株式会社オフィス総合研究所

オフィスの様々な悩みを発見し、解決する手法を研究します
研究成果をもとに、実践的なコンサルティングを行います

砂防ダム完成!

2016年04月29日 14時36分48秒 | 広島土砂災害
<完成した砂防ダム>
砂防ダム完成!

広島土砂災害が発生して、1年8ヶ月経ちましたが、
近所の砂防ダムがついに完成しました。

これで復興も一段落し、安心して暮らすことができます。
関わっていただいた方々に心から感謝です。

   <正面は甚大な被害があった八木3丁目の緑ヶ丘住宅>

         <砂防ダム工事用の道路>

   <砂防ダム入り口 砂防ダムの下の水路の工事はこれから>

       <下から見たら結構大きい砂防ダム>

          <横から見たらこんな感じ>

         <裏はこんなになっています>

今、熊本や大分の地震の被害のニュースを見るたびに、被災者の方の
大変さが身にしみます。
 
何が大変かというと、やはり精神的なストレスだと思います。

身内が亡くなられた方の悲しみはとても想像できませんが、
家や町が破壊されたというショックは私にもわかります。

私も、土砂災害が起こった時は、「自分の故郷はもう何十年も元の姿に
戻ることはない」と絶望したことを思い出します。

避難所の生活も本当に大変で、ストレスで1週間は熟睡できませんでした。

しかしながら、少しずつですが町が片付いていくと元気になりました。

以前の当日からの記事はこちら
 

電気や水道、下水というインフラが復旧することによって
徐々に普段の生活に戻ることができ、何十年も元に戻ることは
ないと思っていた故郷の町も1ヶ月後には大部分が元に戻って
いました。

これまでが、復旧というプロセスなんでしょうね。
時間が経つにつれ、心も徐々に復旧していきました。

熊本や大分はこの復旧までがかなり時間がかかりそうですが
どうなんでしょうか?

まずは、避難所生活されている方達が、仮設住宅等に移り住める
までが大変ですね。
それまでは、大変なストレスだと思います。

そこからは、道路や家・建物等の復興が始まります。

皆さんのおかげで、広島土砂災害で被災した地域は、完全では
ありませんが復興しました。

今までの砂防ダムの工事状況はこちらこちら

熊本や大分の一日も早い復興を祈念します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへblogram投票ボタン


熊本で震度7の地震発生!

2016年04月15日 10時02分18秒 | 広島土砂災害
<地震で崩壊した家屋 産経フォトより>
熊本で震度7の地震発生!

昨日の9時26分頃、熊本県熊本地方を震源とする
震度7の地震があったとのことです。

震度7の地震は東日本大震災以来だそうです。

現在9人の方が亡くなられ、800人超のけが人が発生し、
4万4400人が避難されているそうです。

亡くなられた方のご冥福をお祈りし、負傷された方、
被害に遭われた方に、心よりお見舞を申し上げます。

以下、読売オンラインより

警察庁などによると、家屋の倒壊などの被害は震度7を
観測した益城町に集中し、15日午前0時半現在、同県内で
倒壊19件、負傷者は15人に上っている。
同町惣領の倒壊現場から救出された2人のうち、1人が
意識不明になっている。一方、熊本県警によると、益城町では
4人が生き埋めになった。
いずれも救出されたが、うち1人が足を骨折した。

                      以上
日本は本当に災害列島ですね。
いつどこで何があるかわかりません。

それを承知で暮らして行かなけばならないので、
しっかり災害に備えておかなければいけませんね。

災害対策は、自助→共助→公助です。
 
今回も、夜に災害があり、停電も同時に起こったので、
自助共助が大変重要になったと思います。

自分の家が崩壊した場合、隣の家が崩壊した場合、
命を守れるのは自分自身、家族、隣の住民です。

平生往生ですが、普段から災害の備えや地域との
繋がりを強めておく必要があります。

広島土砂災害の当日の記事はこちら

これからも余震や雨による建物の崩壊の危険が
あるそうです。

避難された方は、当分自宅に帰ることができないでしょうし、
不安な日々が続き、ストレスがたまっていかれると思います。

私も避難所で1週間ほど暮らしましたが、本当に大変でした。

本当にこれからどうなるのだろうか?と途方に暮れてました。

でも、自衛隊や消防、警察、市、県、ボランティアの方達
のおかげで無事に復興することができました。

熊本でも一日でも早く復旧、復興が進むことをお祈りします。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへblogram投票ボタン


