株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

結婚式~カーサ・フェリスにて~

2010年05月29日 15時52分25秒 | 日記
カーサ・フェリス


今日、社員の結婚式に出席しました。

場所は観音にあるカーサ・フェリスという式場でした。

地中海を思わせるような真っ白な建物で、プールや中庭がとても

綺麗でオシャレなところです。




お相手は、陸上自衛隊の後方支援隊とのこと。

お相手の上司のスピーチを聞いてあらためて気づきました。

日本人は平和ボケしていますね。

空気と安全はタダだと思っている人が多い。

自衛隊やアメリカ軍のおかげで今の安全がある。

命がけで守ってくれる人達に感謝しないといけませね。

唯一の被爆国の被爆都市に住む人間としては、

一刻も早く、核も無く平和な時代が来ることを願っています。

その日が来るまで、みなさん日本をしっかり守ってください。

天気も良く、中庭をフルに使った披露宴はとても気持ちよく

感動的でした。

二人で明るく幸せな家庭を作ってもらいたいと思います。

 当社の社訓です。

「明るい社会を作るために、まず、明るい会社を作ろう」

「明るい会社を作るために、まず、明るい家庭を作ろう」



安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

黒板感覚のカンタン操作で、大画面映像を使った迫力ある授業、研修を!「エプソンEB-460T」

2010年05月26日 16時00分51秒 | 会議の効率化
壁掛け専用プロジェクターEB-460T


プロジェクターを使った授業や研修が当たり前になりました。

しかしながら、細かいところで今までのプロジェクターは使い

にくいところがあります。

これを一気に解決したのが、エプソンの壁掛け専用プロジェクターです。

1.プロジェクターの存在を気にすることなく使える「超」短焦点モデル

  「超」短焦点なので、映像の前に人が立っても影ができにくく、
  
   講師も光が目に入ることがなくまぶしくありません。




2.明るさ3000lm

 太陽光が降り注ぐ、昼間の学校の教室でも鮮明な投影が可能です。

3.10Wスピーカー内蔵

 今までのプロジェクターでは音が小さくて広い教室では使えません。

 音質の良い10Wの大音量スピーカーを内蔵しているので、

 外付けスピーカーを別途用意する必要がありません。

4.投影画面上でPCが操作でき、書き込みができる。

  プロジェクターとパソコンをUSBケーブルで接続し、付属の電子ペン

  を使うことで、投影画面上でパソコンの操作が可能となります。

  また、投影画面上に図形や文字を描写でき、そのままパソコンに保存できます。



これらの機能を使いこなせば、必ず研修や授業の質がアップするはずです。

講師や先生の質が問われている時代です。

道具で研修や授業の質がアップするのなら安い買い物ではないでしょうか?


エプソン壁掛け専用プロジェクターラインナップ

EB-460T
 3000lm、XGA、インタラクティブ機能付き

EB-460
 3000lm、XGA、インタラクティブ機能無し

EB-450WT
 2500lm、WXGA、インタラクティブ機能付き

EB-450W
 2500lm、WXGA、インタラクティブ機能無し

安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

オフィスの収納上手は空間をうまく利用します~机、コピー機の上は盲点です~

2010年05月21日 09時47分23秒 | オフィスデザイン
今ある机に棚を合体!


不景気の影響で狭いテナントに引越しされる企業が増えています。

そこで「狭い事務所でいかに収納スペースを確保するか」が課題となります。

実は事務所で意外に広いスペースを取っているのはコピー機なんです。

しかも、そのコピー機の上の空間を利用されている企業さんはほとんど

いませんでした。

目からウロコの発想で、棚をコピー機の上に置いて収納スペースを作ることを提案します。

かさばるコピー用紙やトナー、事務用品をキレイに整理できます。




大学や企業の研究室は資料や図書等が常にいっぱいになると聞きます。

しかし、広いスペースを取ることは難しいようです。

そこで、机の上部を有効活用!

今あるデスクに棚を合体させて、充実の収納スペースを確保します。

研究室がスッキリすれば、いいアイディアもどんどん浮かんでくるはず!


           <研究室ビフォアー>


            <研究室アフター>

問合せは安西事務機の営業まで!

安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

会議の最適ツール~プラスのロータリーボード「クルボ」~

2010年05月18日 18時57分47秒 | 会議の効率化
プラスのクルボ

効率的な会議をするのは大変ですよね。

ファシリテーションの技術を身につけることも

必要ですが、便利なツールを使うことも必要です。

そんな便利なツールがプラスの「クルボ」です。

クルボの広場

ファシリテーションでは、思考のプロセスを後から確認

できるように、模造紙を思考のプロセス順に貼り付けて行く

ことが良いとされます。

でも、模造紙を貼り付けるにはスペースも必要だし、貼り付けること

自体が面倒ですよね。

普通のホワイトボードだとボードをひっくり返したりするのが面倒だし、

とても時間がかかります。

そんな悩みを解決するために開発されたがプラスの「クルボ」です。

しかも、議事録としてデジカメでボード撮る為に、サイズが3:4になって

いるとのこと。

普通のホワイトボードを撮影すると、上下、左右の隙間があいてしまうんですよね。

さすがです!

このボードは、プラスの会長がアイディアを考えたとのこと。

何かを創造する会議には必須アイテムですね。

わかりやすい動画はこちら!




安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

工場見える化システム

2010年05月17日 17時04分02秒 | システムコンサルティング
工場見える化システム


カメラの高性能化、ビデオレコーダーの大容量化、ネットワークの高速化、

ディスプレイの大型化の4つの技術革新を利用して「工場見える化システム」

が実現しました。

パナソニック 工場見える化システム

人の生産性を向上
作業のムリ、ムダを発見できます。

1.工場全体をモニタリング
 
 鳥の目線で人、モノの流れや工程のボトルネックがわかる。



2.手元をピンポイント観察

 光学22倍ズームで、ネジ締めの細かい動作まで分析可能。



3.遠隔地の製造現場をモニタリング

 タイムリーで的確な指示が可能。出張コストを削減。



工場の稼働率を向上

アラーム信号を受け、ズームカメラで自動撮影し、映像を記録します。

1.装置異常を確認、記録

  映像で状況判断して修理要員を的確に配備。スピーディな解決が可能に。

2.段取換え遅れを確認、記録

  記録映像を分析し、より早い段取り換えの方法を研究、開発できる。

3.作業の遅れ箇所を確認、記録

  迅速なフォローが可能に。遅れを最小限に抑えることができます。

これらのシステムを含めた展示会があります。

SOLUTION Japan 2010
6月22日(火)10:00~19:00

6月23日(水)10:00~18:00

会場:広島産業会館 東館

※詳細は、当社営業マンに問合せください。


安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

緑井の由来とパワースポット

2010年05月08日 08時59分12秒 | 風水研究
緑井の由来といわれる井戸


私の住んでいる町は緑井といいます。

緑井の地名の由来と風水的にパワースポットと思われるところを紹介します。

これは緑井の地名の由来とされる宇那木神社にある井戸です。



この井戸の水を飲んで病気が治癒した人が数多くおり「神の水」と言い伝え

られていたとのこと。水面に映える樹木の緑が特に美しく見える井戸であることから

「緑井」という地名になったと書いてあります。


   由来が書いてある石碑

この井戸の周りは鬱蒼とした森で癒しを感じます。

この神社の上には古墳もあるし、昔からのパワースポットだったのでしょうね。

(昔の人は気を感じることができ、気の良いところに住んでいたという)

もうひとつの「緑井」の由来といわれる井戸が私の家のすぐ近くにあります。


             井戸の説明
    
子供のころ古墳だと聞いていた井戸      井戸の上の杉の木

この井戸は風水的には龍穴にあたると思われます。

そして、その井戸を少し登るとこんもりとした丘があります。


  自動販売機の上がこんもりとした丘 後ろは阿武山


      丘の上の祠

ここも風水的には吉地です。

この丘の後ろにある阿武山の頂上には水の神様「貴船神社」があります。

そこからの気がここに流れ込んでいると思われます。



  山頂にある大蛇の頭を埋めたと言われる貴船神社


山頂から少し下にある大蛇の胴体を埋めたと言われる祠


 そのまた少し下にある大蛇の尾を埋めたと言われる祠

天正年間に、八木城主の香川勝雄が、大蛇を退治したという伝説があります。

大蛇や龍は水の神様でもあります。このあたりの昔の人は、水に悩まされたのでしょう。

川の水が氾濫すれば、洪水になり、水がなければ農作物ができません。

香川勝雄は太田川の治水を行った人で、このような伝説ができたのでしょう。

香川勝雄は水の神である大蛇を頭、胴体、シッポに切り、三カ所に埋めたとのことです。

「緑井」は涸れることない豊かな井戸でありこの「貴船神社」とのつながりがあるはずです。

安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ

なめらかボールペンが売れています!

2010年05月07日 10時03分42秒 | 話題のノベルティ紹介
左からジェットストリーム、アクロボール、ビクーニャ


少し値段が高いけど、なめらかな書き味の日本製のボールペンが売れているんです。

一時期は安ければいいと外国製のボールペンが良く売れていたんですが・・・

安いものはすぐに書けなくなり、書き味がとても悪いことにみなさん気づいたんですね。

ボールペンの書き味が悪いと仕事の能率も落ちるんです。

毎日使うボールペンだから少しでもいいものが望まれているのです。

後発ですがぺんてるの「ビクーニャ」は売れすぎて長期在庫切れ状態です。

私もメーカーさんにもらったサンプルで書いてみましたが、

すべるような書き味。普通のボールペンが使えなくなりますね。

日本のボールペンは世界一の品質と言われています。

その日本の3大筆記具メーカーの「なめらかボールペン」を

当社の筆記具のプロが書き味の比較をしました。

以下の動画を見てください。




・三菱鉛筆 ジェットストリーム 定価150円(税別)

・パイロット アクロボール 定価150円(税別)

・ぺんてる ビクーニャ 定価150円(税別)

もらってうれしいノベルティに最適な商品です。

詳しくは以下に問合せください。

安西事務機ホームページ

↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへ