日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

7月14日の都城での講座について

2024-05-22 10:38:00 | お知らせ
昨日は5月の夜の子ども食堂の日だった。

今回も、子ども食堂の食材や
子ども食堂の日に合わせて
食材をくださった方々のおかげで、
色々な料理を作ることができました。

また、SNSも見てくださってる方が、
関東の老舗で香りの良い七味を老舗で調合して、送ってくださった。

封を開けると爽やかに香るゆず。
ご飯に彩りを与えてくれる。

本当にありがたい。

さて、都城では初めて開催となる、
栗本さんの講座。

私もかつて住んでいたその地でがありますが、
今回、「やってみたら?」と
声をかけてくださったのは、
養生や体のケアでお世話になっている、
アムリタの実咲さんだった。

実咲さんは、体のケアや日々の食事から
よりよく暮らせるようにアムリタで多くの人の
ケアをされている。

そんな中で、お子さんのことを話される方も多く、
ふと、私のことを思い出してくださったようだった。

家ではあまり感じないのだけど、
集団の場でのあり方や様子について、
保育園や幼稚園、または小学校などで
「気になる」と言われ、何をどうすれば?と
戸惑われる感じのご相談や
成人し働いてもいるのだけれど、
親御さんが何かを感じてのご相談など。

これまで、実咲さんが紹介してくださって、
私の教室に相談兼体験のような形で
来てくださった方々が何人かいらっしゃった。

都城と私の住む所は、
車で1時間半ほどの距離。

月に数度通われるのも大変だろうと思い、
その場で見させていただいた感じで、
お家でできることをアドバイスさせていただいていた。

お子さんの突拍子もないと思われる行動と
お子さんの内側で起こっている、
自分の発達のためのチャレンジが
リンクしていること。

大人側が御しやすいように、
お子さんをコントロールしがちだと
お子さんがなかなか発達の課題にチャレンジできないこと。

お子さんの発達を後押しするために、
必要な「基本のき」の部分を
今回、初めての都城ではお話と実技を
交えてできればと思っています。

うちの子、うちのクラスの子、
こんなことするんです、あるんです。

それは、いたずらでも、多動でもない、
子どもたちが必死の自分を発達させ、
世の中で生き抜く心身を獲得しようとする
もがきかもしれません。

それを知ることで、
お子さんたちを見る目が、
さらに愛おしさを増すようになるといいな、
と思います。

お子さんの行動に頭を悩ませる親御さん、
受け持つお子さんの行動に疑問を持つ先生方、
日々の支援に取り組む支援職の方々、等々、
奮ってご参加くださいませ!

都城 子どもの行動と発達
   
日時  7月14日(日) 13:30〜15:30
場所  ウエルネス交流プラザ スタジオ
    宮崎県都城市蔵原町11-25
参加費 大人 2000円 
    中学生以下 500円
定員  30人


鹿児島  体の育ちと発達のプロセス

日時  7月15日(月祝) 13:30〜15:30
場所  西本願寺鹿児島別院 研修室
参加費 大人 2000円 
    中学生以下 500円
定員  50人

都城、鹿児島共に、
お申込み/お問い合わせは

annon.okiraku★gmail.com(★を@に変えて)

まで。

参加希望の場合、
・お名前(フルネーム)
・お電話番号
・参加人数

をお書きください。

どうぞよろしくお願い致します。













コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成長。 | トップ | 身体と心のワークショップの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お知らせ」カテゴリの最新記事