アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

譜めくりを直される「子供の情景」

2018年07月25日 | ピアノ
今日は「めるちゃん会」で、コンセプト的には「だらだら弾いて食べてしゃべる」会だったのですが、レッスン希望者が多かったのでほとんどぎっしり
「せっせと働け」(> artomr先生)
みたいな会になりました。先生がんばりました。参加者はだらだら食べてしゃべって聞いて楽しかったです(^^)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「子供の情景」が思ったよりずっと難物だったでござる



私がレッスンしてもらったのはもちろん「子供の情景」です。これを弾く会は八月下旬、残りひと月というところなのでもぅだいたい弾けてるハズでちょうどいいタイミングのレッスン、のはずでしたが実際はスキップとセイディ終わって大慌てでモツソナやってる感じで子供の情景までは手が回らず…

まぁでも物理的に弾けてないところはそんなに追究せず(そのうち弾けるだろうという希望的観測で?)
省いた繰り返しの復活とか
テンポの変更とか
ペダルの改善とか
ノリの改善とか…

それと、「おおソコか」と思ったのが

「譜めくりの改善」(^^;;


暗譜ができるならばこんなことで悩まないわけですけど、必ず楽譜置いて弾くので、
譜めくりを頼むか、セルフ譜めくりになります。

演奏に専念しようと思えば譜めくりを頼むほうがスジなんでしょうが、
けど譜めくりしてもらって弾く練習をする機会というのもない場合、
意図と違うタイミングで譜めくりされてドキッとするとか…
まぁ有体にいって横に座られてるだけでもドキドキしちゃうんであんまり頼みたくない。

それに「子供の情景」の場合、一曲の中で譜めくりが必要になるものはなく、すべて1ページか2ページなわけです。

今日のレッスンでは、最初、先生が「譜めくりしますね」といってくれたのですが
「本番では自分でめくるんで、自分でめくりますね」といってめくりました。

そりゃ、本番でやる予定なのと同じようにレッスンでも弾くべきですよね。

というわけで、私のガサツな譜めくりが露呈したらばひとつひとつ直されて

「最後の音は右手で両方とってフェルマータの間にスッとめくる」とか
「もっと音をたてないでめくる」とか
「ここは最後で静止して間をおいてからめくる」とか…

めくったあとの弾き始めるタイミング(呼吸)も含めて、曲間で緊張感を壊さず先に行く方法を具体的に。

正直なところ、「子供の情景」って次の曲に移ってスッと弾き始めるだけでも難しくって自信のないところなんで、
譜めくりはもう雑にめくる気じゅうぶんでしたね、私は(^^;;

でも確かに、全曲演奏をせっかくやろうというのに曲ごとにがさがさ雰囲気壊してたんじゃアカンし
そうですね、曲間の譜めくりタイミング(と音)でけっこう印象は変わるものです。

ただ、そうあちこちにしっかり気を配って弾くことができるようになるか…!?

今日、レッスンのときにも思ったのですが、それぞれの曲で、一回弾いてみて「あぁそうだったそうだった」みたいになってからもう一度弾き直すとわりとスッと弾けるんですね。つまり「その曲に特化した頭の準備」をしてから弾くとまぁなんとかなる、と…しかし全曲通して弾こうってときにはそういうわけにいかないんで、前の曲からの流れでちゃんとその曲の気持ちに乗れるようにしなくちゃいけません。

…やっぱりかなり無謀な計画だった?(o_o)

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子供の情景」指使いにお互い驚く

2018年07月24日 | ピアノ
八ヶ岳で、「子供の情景」を丸ごと一回いちおう弾いたんだけど(そろそろ真面目にやらんと間に合わない!!)

