何色何番ぴろりろ

何色何番の村井ブログ。人生全て私の宝物にするために生きています。

立った

2013-03-25 20:04:43 | するみる表現



生卵が

びっくり


たてれた

気抜けた瞬間だった


今日はソノノチのワークショップでした

運動部的なミニゲーム大好き


やっぱり集中すると膝の痛みないのね

ほんで終わった後くるっていう


だからわからんのよ

芝居付近の事してる時がいちばんわからんよ

たおれたりもするよそれは




ワークショップあと、みんなで龍門へ

厨房からしてた音が急に止んだ時、劇的で

みんなが厨房を見た

「今のはすごかった」とみんなで話して、ちらっと厨房の方をもう一回見たら

すぐそこで待機してるホールの女の子と目があって

「えへら」と笑いかけたら

「くすっ」ってかんじで笑い返してきて

やべえ、かわいい

と本気で思った。

恋の始まりを醸してる感じで、ちょっと酔いしれた。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦笛の

2013-03-24 10:53:39 | Weblog



吹き口にしか見えない

アイホール

付近
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字とカタカナ

2013-03-23 17:47:17 | 仕事
こないだ学童りす(仮名)が宿題をしていた

私はそれを横で見ていて

りすが
「漢字嫌いや…ややこしいめんどくさい」と言い

「先生漢字好きやったでー!難しい漢字習うのとか『おっ今まで習った字が入ってないぞ!うわー…どこから書いたらいいんかなあ、ワックワクするぜえ!』てなったけどな」と私

りす「ええー!カタカナの方がカッコイイー!」

村井「や、カタカナは簡単すぎるしな」

りす「じゃあひらがなは」

村井「ひらがなの方がまだいいな」

りす「うそー、カタカナの方がいいって、次がひらがな」

村井「うそー、漢字やって」

と言い合い

案の定決着がつきませんので

横で勉強してたはにかみちゃん(仮名)、くまのこ(仮名)に

「漢字とカタカナどっちがカッコイイ?」て聞くと

はにかみちゃん
「…カッコイイのは漢字やけど、カタカナの方が好き」

と…



理想的な回答に

私もりすもなんか安堵感

そうね…みたいな




ちなみにくまのこは

悩んだ挙げ句

「カタカナのがカッコイイ」

だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良い言葉遣い

2013-03-23 07:56:48 | 仕事
職場のタッグ組んでる先生の言葉遣いが大好きだ


昨日は年度末で勤務時間後に職員会議があった

事業の総括や来年に向けて話すということで、これは大変な会議になることが予想されていた

午前中にそのことについて話し始めたら
「ああ、どうしようかな。今日のネバーエンドレス会議」
と真面目に言わはって

なんてワクワクしそうなタイトルかとびっくりした

意味は間違いないのだけど。


さらに以前

体調不良になったこどもを寝かす布団をどこにしまうかの時

倉庫に入れていたら異様に冷え込んで

その先生出したら
「もうお化けが寝てたんか?ていうくらいヒンヤリしてて、弱ってる人に余計悪いから場所変えます」
と言わはって

一瞬意味がわからなかったけど

なんてファンシー!

と感動しました。


こればっかりは才能だなと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしてもかわいい人

2013-03-21 21:21:03 | 仕事
※仕事のろけです。



もみじちゃん(仮名)の妹がつい最近生まれて

「いつ生まれるの?もう生まれるの?」と散々言って

「なまえは決まったの?なにになるの?」と聞きまくり

「もみじちゃんちは赤ちゃん居るんだもんな、いいなあかわいいだろうなあ、見たいなあ」などと

私がいいまくるものだからもみじちゃん、すごい気にしていたようで

「先生に早く見せたあげな」と思ってくれていたらしく


「今度写真撮ってだしてもらうことにしたし、持ってきたあげるからな!」とちょっと前に言っていて

今日は「先生今日何時に帰る?今日は赤ちゃんとお母さんおむかえにくんねんけど!」としょっぱから話しかけてくれる

いささか慌て気味で

「ああ!今日は早帰りだから会えないわ…」と言うと

「えー…せっかく来るのに…」と言われた


で、早帰り、もたもた月末ごたごた作業をしてたらけっこうな時間になって

「このまま残って赤ちゃんを見て帰ろう」としていたらもみじちゃんに見つかり

「先生まだいたん!?」

「あ、うん。折角だから赤ちゃん見てからかえろうと思う」と言うと

ちょっとよかった感、の後「寝てたら車から出せへんかも…」「車怖くて泣いたら抱いてくると思う!」とか

可能性をいろいろ話してくれる


で、お母さんが来て妹赤ちゃんに会う。

話の通りおにぎりみたいで可愛い、すいすい寝ている。

うぎゃあこれはかわいいですねえ、とお母さんに話しかけると「ずっと見てても飽きないです」とお母さん

「もみじがね、村井先生にどうしても(赤ちゃんを)早く見せたいて家で言ってて

写真だけでも!ってお父さんにしてもらおな言ってたら、でも今度お迎えいけるわって言ったら、じゃあ写真要らんわ、て言って」


ああそんな気にしてくれてたのね、申し訳ないやらありがたいやら

赤ちゃんは確かに明らかにかわいんです    けど


もみじちゃんはやっぱり、もうどうしてもかわいい と 思いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテ

2013-03-20 22:23:22 | いし



フローライトのゴムが伸びきって汚くなってきたので

樹脂ゴムだけ買ってメンテ

残念ながら一個だけゴムが通らないのがあり

てか穴から以前の紐が抜けず通すこと叶わず


しかしフローライトはよく削れるな

ラプラドが硬いのか

二連づけがよくないのか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フナムシのように

2013-03-20 17:20:34 | Weblog



こういう

壁とか

狭いとこにひっそりと居たがる

フナムシの様な私
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日

2013-03-18 00:50:44 | 実家・家族・思い出





久々に車運転した。

3分くらい。


散歩した

実家周り

しまむらができてて安い

上の池公園

ハニワ工場公園

割に池がある

ローラー滑り台はものすご短くなってた

小学生時代遊具のスターだった長いローラー滑り台、影だけ残ってるかんじ

古墳の町阿武山阿武野奈左原土室

墓場の町だったか




お彼岸墓参りした

墓参り行く途中姉と父がしょうもない喧嘩を始めた

しょうもないと思いながら何もしないで聞いてるのが嫌で
「生産的に話そう」
「落ち着いて話したら大したことじゃないとわかるはずだ」
と言った

そういえば

こういう状況がいやで

どうにかできる力が欲しいってずっと思ってたわこども時代

それで強くなるためにオッサンになりたかったんだ確か

誤ったなあ
ただ猫背になっただけていう


10年前のバイト先を覗いてみて

店があんまり変わらないのと

10年てこんなすぐかて実感と



なんかよくわからん節目感満載の日で


京都の家の鍵開けながら
「どこここ」て思う


自分で自分は見えないもんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いない

2013-03-15 20:26:59 | 絹(きぬ)
飼っていたベタの絹ちゃん

死なせてしまった

殺してしまった

とどめをさしてしまった


今はもういない


私が仕事にかまけてるうちに亡くなった

2月末に餌を食べないで調子が悪いからと塩水浴させてみたら悪化して

ちょっとずつ水換えしながら昨日ごりっと換えて

快方に向かいそうだった

電源を入れてなかった

朝起きて見たら水温が10度を切っていて

仮死状態だった

水槽の水を温度あげて足して27度まで上げて

一生懸命息をしていた

9時半ごろ

餌が食べれてなかったし、ずっと調子悪かったし体力もなかった


17時半帰ってきたら動かなかった

必死に息をしようとして鰓を開いて硬直していた


しんどい時間をいっぱい暮らしていて

それでも生きようとしていた

私はそれを見ていたのに

絹が調子悪いのも体力が無いのも知っていたのに


どうして私しかどうにもできない生き物のことをおろそかにしてしまうんだろう


私しかいないのに

いなくなってしまった。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えび・かにアレルギーの私、現る

2013-03-11 19:51:17 | タベモノタベモノ
先週血液検査に行って

かれこれ入院から一カ月、いいかげんえび食える太鼓判を貰わなきゃと内科に参じたのです。

で、その結果出ないうちからカニカマを食べる暴挙に及びながら(何もおこらなかったけど)

今日

エビ・カニだめの太鼓判を賜りました


ウソー!!!!!!!!!!!!!!!!!



と思いました。

うっそー、じゃないですよ

ショックのあまりのウソー!?ですよ

驚愕ですよ逆に笑える領域ですよ


先生「生食は確実に避けて下さい。」

村井「ほ、ほしえび、とかは」

先生「…そうですね、よーく火を通していたら大丈夫かもしれない、ですけどね…」

村井「エビもカニもですか…」

先生「そうですね、甲殻類全般ですね」

村井「シャコとか…」

先生「ロブスターとかもですね」

なんとなく両手をチョキにした私

村井「…そうですよね、エビ、カニってああいう形のものは全部ですよね」


小学校5年の時、旅館の風呂のガラス戸に正面衝突して上唇を切って、痛い痛いと言いながらゆでカニにレモン汁をかけてうまいうまいと食べていた私が…

青天の霹靂です

晴天に雷が鳴るような予想できない突然の出来事を指すらしいのですが

まさにそれっていうか

たしかにでくわしたら笑うかも




親が一番びっくりするだろうな




ちなみにエビもカニも生はもともと嫌いなのでそこは問題なくて

火が通っていてもダメならば、さくらえびもだめならば大打撃なのです

水餃子に入れるエビやお好み焼きに混ぜる桜エビがだめなら、ていうか基本ダメなんですが

そう思い始めたら笑えなくなり

わたしが得意かつ大好きなメニューが、食べなきゃいいってそんな!

エビもカニも外見から大好きで、基本甲殻類を見ると「なんて気持ち悪かっこいいんだ!」って思ってたのに

アレルギーって…

なんか仲良くできない感じがして悲しい

食べなきゃいいだけなんだけど…なんか肌が合わないとか…なんか


切なくなってきた。

のりちゃん、だめだったよ。



いやーほんと

ウラシマさんの二次会パでも職員交流会でも「エビカニ出たらたべるけどな!」って思ってたけど

本当出なくて良かったな

あれはご先祖様とかお母さんとかがなんかやりくりしてくれてたんだな、上の方で、きっと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする