株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

ビジネスマンに英語は必須!上達したいならこれ!!

2015年12月09日 13時19分07秒 | 話題の文具紹介
<カシオ ジョイスタディ JY-L01>
 
ビジネスマンに英語は必須!上達したいならこれ!!
 
TOEICの受験者が過去最高になったとのことです。
 
その原因は何かというと、TOEICを企業の昇進条件にする
企業が増えた事だと思われます。

大手企業は、どんどんグローバル化を進めているので、
英語が使えることは当たり前になっているのでしょうね。

私の知り合いも、仕事で英語を使うことはないのに、
昇進条件として勉強しているそうです。

年をとって勉強するのは本当につらいですね。

だから、手軽にスキマ時間を活かして勉強ができる
効果的ツールをみんな必死になって探しています。

そのニーズに対応したのが、カシオのデジタル学習ツール
「ジョイスタディ」です。

iPod shuffleのような大きさ、軽さで英会話専用の
学習ツールを作ったのです。

さすがカシオさんですね。
ありそうでなかったヒット商品です。

ジョイススタディの特長は以下の通りです。

1.持ち歩きに便利な手のひらサイズ
 コンパクトボディなので通学・通勤などのスキマ時間を
 利用して、サッと取り出し手軽にリスニング学習できます。

2.わかりやすと評判のコンテンツ
 英会話関連本ベストセラー著者の作成したわかりやすい
 英語で、男女6人が繰り広げる日常会話です。
 その身近なストーリーを楽しみながら、生きた英会話力を
 身につけていけます。全体の流れから個々の表現まで、
 段階的に理解を後押しする3ステップ学習が、ムリなく、
 ムダなく英会話のスキルアップをサポートします。


3.人気のキクタンシリーズも同時収録
 リズムに合わせて単熟語が覚えられるキクタンシリーズ
 も同時収録されています。繰り返し聞いて単語や会話が
 学べ、本格的に英会話を習得したい人も、もう一度英語を
 学び直したい人にも役立ちます。

こんな優れ物が1万円を切った価格で買えるのです。
英語を勉強しなければならない忙しいビジネスマンには
ピッタリの商品ですね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


ペン感覚のテープのり ドットライナーノック!

2015年11月05日 12時45分57秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ ドットライナーノック>
 
ペン感覚のテープのり ドットライナーノック!

オフィスで使うノリがスティックタイプのノリから、
テープタイプのノリへ進化して随分立ちます。

しかしながら、テープタイプのノリも進化を
続けています。

ボールペン感覚で、カッチ!と押して、サッ!と
使えるペンタイプのノリが登場しました。

ペンタイプのテープのり「ドットライナーノック」の
特長は、以下の通りです。

1.ノック式で素早く片手で開閉
  カチッと押しサッと使えて、素早くのり付けでき、
  作業の効率化が図れる。

2.収納に便利
  スリムなペンタイプなのですっきり収納できる。


3.先端にゴミが付きにくい
 フルカバーキャップ採用でペンケースやペン立てに
 収納した時、先端にゴミが付かず安心できる。

4.細かく塗れるミニドットタイプ
 細かく塗れ、キレもよいミニドットタイプのりを使用。
 はみ出しや糸引きがなく快適です。

5.詰め替え式で経済的

 テープが詰め替えられて経済的です。



わかりやすい動画はこちら↓↓↓



名入れをしてノベルティにすることも可能です。

これからの年末年始のご挨拶に最適ですね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


背幅が伸びる「ガバットファイル」がさらに進化!

2015年11月02日 11時52分00秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ ガバットファイル(中抜き)新発売>

背幅が伸びる「ガバットファイル」がさらに進化!