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←いい感じに聞こえるほうを正解としよう

そのとき、私の指使いにスケルツオさんびっくり。

主に、第8曲「炉辺で」第10曲「思いつめて」なんだけど、これ、楽譜どおりに弾くと右手と左手の指がめっさ交差して弾きにくいことこの上ないでしょ。

それで、私は右手と左手それぞれに弾きやすく音を分担しなおして弾いてたんだけど
(これはartomr先生流)
見慣れないので「うわっ(o_o;;」と思ったらしい。

選手交代してスケルツオさんに弾いてもらうと、

これらの曲をすべて楽譜どおりの指使いで弾いて(つまり、激しく左右の手が重なり)
しかし何も問題なくさらさらと弾いていらっしゃる…

スケルツオさんは、別に今、この曲を練習してるのではないんですよ。

それどころか、弾いたのはン十年ぶり?? みたいな感じらしいんですけど、
どこでもスムーズに弾けちゃうの。

なんでも、高校生くらいのときに、「子供の情景」をたいへんしつこくやらされて、発表会でも弾いたとか…

先生を替わったときに、弾き方改造のためのチョイスが「子供の情景」だったらしいんですけど。
ものすごくあれこれいわれながら一年間くらい取り組んでいたそうで、

若いころ、しつこくしつこくやったものって定着しているのですね。その場合、この(オリジナルの)超~弾きにくい指使いでも問題ないらしい。

けど、私は若くないので(^^;; artomr先生お奨めの指使いのほうがうまくいくと思うんですね…
手をばっちり映しているartomr先生「子供の情景」@相模湖ベーゼンドルファー

とはいえ、この「合理的」指使いをしようとすると、楽譜の見た目と違った動きをとっさにしなきゃいけないので、元々「暗譜できない派」で目からの情報を頼りに指を動かしているタイプの私としては、楽譜見ながら変形指使いをするのが難しくて、しかし楽譜を見ないで弾くのも難しくて、

よし「簡単指使いでいこう!!」って決めたあとも、この指使いが簡単じゃなくてずーっと滞っていました(^^;;

ようやく、「薄目で楽譜を眺めながらおおよそは記憶に頼って弾く作戦(!?)」ができるようになってなんとか弾けるようになったんですがね。簡単指使いで弾くのもなかなかどうして簡単じゃないよ…

artomr先生提案だと、トロイメライもずいぶん左右の手で融通して弾くような指使いになってたんだけど、これは頭の整理のほうが難しくて断念。ごく一部を残して放棄しました。

というわけで、どちらのコースを取りましても、まぁ結局のところやっかいなんですけど。

実際のところ、シューマンさんはどう弾いていたんでしょうね。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よってたかってエックレスのソナタを弾く企画

2018年07月23日 | ピアノ
(八ヶ岳音楽合宿のつづき)チョビくんのご機嫌が思ったよりよかったもんで、気が大きくなってエックレスのソナタを弾いてみました。バイオリン側ね。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←豊富な組み合わせが可能です。それぞれ味が違う

ピアノは、いつも盤石なスケルツオさんです。すると、細かいところはダメダメですけどなんとなく、これ、練習したら弾けるんじゃない、という雰囲気なので、

「今年の『ばんたの』ではエックレスのソナタをピアノ側からもバイオリン側からも弾くというのを目玉にしたらどうか」(くさぴあ案)
というプランが浮上。うーーん、私がバイオリンを弾くと非常にしょぼいのだが、それも並べてみるのは「味(おもしろい)」といえなくもない、か??

しかし、私のバイオリンでソナタ全曲聞かせるのはちょっと長すぎるか…(聞くほうが辛すぎるか…)

エックレスのソナタは、きーちゃんさんバイオリン、スケルツオさんピアノという組み合わせもやってみましたが、これは別に不安なところもなく上々ですね。
ま、出来はよいけれどその分、ハラハラどきどき感がないところが物足りない(違)

ここで伏兵登場、スケルツオさんにバイオリンを弾いてもらうというシーンが現れました(o_o)

スケルツオさんのバイオリンを聞くのは私は初めてです。
というかみんな初めてです。
そもそもご本人も、学生時代以来だとか!?

三楽章(ゆっくりの楽章)を弾いてもらって私が伴奏してみたのですが
(なにせゆっくりの楽章じゃないと私が突然伴奏できないからな)

お、いけるいける、十分弾けるじゃないですか

そしてさらに。今回aniaさんは、さすがに列車の旅でコントラバスを持ってこられないのでそこで弾いてみることはできませんでしたが、みんなのを聞いているとうずうずと
「私もまたエックレス弾こうかな」
という気分がむくむくと。

前に、一楽章と二楽章は弾いたんですが、三楽章と四楽章は未体験です。

と、いうことは。

「ばんたの」の企画としては

中川先生のバイオリン(+私のピアノ)でばっちり素敵なエックレスのソナタ全曲を目玉に据えるとして、
その前座に「よってたかってエックレス」という企画を入れて、

私、きーちゃんさん、スケルツオさん、aniaさん
で一楽章ずつソロパートを受け持ち、

伴奏は
私、くさぴあさん、ばっかいず世話係さん、スケルツオさん
で一楽章ずつ担当。

おぉ(o_o) これは楽しそうだ

誰をどの楽章に据えるかは要検討だけれども、
aniaさんが、コントラバスで弾くと意外性がある四楽章に挑戦したい(ハードルがんアゲ)
とのことですので、

一楽章 私(バイオリン)+ばっかいず世話係(ピアノ)
二楽章 きーちゃん(バイオリン)+くさぴあ(ピアノ)
三楽章 スケルツオ(バイオリン)+私(ピアノ)
四楽章 ania(コントラバス)+スケルツオ(ピアノ)

かな。

ちなみに今年の「ばんたの(正式名称: ピアノも、もっとアンサンブル!)」は11月11日(日曜日)です。
参加ご希望の方は直接お問い合わせください。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八ヶ岳音楽合宿

2018年07月22日 | ピアノ
東京に帰ってきたら、むわっとする暑さ(o_o;;

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←観光もせず六人弾き籠り

八ヶ岳も、例年よりはだいぶ「暑い」らしかったのですが、それでもクーラー不要の天然の涼しさが心地よくて


どっちゃり、持ち寄った楽譜で片っ端から遊びました(^^)

海実さんが体調不良のキャンセルで、歌の伴奏はできませんでしたが、
今回は私もバイオリンを持っていったので、

バイオリンデュオ
ピアノ連弾
バイオリン+ピアノ
バイオリンデュオ+ピアノ

という組み合わせが可能です。

それと番外編
リコーダー+ピアノ

何曲弾いたのか数えられません。みんな山のように楽譜持ってきて、全部弾くとしたら徹夜で弾き続けても無理ですが片っ端から弾きました。

難点をいえば、この合宿のために事前に入念に練習してというわけにはぜんぜん行ってなくて、
みんな一泊お出かけする段取りを必死につけてきた(ぜぇぜぇぜぇ)
という、まだあんまり「優雅」とはいえないつかの間の別荘ぐらし(笑)

それで活躍するのは、初見でも遊べる楽譜
ブルグミュラーでお国めぐり お話ピアノ連弾曲集(楽譜)
とか、
ライネッケのソナチネ(YouTube)
とか。

ライネッケのソナチネって、1stはほとんどユニゾンで初見でも大丈夫ですし、2ndはそこまで簡単じゃないけどまぁスケルツオさんかくさぴあさんに頼めばだいたい初見OKくらいな感じ

バイオリンデュオは簡単なの多いんでいろいろやれます。

コレルリのガボットとか
モーツァルトのカノンとか
森山直太朗 - さくら(独唱)とか(季節はずれだが…)

モーツァルトのカノンというのは、バイオリン二人が向かい合わせで座って、間の机に楽譜を置いて、つまり逆さまから見てるんです…お互い自分の向きで楽譜を読んで弾いているとなぜか合うというふうにできています。冗談みたいなほんとの話。

なにしろバイオリンをふだんちっとも弾いてないんで(爆)チョビくんが機嫌斜めになってないか心配だったんですが、なんかわりとちゃんと鳴って、しばらく弾いてるとちょっといい感じになってきましたよ。

そんなに簡単な曲でなくても、前に弾いてみたことがある曲ならなんとか合わせられます。

ラヴェルのマメールロア(連弾)
ショスタコーヴィチ「二つのヴァイオリンとピアノのための5つの小品」
エックレスのソナタ
モーツァルト バイオリンソナタK.304

などなど

もちろんそれぞれ今練習してるソロも弾きましたが、ソロはBGMで、その間、ほかの人はおしゃべりしたり折り紙したり。

ばっかいず世話係さんは工作ものが大好きなんで、音楽を聞きながら手仕事する贅沢な時間を楽しみにしていたようです。

それで私もBGM的に弾けるよう努力(?)するというか、今練習してる曲(モツソナ、子供の情景、吉松)を弾くだけじゃなくて、アンドレギャニオン「雨降りのあとで」とか「ディア・ハンター」の「カバティーナ」とかチャイコフスキー子供のためのアルバムとかジャズバージョンのトロイメライとか「あぁ人生に涙あり」とかバラエティーの確保に努めました。

ばっかいず世話係さんは、音楽の星座で弾くグリーグ「ホルベアの時代より」プレリュードを弾いていたのですが、きーちゃんさん曰く、きーちゃんさんの頭の中ではこれはオケ曲だというのでピアノに重ねてバイオリンを弾いてくれました。

そしたら(音は重なっているんですけど)弦楽の響きが加わるととってもいい感じ。やわらかな躍動感というか、曲の雰囲気に合っていました。

これはもうちょっと練るとおもしろいかもしれません。

あと、エックレスのソナタについて…(つづく)


野菜がいちいち新鮮でおいしくて、ズッキーニとかオリーブオイルで炒めて塩コショウするだけで絶品です。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンダンテというハンドル名

2018年07月20日 | ピアノ
ハンドル名を何にしようかと考えていたときは、この名前で音楽ブログをやることになるとは夢にも思いませんでした。

    にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←「アンダンテ」を名乗って早や10年

だって音楽業界(?)でいえばずいぶんベタな名前で、誰かしらと被りそうでしょ。
たとえば音楽喫茶とかいったらまず考えそうな…(実際にあるかは知りませんが)

「アンダンテ」は、中学受験の話題で掲示板(インターエデュ)に書き込みをしていたときにつけたものです。

掲示板の文化では、その都度(スレッド-話題-が変わるごとに)ハンドル名を変えるほうがむしろふつうで、そうすると「小6母」のような無個性な名前にするとか、話題に即した名前にするなどの人も多かったのですが、私は書き込むならずっと一貫した「人格(?)」で書きたかったのでなんか決めようと思いました。

受験方面の言葉、たとえば「サクラ~」とかで考えるとたくさん被ってしまうので、何か違うジャンルから言葉を持ってこようと考えて…

やっぱり、音楽が好きだからそっち方面で。

でも、受験にもからめて、
焦ってない(せかしてない)けど着実に前進する感じ
→アンダンテ

という発想で決めました(^^;;

そうやって、固定のハンドル名(コテハン)を決めたことでとてもいいことがあって、
掲示板の中でも知り合い(連絡先は知らず)ができて、
盛り上がったりして本まで出版されたこと。
(いつも記事下に出してる二冊のことではなくて、私も知らない間に出版されていた
「中学受験 叫ばせて!」のこと)

そしてその流れで中学受験ブログを始めたら、既になんとなく知り合いだった人たちとも連絡が取れるようになったわけです。

中学受験ブログを「アンダンテ」の名前でやっていることで、あぁ音楽好きの人が書いてるんだろなって目を引くことができるので、さらに音楽好きの読者が集まってきました。

こじろうの中学受験が終わって、そういう人たちとリアルでランチや、音楽の会で会うようになり、それが現在の「ピアノも、もっとアンサンブル!」などのイベントにつながっているわけです。ほんとにこのハンドル名にしてよかったです。ご縁ですねぇ。

その、こじろうの中学受験が終わったときからの仲間で、明日あさっては「八ヶ岳音楽合宿」です!!
既に何度か行っていますが、フルメンバーの7人が揃うのは今年が初めて。これまで誰かしら都合が悪かったので。お子さんが受験学年だったりして…

あれ?? それって今年はウチじゃん!!(o_o)
#私のほかに、高校生以下が残ってる人はいません

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする