日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

地味で滋味ある体験を!

2024-01-18 06:11:00 | 発達応援
朝イチの熱々のコーヒーうまーい!

珈琲豆でコーヒー淹れると思い出すのだが、
実家亡父はよくコーヒーを飲んでいました。

家で飲むコーヒーは、
インスタントコーヒー一択の時代。

でも、だんだんと、
珈琲豆も手軽に手に入るようになり、
家でドリップしたコーヒーを飲み一言。

「パンチがない」

インスタントを足していた思い出。

先日の凧あげのとき、
2行くらいの作り方の説明文が
添付されていました。

簡単に書くと、
・付属の棒を差し込むこと。
・糸を結ぶこと。
の2点。

小2〜小6くらいの子どもたちが、
「えー、どうやるの、どうやるの⁉︎」
とわきゃわきゃ。

今から凧あげするぞ!という高揚感から
文字の意味が頭に入らない、
という雰囲気もありました。

でも、小2、3くらいの子どもたちは、
本気で「え?わからない」と持ってきます。

子 「この棒、いるの?」
私 「いるよ。差し込むとこあるって書いてあるよ。」
子「え?わかんない。」
私「凧に差し込むとこがあるんだよ。」
子「……」

凧を裏表めくるけれど、
差し込むところを探すには、
めくる速度が高速だ。

「ゆっくりめくってごらんよ〜。
でさ、この棒、差し込めそうなとこ、
ないかなーって見てごらんよ〜。」

そう言うと、
ゆっくりめくって、探す風な視線になった。

「あったー!」

棒を渡すと、
「どうやって入れるの?わかんない!」

そ、そうなのか。

老眼で目を凝らして、片一方入れて見せて、
「同じようにして入れてごらんよ〜」
で、凧の形となった。

あとは糸を結びつけるだけなのだが
「どうしたらいいの?」
と持ってきました。

おや?と思い見ると、
風が強い場合、弱い場合と、2箇所、
糸を通すところがありました。

それに戸惑ったのかな?と思い、
私 「今日は外の風、強い?弱い?」
子 「強い!」
私 「じゃ、強いとき、って方に糸結んだら
   いいよ!」
子 「わかったー!……結べない…」
私 「真結びでいいよ」
子 「…できない…」
私 「…?リボン結びとかじゃなくて、
   ただ結んだらいいよ。」
子 「…?ただ結ぶのって?
   やったことあるかな〜?」

ということで、結んで見せましたが、
「ああ〜!」という感じではなかったので、
一緒に数回やりました。

こういうやり取りを4人とし、
真結びのとこは4人とも?という感じでした。

わーい!できたー!と、
屈託なく喜ぶ子どもたちを見ながら、
低学年の子たちは真結びをすることって、
日常生活であまりないのかなーと
思いましたが、どうなのでしょう?

私がその場で接した4人の子どもたちは、
例えば、棒を差し込む所を探すのに、
探すという動作に対して、
めくる動作のスピードが合わないなぁという子が2人。

真結びは4人ともできなかった。

だから、今の子って云々言うつもりは、
全くないない。

ただ、
子どもたちが自分でできることが減ると、
子どもたちの自由度が下がるよなーと、
そっちのことの方が気の毒に思った。

今の子どもたちは、
「色々なことを体験させよう!」と
教育的にも家庭的にも、
色々なリクレーションやイベントがあるように思います。

でも、その体験はもしかしたら、
大人目線の
「自分たちの子供時代あったら楽しかったのにな!」に偏っているかもしれないなぁ、と
ふと思ったり。

今の子どもたちに必要な体験って、
もう少し日常的な、生活に密着した
地味な体験を積むことかもしれません。

自分のこれからの日常生活を
自由に泳ぎ回れるように。

頭の先からつま先まで、
手の指隅々使うような、
そんな日常の楽しい体験が必要かもなぁと
子ども食堂後、日を追うごとに思うことでした。
















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 言葉も生活。 | トップ | ご飯で元気になーれ! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発達応援」カテゴリの最新記事