 
書類に合わせて背幅を調整できる人気の「ガバットファイル」
が進化しました。

ガバットファイルは、10cmまで背幅を伸ばすことができる
ので、最大1000枚(コピー用紙2冊分)の書類を保管できます。

しかしながら、書類の枚数が増えると途中の資料を抜き出して
コピーを取ることがとても大変な作業になります。

そこで、登場したのが「ガバットファイル(中抜き)」です。

専用パーツを使って中抜きする方法は以下の通りです。

1.立ち上げる

下図のように、中抜き専用パーツを立ち上げ、補助足を
抜きます。

2.つなぐ

補助足の先にとじ足を差し込んでつなぎます。

3.移す

抜き取りたい書類を右側に残し、それまでの書類を左側へ移します。

4.抜き取る

とじ足を補助足から外し、右側に残した抜き取りたい書類を
抜き取ります。

これで、簡単にコピーしたい書類が取れて、もとの状態に
もどすこともとても簡単です。

「こんなのあったらいいな」を形にした優れものですね。

文書の保管には、穴を開けずに保管する個別フォルダーや
ファイルボックスを使った方法もあります。

今回のガバットファイルは、穴を開けて綴じるタイプの
デメリットをカバーしている商品です。

どちらの方法にも一長一短ありますが、一番重要なのは、
穴を開ける開けないにかかわらず、会社のファイリング
ルールを決めることです。

以前のファイリングの記事はこちら
ファイリングルールの策定については、ファイリングの知識を
有したファイリングデザイナーにアドバイスを受けてください。

安西事務機では、7人のファイリングデザイナーが支援します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


ラベルとカードで医療現場の効率化と信頼獲得!

2015年10月15日 08時49分14秒 | 話題の文具紹介
<エーワン マルチカード 品番51165>

ラベルとカードで医療現場の効率化と信頼獲得!
 
医療現場の「効率化」と「信頼獲得」!
医療現場にとっては、大変大きな課題ですね。

この課題を解決できるのであれば、いくらでも払いますよ・・・

そんな声が聞こえてきます。

それが、少額で簡単な文具で実現可能なのです。

1.患者や診察内容に応じた診察券で手間とコスト削減

 スピードと正確性が同時に求められる医療事務。
 初診患者の診察券も、できるだけ円滑に発行したいものです。
 ただ、診察券の形状は各病院の診察方式によって大きく
 変わります。例えば再診の回数が少ない診療所で
 プラスチックカードを利用するとコストの無駄が生じます。
 紙製のマルチカードをあらかじめ大量印刷し、受け付けの
 際に氏名を手書きするのが効率的です。
 会計時などに次回の診察を予約することが多い場合は
 カードをラミネートし、裏面に予約日記入用のラベルを
 貼るのがおすすめ。予約欄がいっぱいになったら新しい
 ラベルに貼り替えて、カード本体を長く使用できます。

 

2.写真入りIDカードでセキュリティ向上
 
 セキュリティの観点から、職員にIDカードの携帯を
 義務づける医療機関が増えています。
 ただ、新たに導入する場合、発注枚数が少ないと
 外注コストが割高になりがち。磁気やICチップが不要なら、
 カードは内製化するのがおすすめです。プラスチックカードと
 ラベルシールがセットになった「IDカード作成キット」なら、
 1枚からカードの作成が可能です。スタッフの氏名や顔写真、
 所属部署、肩書、病院のロゴなどを印刷して貼るだけで、
 美しいIDカードを、カンタン・低コストに作成することができます。

 
3.適切な「標示」の活用で、院内環境を大きく向上!

 エントランスから各科の診察室や検査室の各施設など
 までの経路がわかりやすく表示されていると、患者はもちろん
 見舞客からの院内案内に関する問い合わせが減って、
 業務効率化や利用者の満足度アップにつながります。
 また、危険区域の警告文や検査時などの注意事項なども
 ラベルで標示すれば、院内の安全性も向上!信頼性を
 アピールできます。また利用シーンに合わせてラベルを
 作成することも効果的です。注意事項を掲示する場合、
 項目が多ければA4判よりもA3判を利用することで大きく
 標示でき、視認性が向上します。また、レントゲン室の
 警告サインなどには、白地よりもJISで定められた「安全色」
 の黄色地を使うのが効果的。鉄扉やスチール棚には、
 貼り替えのきくマグネットタイプもおすすめです。


4.キレイに剥がせるラベルで「間違い」と「個人情報」を守る!

 現場でのミスを防ぐために、ラベルを活用する医療機関が
 増えています。点滴などの薬品、医療器具や検体、患者に
 渡す検査用採取容器などに各種情報を記載したラベルを
 貼れば、確認をさらに徹底できます。加えて配慮したいのが、
 ラベルに記載された個人情報。点滴やベッドなどに患者名を
 表示する場合、キレイにはがせるタイプのラベルを使えば、
 廃棄の際にもラベルをサッとはがせるので便利です。


医療機関も、患者獲得で競争をしていると聞いています。

そのために、医療機器の更新や受付のリニューアル等、
患者満足のために高額の投資をされています。

お金がかかる投資も大切ですが、少額でできる
「効率化」と「信頼獲得」に取り組まれてはいかがでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


つなげて大きく貼れるラベルシール!

2015年10月14日 19時33分11秒 | 話題の文具紹介
<エーワン 屋外でも使えるサインラベルシール>

つなげて大きく貼れるラベルシール!
 
工事現場やイベント会場、公共施設、病院、工場等 
注意喚起などのために大きな屋外で使えるシールの
需要があります。

そのために、大判プリンターを買ったり、業者に頼んで
いる企業が沢山あります。

しかし、手軽にコストをかけずにA3印刷が可能な
プリンターでA1判サイズの屋外ラベルができるのです。

コロンブスの卵ではないですが、発想転換し、4枚を
つなげて使うのです。

専用のレイアウトソフト「エーワン つなげて大きくプリント」も
無料ダウンロードできるので、用途に合わせてお好みの
サイズに仕上げることができます。

わかりやすい動画はこちら↓↓↓


 

さらに、A3判を4枚貼る時のわかりやすい動画はこちら↓↓↓


 
大判プリンターが無くても、大判サイズのポスターや掲示物が
作れます。
 
コスト削減にはもってこいですね。
 
また、しっかり貼れて、不用になったらキレイに剥がせます。
これは、本当にお薦めですね!!
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


銀イオンで抗菌したタブレットフィルム発売!

2015年10月08日 09時40分47秒 | 話題の文具紹介
<エレコム 抗菌タブレット用フィルム TB-A14FLHYA>

銀イオンで抗菌したタブレットフィルム発売!
 
タブレットを企業や施設で使うことが多くなっています。
複数の人がタブレットを共有する場合、インフルエンザ
ウィルスや大腸菌、黄色ブドウ球菌の付着が心配に
なります。

そこで開発されたのが、銀イオンを利用したタブレット用
の抗菌フィルムです。

細菌やウィルスに配慮が必要な、医療・介護事業者、
スポーツクラブ、学校、保育園、幼稚園、理美容店に
最適です。

特長は、以下の通りです。

1.従来技術に対して100培の抗菌性
  フィルム表面に従来技術の100倍の抗菌性能がある
  富士フイルムの特殊抗菌技術「Hydro Ag®コーティング」
  を施している点です。空気中の水分を引き寄せ、フィルム内
  の銀イオンを放出させることで、細菌やウイルスに早く作用し、
  抗ウイルス・抗菌効果が長持ちする。

2.高い抗菌性が長期間に渡って持続
  抗菌コート層の表面だけでなく、内部から銀イオンが
  拡散することで、抗菌率99%以上という、高い抗菌性を
  発揮します。タッチ操作で頻繁に指で触れるため、雑菌が
  付着しやすいタブレットを清潔に保つことができますので、
  いつでも気持ちよく使えます。
 
 
これから、インフルエンザのはやる季節になります。
企業としては、お客様に対してこういう細かい配慮も
必要ですね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


紙針ホッチキスに注目!

2015年07月24日 12時36分03秒 | 話題の文具紹介
<MAX 紙針ホッチキスP-KISS20>
紙針ホッチキスに注目!
 
引き続き「オフィストレンドフェア」で人気があった
商品を紹介します。
 
MAXの紙針ホッチキスP-KISS20です。
 
針のないホッチキスは各メーカー沢山新商品を
開発されています。
 
以前の針なしホッチキスの記事はこちら
 
針なしホッチキスは、金属針が使えない
企業や学校で大変人気です。
 
しかし、針なしホッチキスには以下の問題が
あり困っているそうです。
 
○針なしホッチキスでは外れやすく、破れやすい。
 大事な会議などで、資料が外れてしまい
 バラバラになったことがある。
 
○針なしホッチキスはどじ枚数が少ない。
 資料が沢山ある時、分けて綴じたりしている。
 
これらの問題を解決するのが、紙針ホッチキス
です。
 
○金属針のようにしっかり綴じることができる。
 
○最大20枚を綴じることが可能。
 
しかも、綴じた書類はフラットな形状で、
スッキリ保管できます。
 
 
本当に日本の文具メーカーはすごいですね!
海外でもどんどん売れると思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


セーラー どこでもシート

2015年07月17日 19時51分45秒 | 話題の文具紹介
<セーラーどこでもシート>
 
昨日は、文具の祭典「トレンドフェアー」でした。
そこで、お客様からお問い合わせが多かった
商品を紹介します。
 
まずは、セーラー万年筆の「どこでもシート」です。
 
セーラー万年筆は、呉市の地元企業です。
 
その万年筆を作っている会社が画期的な
どこでも貼れるホワイトボード?を作りました。
 
「どこでもシート」は、以下の特長があります。
 
1.どこでも貼りつく
 静電気で貼りつくので、どこでも貼れます。
 マグネットの付かないガラスや木などの
 平滑面に簡単に貼れます。
 
 
2.普通のホワイトボードとして使える
 普通のホワイトボードマーカーで書き、消しができ
 裏写りもしません。
 
3.環境にやさしい
 ポリプロピレンを使っており、使い終わったら燃えるゴミ
 として捨てることができます。
 
4.両面使用が可能
 糊を使っていないので、両面使用が可能です。
 また、糊が壁について汚したりしません。
 
5.画鋲やセロテープが不要
 模造紙を貼る場合は、画鋲やセロテープが必要ですが、
 その必要はありません。
 
アイディア次第で色々な使い方ができます。
 
わかりやすい動画はこちら
↓↓↓

 
地元広島の企業なので、応援したいですね。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


ラボノート(実験ノート)が売れています!

2015年06月19日 05時42分03秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ リサーチラボノート>
ラボノート(実験ノート)が売れています!
 
 
研究開発部門がある会社や大学の研究室に
ラボノートが売れています。
 
ラボノートとは、研究者等が実験データやアイデア等を
随時記録し、第3者による確認をとるという体裁に
したもので、発明がいつ、誰によって生まれたかを
証明するためのノートです。
研究分野では一般的に認知されているノートです。
 
他の一般的なノートと比べ、ここが違います。
 
1.記録日、研究などの主題、記録したページを記載
 
2.インキやボールペンの筆記を想定した紙質
 
3.見開き性が良く、繰り返しの閲覧に耐える丈夫な製本仕様
 
4.中抜きを防止する連番表示
 
5.改ざんを抑止するレインボー色のかがり糸
 
6.法的証拠書類にするための認証日付、サイン欄
 
  
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
 
オフィストレンドフェアの記事はこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


文具でオフィスのお悩み解決!⑥

2015年06月04日 08時22分10秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ テープカッター カルカット>
 
切れないテープカッターはイライラする!
 
オフィスではセロテープを使うことが結構
ありますね。
(テープは用途により使い分けが必要)
 
そんな時、テープカッターが切れないと
イライラしませんか?
 
