での献花>

その後、実際に犠牲者が亡くなられた場所で献花して、
追悼式が終了しました。

追悼式の後は、僧侶と一緒に集会所で「茶話会」を
行いました。

その際の炊き出しには、神戸のボランティア団体の
被災地NGO協働センターさんが行ってくれました。

被災地NGO協働センターさんのホームページ

今回初めての追悼式でしたが、様々な方達に
支援していただいて、無事に終えることができました。

まだ、市の提供するアパート暮らしの人達もいます。
砂防ダム建設のために、立ち退きしなければいけない
人達もいます。

完全復興まではまだまだです。

これからも、支えてくださる人達にしっかり
感謝しながら、復興に向けて頑張ろうと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


広島土砂災害から1年Ⅱ

2015年08月20日 08時13分38秒 | 広島土砂災害
<朝3時から行われた町内会の追悼式>
広島土砂災害から1年Ⅱ

今日は、朝3時から(土石流の起こった時刻)上組町内会で
広島土砂災害の追悼式を行いました。

私達の町内会では、4人の犠牲者がでました。

朝3時という時刻にもかかわらず、大勢の近所の住民
が追悼の祈りを捧げました。
 
 
          <マスコミも大勢来られていました>
 
災害から1年が経ちましたが、いまだに仮住まいでの
避難生活をされている方がいます。

これから住民待望の砂防ダムの建設が行われますが、
そのために、住み慣れた町を出なければいけない人
もいます。

以前の砂防ダムに関する記事はこちら

まだまだ、復興には時間がかかります。

しかしながら、私達被災者もその当時の
記憶が薄れてきています。

本当に大変な思いをしたのですが・・・

この追悼式を継続することにより、
次の世代にも8月20日に起こったことを
しっかり伝えて行こうと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


広島土砂災害から1年Ⅰ

2015年08月19日 15時24分19秒 | 広島土砂災害
<追悼式の準備 椋木神社>
 広島土砂災害から1年Ⅰ

広島土砂災害から明日で1年になります。
もう、忘れかけていますが、その当時は
本当に大変でした。

災害後、半年間を振り返った記事はこちらⅠこちらⅡ
 
今日は、明日行われる緑井上組町内会の
追悼式の準備をしました。

      <椋木神社の境内にテントと祭壇、献花台を作ります>

追悼式は、朝3:00と夜17:30からあります。
朝3:00は、土石流が発生した時刻です。
朝早いので大変ですが、この時刻にこだわります。

この追悼式は、上組町内会とボランティアの方々
の協力で行います。

また、ボランティアで復旧の支援をしていただいた
お坊さんにお経をあげていただきますが、
お経ボランティアです。

追悼式の後は、上組のボランティア拠点となった
「うつろ木」さんでお好み焼きをみんなで食べて、
復旧時の思い出話しをする予定です。
 
うつろ木さんのホームページはこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


桜島噴火警戒レベル4

2015年08月18日 09時36分30秒 | 原発について想うこと
<桜島 2011年7月10日 気象庁撮影>

桜島噴火警戒レベル4
 
 
桜島の噴火警戒レベルが4 「避難準備」に
引き上げられました。

以下は、読売新聞ニュースより、

噴火警戒レベルが「4(避難準備)」に引き上げられた
桜島(鹿児島市)では17日も火山性地震が起き、
マグマの上昇に伴って山体が膨張した状態が続いた。
気象庁は
「火山活動は活発なままで、いつ噴火してもおかしくない状態
として、火口から約3キロの範囲について、大きな噴石の
飛散や火砕流の発生などに厳重な警戒を呼びかけている。
同庁によると、桜島では15日に火山性地震が1023回、
体に揺れを感じる有感地震が4回発生。
火山性地震は16日が71回、17日は午後3時までに
12回と減少し、地殻変動も鈍化しているが、山体は膨張
したままという。
井口正人・京都大防災研究所火山活動研究センター長は
「桜島は(地殻変動などの)停滞を経て噴火することが多く、
むしろ噴火が近づいたと考えた方がいい」と指摘している。

                               以上

以前の記事に書きましたが、桜島と川内原発
50キロ程度しか離れていないのです。

以前の川内原発の記事はこちら

川内原発は100%のフル稼働に入るそうですが、
九州電力は、「現時点で影響があるとは考えていない」
とのことです。

火山学者の小山真人氏は、川内原発について
「巨大噴火の火砕流での被害のリスクが国内原発でも最も高い。」
と言及しています。(ウィキペディアより)

様々な人たちの色々な利権や事情がある原発だと思いますが、
次世代の人達のために、地球規模で物事を考えてほしいです。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


エプソンのスマートチャージ

2015年08月17日 19時34分28秒 | 話題のIT機器紹介
<エプソンのスマートチャージ>
 
今、テレビCMでもおなじみのエプソンのスマートチャージ
というプリントサービスがあります。
 
導入コストがゼロ円で、機器・インク・保守サービス込みの
オールインワンで提供できるものです。

例えば、A3プリンターベーシックでモノクロ2000枚/月
カラー600枚/月まで印刷して8000円/月になります。

5年間途中解約はできませんが、初期投資が少ないは点は
大きなメリットになります。

インクジェット方式なので、単純にカラー複写機と単純に
比較はできませんが、印字品質はかなり高いです。

スマートチャージのわかりやすい動画はこちら↓↓↓



カラー印刷のひとつの選択肢に入れてみてはいかがでしょうか?

 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン