goo blog サービス終了のお知らせ 

何色何番ぴろりろ

何色何番の村井ブログ。人生全て私の宝物にするために生きています。

ぱおん

2022-05-26 23:11:00 | 仕事
バスケットゴールにシュートの練習する子が並んでいて
傍らに小4男子じゃがいも(仮)
人がシュートに失敗すると
ぱおん と言う
「失敗したらじゃがいもにぱおんて言われる」と
小4美猫(仮)が言うのでそちらを見ていたら
じゃがいもはバスケットボールは持ってるけど
ぱおん と言うのに忙しく(入るか見ていないと言えない)
全然練習できない
いとをかしかった

まさかの…

2022-05-25 16:45:00 | 体調
おかわりいただきました
バリウムの際の発泡剤
うそ…ゲップした覚えはないのに…
終えてから開放的にゲップした時鼻が痛い強刺激
身長は最初166.7でいいですか?と聞かれたから
あ、身長が、と言って計り直しをしてもらい
167.5になりました
姿勢で1cm変わるんやな、変えられるんやな
視力検査は「パッと写った時にあそこ欠けてた、今はよく分からない」という状態であそこをクリックしていたら大体当たっていたようです
恐れおののいていたマンモグラフィー
「乳が無くても引き伸ばされるよ」
「押さえつけられた時に何か出たらやばいよ」
「痛いよ」
と仲間内の実体験コメントがある中上司の
「痛いと思ってたらそこまでではない。痛いと思っといたらちょうどいいくらい。」というのが唯一光っていたが
まさにそうだった。
結構前(20年くらい)から「ここまで平らにされたり潰されたりしたら流石に痛いなまずいな」というプレマンモ体験修行を積んで居たのがよかったのか
周期的に直後だから受けやすかったのか
とりあえず痛くなかったよかった
子宮頚がんの細胞診は今までで一番痛かった
苦痛の度合いはやはりダントツでバリウムのようだな
初の人間ドッグフルコース
これまで受けてきた健診より1時間弱長い
でもコロナ前ほど待ち時間はない
今月だとこの辺りを無料で追加できますと紹介を受け甲状腺機能のやつを入れてもらう
何が分かるのか分かっていないがな
マシンの定期点検
大人だから少々の不快は我慢できるものな
こればっかりは結構がよいと本気で喜べる
良いの出ろ

青い自転車

2022-05-08 14:21:07 | チャリ
自転車屋さんに修理に持っていきながら
乗り換えのことも考えていた
ただしくは
乗り換えはこの2、3年、次なんか大きな修理の時には、と思っていた
冬に後輪はきかえたけど乗り換えなかったからな
コロナになってなるべく自転車になったから出てきたのもいっぱいあったけど
多分10年くらいはあの子だった
自転車屋さんに「色々ガタきてるから全部修理したら新車の方が安いです」よと言われたのは5年以上前だったと思う

ブレーキを見てもらいながら乗り換えについて聞くと
修理しながらだったらずっと乗れるのは乗れるけど
確かに色々メンテナンスが必要にはなってるとのこと
じゃあもういこうと乗り換えすることにした

あの子と同じ青はなくて
軸も真っ黒のは良い青のはなくて
この子はライトとブレーキが良いと
ライトはめちゃくちゃ交換あったから良いのがいいし
ブレーキは音が少ないのが良かったから
後ろかごはあの子から引き継げた
この子はあの子より黄色が混ざった青なのに黒っぽくて渋い
ハンドルとかペダルが茶色でオシャレだ
あの子は濃い青なのにウルトラマリンみたいな輝きがあって夜でも発色しとった
何年乗ったか調べたけど2010年4月に写ってたから12年は一緒だった
2008年の夏はその前のもっともっと軽いライトブルーの子で
間のブログ見たけどようわからなんだ



大事にしよう
私の記憶が正しければ
この子は京都生活3代目の自転車
よろしくお願いしまする







おい、何だこの汁。ベタベタする…え?お弁当に持ってきた冷凍パイナップルが解けた汁が漏れて鞄底を濡らしているギャーッ!

2022-05-05 18:09:00 | 勉強、本
学校3日目
昨日までは15時にはもうすっかりおねむで
胡乱な状態で最後の水彩を受けていた
楽しいけどランナーズハイがすごくてイライラしながらでも水彩好き…みたいなややこしい状態になっていた
今日は15時過ぎても起きてた
ちゃんと目覚めてた
授業内容が思いっきり反映されてたようで
1、2日目の最初の座学がめちゃくちゃ面白いけど時間内はとりあえず口に入れただけで咀嚼まで行けず
ひたすら詰め込んだばっかりでそらもう、そらもうという感じだったんだわ
板書したいのに追いつかず痛くなる右手にも苛立ってた
3日目の今日は最初の座学も吸って吐いてを待ってくれるところがあって
優しい…!てめっちゃ思った
数の授業は動きで楽しく浸透していくもので
音楽は美しくて
最後はディスカッションの講義で3日間で繋がりを感じたものを発露できて

…トータルで見たら健康的な3日間やったんかな
昨日はもう「早く学童さん会いたい」とか今までなったことない追い詰められ方をしていたのに
面白

振り返りで自分の本当を話してくれる人がいて
みんながそれに応えるようにまさに自分の今の本当や思いを話していて
すごい良いクラスだと思った
一員でいれて嬉しい
学び自体や進む道は個人のものになっていくけど
この感覚をもらえたことはすごく大きくて
今、ここにいれてよかったって
こんな全肯定なかなかない

ここで過ごせて同じ時間を暮らせたことが嬉しいって
そんなふうに思える学童やったら最高よな
目指したい








自分の容量を越える

2022-05-04 19:00:00 | 勉強、本
経験をしないと、足りないことに気付けない
そう言えばそうだ
食欲は大地を取り入れること
でもすぐ身になるわけじゃない
消化して吸収する、時間がいる

時間が足りない
これは取捨選択がうまくいってないてことな
自分が望んでの状況でなければ
飲み込めないし不具合が起きる
それも大事だからと受け入れたいけど
食べたくて食べたものでお腹いっぱいで消化したいのに美味そうなものを出されたら
食べたらあかんのよ!