核保有国の米英仏外相らが慰霊碑に献花

2016年04月12日 09時17分32秒 | 平和について想うこと
<原爆慰霊碑前で並ぶ岸田外相とケリー米国務長官 中国新聞より>
 
核保有国の米英仏外相らが慰霊碑に献花
 
広島で開催された外相会合で、出席した7カ国とEUの外相が昨日
平和記念公園を訪れ、原爆慰霊碑に献花されました。
 
以下は産経ニュース記事。
 
外相はそろって平和記念公園内の原爆資料館を視察し、
慰霊碑に献花した。ケリー米国務長官の希望により、
原爆ドームへも急遽足を運んだ。岸田文雄外相は、
平和記念公園を訪問後、「資料館を訪問する中で、
私から各国外相に対して被爆の実相を説明し、
理解を深めていただいた。史上初めてのG7外相による
平和記念公園訪問は『核兵器のない世界』に向けた
機運を再び盛り上げるための歴史的な一歩となったと思う」
とのコメントを発表した。
                      以上
 
また、ケリー米国務長官は記者会見で
「オバマ大統領に被爆地への訪問がいかに大切かを確実に
伝えたい」と述べたそうです。
 
オバマ大統領は、米国内の反響を見極めた上で、5月26日、27日
の伊勢志摩サミットに合わせて広島訪問を最終判断するそうです。

原爆投下後70年経って、米国の大統領が被爆地を訪問する
ことは大変な出来事です。

オバマ大統領は、2009年のプラハ演説で、
「核兵器を使用したことがある唯一の核保有国として米国が
先頭に立ち、核兵器のない世界の平和と安全を追求する」
決意表明し、ノーベル平和賞を受賞しました。

色々な国内の反対があると思いますが、オバマ大統領にはぜひ
任期中に広島に来てもらいたいと思います。

世界を平和にできるのは、世界から核兵器をなくすことができるのは
唯一の被爆国である日本だと思います。
広島市民、長崎市民だと思います。
 
以前の平和記念式に関する記事はこちら
 
以前の核兵器について想うことの記事はこちら
 
今回の外相サミットの広島開催は、その第一歩になったと思います。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへblogram投票ボタン


新入社員で会社が活性化する!?

2016年04月01日 18時45分09秒 | 経営コンサルティング
 <広島県中小企業家同友会 合同入社式2016>

新入社員で会社が活性化する!?

今年も新入社員が入社しました。
当社も以前は中途採用のみでしたが、
2年前から新卒の採用をするようになりました。

欠員の補充ではなく、将来のための採用です。

中小企業の採用は、欠員の補充が大半で
計画的な採用をしない、できないことが大企業と
異なることです。

しかしながら、中小企業も今後の成長を望むのなら
新卒の採用をするべきだと思います。

新卒を採用することで何が変わるか?

一番変わるのは今いる社員です。

新卒は何もわからない学生です。
その学生を社会人にしていくためには、今いる社員が
育てていかなければなりません。

中途採用であればしなくていいことを、新卒を採用すると
皆がやらなければならないのです。

だから、今いる社員が育っていくのです。

今まで手を付けていなかったマニュアルの作成や
ルール作り等、会社が成長するために必要なことを
やらざるを得なくなるのです。

また、なんといっても職場が明るくなり若返ります。

雰囲気のいい職場では、いい仕事ができます。

これからも、継続的に新入社員が採用できるように
会社を成長させて行きたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

広島でオフィスに関する様々なお悩みを解決するコンサルティングをしています。

・どんなITシステムを導入すればよいか迷った時(複写機、パソコン、ソフトウェア)

・オフィスの移転、新築、リニューアル、レイアウト変更をしたいと思った時

・オフィスの整理・整頓を徹底したい時

・会議の効率化を図りたいと思った時                  

・オフィス用品の調達を効率化したいと思った時          

お気軽に相談ください。                      株式会社オフィス総合研究所 

                                     代表取締役所長 西原 州康

                                 ホームページ→

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

↓↓↓↓親会社の安西事務機↓↓↓↓



↓クリックお願いします!↓↓↓ブログランキング↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 広島(市)情報へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへblogram投票ボタン