無理に引っ張ると伸びてしまったり(*_*)
 
そんなイライラを解決する画期的な
テープカッターがコクヨのカルカットです。
 
カッターの刃に工夫があり、とにかく切れ味
が抜群なのです
 
        <切り口がギザギザにならずにとてもきれい>
 
セロテープの糊も刃につきにくく、いつまでも切れ味がいいんです。
 
<セロテープの糊がべったり>     <カルカットは糊がつきません>
 
おまけに切り口が綺麗なんです。
プレゼン資料等は見栄えも大切ですからね。
 
このカルカットを使えば短時間に見栄え良く
仕上がります。
 
 
しかも、替刃は簡単に取り換えができるので経済的!
 
カルカットのとても分かり易いレジェンド松下さん
(実演販売で1日1億売る男)
の実演販売の動画はこちら↓↓↓
 
 
 
 
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
 
オフィストレンドフェアの記事はこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


文具でオフィスのお悩み解決!⑤

2015年06月01日 12時44分53秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ ボードマーカー ヨクミエール>
 
大事な会議でインクが切れた!
 
大事な会議やセミナーの最中で
ホワイトボードマーカーが書けなくなった
ことありませんか?
 
資料とかプロジェクターとか音響とかの
準備はバッチリだったのに・・・
 
残念!!!
 
だから、プロはボードマーカーなどの小物にも
万全を期すんですよ。
 
そこで、紹介するのがコクヨのボードマーカー
ヨクミエールです。
 
ヨクミエールの特長は3点あります。
 
1.インクの残量が良く見える!
 
インク残量がはっきり見えて交換時期が
わかりやすく、いざ、使おうとして書けない!」
というイライラを防ぎます。
 
 
2.遠くからでも字がはっきり見える!
 
セミナーや会議で大きな会議室を使った場合、
後の席から字が見えないことがありますね。
 
マイクの声が通らないことと、字が見えないことは
プレゼンや講義の質を大きく下げてしまいます。
 
ヨクミエールは濃くてハッキリ見やすいインク
使っているので、大きな会場でも安心です。
 
 
3.インクもペン先も交換できて経済的!
 
インクもペン先も手を汚さずに簡単に
交換ができて、とても経済的です。
             <とても簡単なインク交換>
         <ペン先まで手を汚さず簡単に交換>
 
わかりやすい動画はこちら
 
大事な会議やセミナーの前には、
ボードマーカーのチェックもお忘れなく!
 
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
 
オフィストレンドフェアの記事はこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


文具でオフィスのお悩み解決!④

2015年05月29日 12時42分46秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ はかどりラベル>
 
ラベル用紙が剥がしにくくて時間がかかる!
 
封筒等に貼るラベル用紙が剥がしにくくて
時間がかかることありませんか?
 
急いでいる時に限って、うまく剥がせないですね。
 
数が多い時は本当に大変!
 
そんなお悩みを解決するために開発されたのが、
コクヨの「はかどりラベル」です。
 
ラベル余白部とはくり紙にミシン目が入っており、
切り取るとラベルのつかみしろが一気に現れます。
 
 
         <切り取るとラベルのつかみしろがでてくる>
 
ラベルがつかみやすく、台紙から素速く
はがせるので大量のラベル貼りに最適です。
 
また、まっすぐに貼ろうと思っても
曲がってしまうことがありませんか?
 
はかどりラベルは、
貼る時の位置合わせが簡単
にできます。
 
はくり紙の端を線に沿ってはがし、
 
 
貼りたい場所に位置合わせをして仮り止めをします。
 
 
残りのはくり紙をゆっくりはがせば
きれいに貼り付けができます。
 
これらのはかどり機能により、
今までの商品と比較して25%
作業スピードがアップするとのことです。
 
わかりやすい動画はこちら
 
小さいことからコツコツと!
時は金なり!です。
少しでもオフィスの無駄を解決できれば、
もっとお客様のために時間が使えます。
 
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
 
オフィストレンドフェアの記事はこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


文具でオフィスのお悩み解決!③

2015年05月28日 08時38分32秒 | 話題の文具紹介
封筒も机も手も糊でベタベタ!
 
