日々、あんのん。

からだの育ちの凸凹、学習のスタートラインにつけない人のもっと学びたい、発達したいを応援します。

講習会講師!

2023-09-29 07:38:00 | 発達応援
日々、暑いのですが、
湿度が落ち着いてくると秋らしさを感じますね。

先週、鹿児島市にある児童発達支援事業所、
キッズスペースフローラさんに
講習会の講師として呼んでいただき、
親御さんやスタッフの方々に
実技やお話しをてきました。


キッズスペースフローラさんのスタッフさんは、以前開催した栗本さんの講座などに
来てくださっていました。

今年、こだちの講座として、
津田さんが開催された廣木さんの講座で再会!

懇親会で席が近く、色々なお話をして、
見学にどうぞ!と言われ、
遊びに行かせていただきました。

遊びに行ったときに、
今回のお仕事をいただき、
帰り際に、本をくださったその事業所さんが、このキッズスペースフローラさんです。

そのときのことをブログに書いています。


さて、このキッズスペースフローラさん。

講師として、
「遊びって大事ですよ!」と言った、
その「遊び」の大切さを根っこに、運営されている事業所さん!

講習会後半、日々の活動の動画を
親御さん方と一緒に見させていただいた。

今年の暑い夏を乗り切ろうと、
海遊び、水遊び、山遊び…。

室内での絵画教室での粘土遊び。

どの遊びでもお子さんたちがにこにこ。
どの遊びでもお子さんたちは真剣!

海遊びも山遊びも水遊びも、
同じ場所でも遊びの方向性はお子さんでそれぞれ。

バラけるお子さんたちを
スタッフさんが一対一で安全面に気を配られている。

自由と安心がここにあることを
お子さんたちが日頃、肌身で感じているから
集中して遊べるんだろうなぁ、
そんなことを動画を見ながら思いました。

自由に遊ぶ中で子どもは育つ。
そんな中で、お子さんの持っている力を育みたい。




そんな発達支援事業所さんををお探しの方は、
キッズスペースフローラさんに
問い合わせてみてはいかがでしょうか。





















コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島での栗本さんの講座で... | トップ | 遊びと発達 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

発達応援」カテゴリの最新記事