日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

筋膜リリースを学びに。

2015-08-31 13:35:41 | 発達応援
 梅雨に戻ったような雨が続きます。
季節的には秋雨なのでしょうね。

 職場の同僚で、「毎日、雨なら良いのにな。」という雨好きの方がいます。
雨が降るとうきうきして、雨が降る音を聞いていると心が落ち着くそうです。
今年は雨が多いから良いわぁ、とも言われて、
「私の前世は、カタツムリかナメクジだったと、心から思うわ。」といわれます。

 余りにも力説されるので、そうかも…と思ってしまいそうです。

 昨日は筋膜リリースのセミナーに行っていました。

 打撲やスポーツや日常生活や体の使い方の癖から、
私たちの筋膜はよれたり、歪んだり、縮まってしまったりしています。

 ところで、筋膜ってどこにあるのかというと、
体全体、至る所、すべてにあります。

 というのも、筋膜というのは大雑把にいうと全身を覆っている膜(結合組織)なのです。
細かくいうと、筋肉を覆う筋外膜というのがあり、更にその中に筋束を包む筋周膜があり、
更にその中に、筋線維を包む筋内膜があり…と、マトリョーシカの入れ子のようなものだったりします。

 想像しやすいのは、頭からすっぽり全身タイツをかぶっている感じです。
そして、それが何らかの事情で一部分伸縮性がなく、ぎゅっと縮んでいたり、
タイツがよじれて皮膚に違和感があったり、そういう感じをイメージしてもらうと良いかと思います。

 ちょっと、動きにくそうではないですか?
 
 その縮んでいたり、ねじれている部分をじんわりゆっくり伸ばしていったり、
よじれを取り除いていくのが筋膜リリースのテクニックです。

 今回は胸部、腹部、呼吸に関する部分の筋膜リリースでした。
普段、特に不具合がある訳ではありませんが、
筋膜リリースをすると、どうもないと思っていた部分が滑りが悪く縮んでいたり、
ウエストのくびれがはっきりしたり、呼吸がしやすくなったりと、
色々な変化を感じることができました。

 骨盤が後ろに傾いて、首が前に出てバランスを取っているような姿勢の人にも有効ですよ、という
話しが出て、それって、自閉っ子にありがちな姿勢ではないか!と
筋膜リリースは学びの土台が揺らいでいる子どもに良さそうじゃないか?と思って学んでいる私は、
大きく頷いたことでした。

 私が学びの土台作りに筋膜リリースが良いのでは?と思った訳は、
筋膜リリースをすることで、筋の緊張が緩むからです。

 私が接してきた支援の必要な子どもたちは、
立っていても、座っていても、寝転がっていても筋肉の緊張が高い子どもさんが多く、
なかなか、自分で力を抜くことができない子も多かったのです。

 それで、外からの力を借りて筋肉の緊張が少しでも緩められたらな、と思っていたところ、
ちょうど学びはじめていた筋膜リリースの勘肉の緩む感じが「いいんじゃない!?」とビンゴの感触。

 とは言うものの、誰かに触れられることが嫌いだったり、
その子の筋緊張は、その子にとって必要なものかもしれないので、
やみくもに緩めればOKという訳ではないと思います。

 子どもさんと相談し、必要そうならしっかりアプローチできるように腕を磨こうと思います。

 アロアトリートメントのメニューにも組み込んで、更なるリラックスの質の向上もあかりたいし、と
妄想、構想広がる筋膜リリースのテクニックです。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宿題考。 | トップ | 会話は弾まないけれど。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発達応援」カテゴリの最新記事