封筒の封かん作業で封筒や机、手まで
糊でベタベタになることありませんか?
 
昔は革新的な糊と言われていた
スティックタイプを使ってもこうなります。
 
     <今でも人気のスティックのり>
 
そんな悩みを解決するために生まれた糊が
コクヨ ドットライナーホールド です。
 
     <コクヨ ドットライナーホールド>
 
使い方はすごく簡単!
 
まずは、
 
1.準備
 封筒の糊付けしたい面を上にします。
 
 
2.はさむ
 本体で封筒の糊付けしたい部分を
 はさみます。
 
 
3.引く
 そのまま軽~くスライドすれば、糊付け完了!
 
 
これで、封かん作業が大幅に効率化できます。
また、封筒も机も手も汚れずに快適!
 
わかりやすい動画はこちら
 
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
 
オフィストレンドフェアの記事はこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


文具でオフィスのお悩み解決!②

2015年05月27日 08時47分39秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ 文書保存箱>
発見社員が続出!!!
 
会社の中でいつも書類を探し回っている
発見社員はいませんか?
 
本人は、書類を探し回っている無駄な時間を
仕事をしていると勘違いしています。
 
残念!!!
 
そんなオフィスのお悩みを解決できるのが、
文書保存箱です。
 
まずはファイリングの基本の記事を読んで!こちら
 
今までの文書保存箱は単色でした。
 
<文書保存箱にはファイルボックス、フラットファイル等を入れる>
 
これには、分類や保存期間を書き込めるのですが
パッと見ただけでは何が入っているかわかりません!
 
この悩みを解決したのが、カラーの文書保存箱です。
今までの色を含めると5種類に色分けできます。
 
色分けができれば何がいいか?
 
まずは年度管理が出来ことです。
 
平成26年度、平成27年度と年度ごとに色を変えれば、
6年目は廃棄するなどルールを決めて捨てることが
可能となります。
 
整理整頓で一番重要なことは、いらない物を捨てることです。
いらないかどうかわからないから、どんどん書類がたまるのです。
 
だからオフィスの書類の基本は年度管理です。
 
年度管理以外にも分類方法があります。
 
書類別であれば、
注文書、見積書、図面、マニュアル、カタログ等
 
部署別であれば、
営業部、経理部、総務部、設計部、製造部等
 
色分けしていれば、一目瞭然でどこに何が入って
いるかわかります。
 
だから、発見社員がいなくなるのです!
 
 
ラックに綺麗に収納すれば、スペースも有効活用できます。
ファイリングに悩んだら、オフィス総研にご相談ください。
 
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
 
オフィストレンドフェアの記事はこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン


文具でオフィスのお悩み解決!①

2015年05月26日 09時48分16秒 | 話題の文具紹介
<コクヨ ワンタッチスタンプ>
 
ファイリングしてある書類が抜け落ちた!
 
頻繁にオフィスで使う文書をファイルに綴じて
いたらこんなことになりませんか?
 
           <パンチ穴が破れて抜け落ちた書類>
 
今までだとこういうビニールパッチで補強してました。
      <昔ながらのビニールパッチ>
 
でも、これって穴に合わせて綺麗に貼るのは
ものすごく難しいんですよね。
また、剥がすのも面倒!
 
そのお悩みを解決するために生まれたのが、
ワンタッチスタンプです。
 
パンチ穴に合わせて、ポンと押すだけ!
            <パンチ穴に突起を合わせる>
 
 
綺麗に補強ができました。
しかも、連続でポンポン補強ができるんです!
 
わかりやすい動画はこちら!
 
 
実物が見たい人は、西日本最大級の文具の祭典
オフィストレンドフェアに来場ください。
 
オフィストレンドフェアの記事はこちら
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ人気ブログランキングへblogram投票ボタン