goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1304 ■長雨でウッドデッキにキノコ出現!?

2020-07-19 18:01:06 | 日記・その他
ようやく久々に太陽を見ることができました(^.^)



でも、この長雨のせいで汚れはもちろん、風通しの悪いmazzy家の庭ではコケやカビ?が生えやすくなります((+_+))



こういう風に黒ずんだり、緑色のコケが出てくるんです

こんどカビ取り剤などのケアをしようと思います

無理にこすると塗装までいためてしまうので

ところで、久々に陽の当たったウッドデッキをふと見たら、何やら黄色いものが・・

ん???



なんとキノコではないですか!?



マジかよ・・という気分でした



こんな風に鉢も緑色になってきます(-_-;)



ボーダーフェンスの塗装もまた傷んできました

去年塗ったばかりなのにこんなにもたないんじゃ、次は塗料変えてみよう



なお、しばらく陽に当たっていたら、キノコはいつの間にかしぼんでいってました

ところで、今年になって表れた久々の難敵があります



隣(前?)の家から越境してくるにっくきヤツです

前にも記事にしたことがありました

No.331 ■越境して来た「ヤツ」には毒があった!(◎-◎;) - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

お隣からウッドフェンスを越えて越境してくる「あれ」調べてみました。まずは、そもそも何という名前なんだろうと思ってネット検索です。実がぶどうの...

No.331 ■越境して来た「ヤツ」には毒があった!(◎-◎;) - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


ここ数年まったくなくなっていたのですが、突然復活してきました

越境したものは切っちゃおうと思ってます

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1303 ■全員がマスクしてればソーシャルディスタンス不要!?

2020-07-12 14:09:02 | 日記・その他
テレビ朝日のTVタックルを見ました



今日のテーマは「全員がマスクしている状況ならソーシャルディスタンスは必要ない!?」





その主張をされている方が、京都大学ウイルス・再生医科学研究所の宮沢孝幸准教授



ちまたで言われていることを根底から否定する内容です

毎日、東京の新規感染者数が200名を超えている現状から不安に思っている方も多いはずですが、どう思われますでしょうか

私は、宮沢准教授の意見を支持します

コロナウイルス感染は飛沫・接触によるものであることが解明されています

そして、マスクは感染を予防することはできませんが、感染を広げない効果はあります

コロナウイルスの大きさから、もし仮に浮遊しているものがあった場合、それはマスクがあろうとなかろうと防げません

しかし、仮に感染者がいたとしても、その人がマスクをしていればその人が発する呼気あるいは唾液に含まれるウイルスのほとんどはマスク内にとどめることができます

宮沢准教授が言っていることは

全員がマスクを着け、しゃべらない状況ならソーシャルディスタンスは必要ないというものです

ただし、この一部を「切り取って」しまうともちろんダメです

片方がマスクをしていない状況であれば、ソーシャルディスタンスは必要です

番組を見終わって感じたことは、結局そういったことをわかっていたとしても、ソーシャルディスタンスは必要ないという部分だけを都合よく切り取ってしまう人がでてしまえばダメであること

そういう懸念があるから、やっぱりソーシャルディスタンスは必要とせざるを得ないという、小学生か幼稚園レベルの話になってしまうということなんだと思いました



私は、2月に演奏会を行って以来、予定していたオケの演奏会が全て中止になってしまいました

一方、昨日のTVで、読売日本交響楽団が約4か月半ぶりに演奏会を再開したといういのを見ました

会場は見慣れた池袋の東京芸術劇場、入場者にはマスク着用を義務化し入口では検温、さらに客席数を半分以下に制限しての実施とのことですが、見た感じでは半分どころではなかったですね

さらに演奏者間も2m開けている(ソーシャルディスタンス)そうです・・

もともと私は、客がしゃべらないクラシックの演奏会なら、ソーシャルディスタンスは不要ではないかという思いを持っています(しゃべったらダメです)

これを、観客が密接し立ち上がって熱狂する他のライブと一緒にすることがナンセンスです

映画館なども同様かもしれません(ただし映画の場合、飲食禁止にしないとダメでしょう)

全員がマスクをし、しゃべらない環境であれば感染拡大にはつながらない(この環境下であればソーシャルディスタンス不要)としても構わないのではないかという思いをあらためて思いました

安易に経済活動を再開した方がいいと言っているのとは違います

全員がマスク着用し、正面からしゃべらないことを徹底すれば可能という条件なら、やれることが飛躍的に増えるような気がします

ソーシャルディスタンスを守りましょうと言いながら、電車はすでにものすごい状態になっていますよね

私は中央線通勤ですが、帰りの夕方の新宿駅は、既に来た電車に乗れるかどうかの瀬戸くらいの混雑になっています

山手線はそうでもないですが・・

そんな状況でも、誰もしゃべっていなければあまり不安は感じていません(私は・・ですけどね)

不安があるので、電車で席が空いていても座らないという方ももちろんいます(私は座らせていただいています・・笑)

隣に座っている方がいても、その方がマスクしていれば心配はしていません

それよりも、仮にマスクしていても自分の目の前に立っている人がしゃべっている方が100倍気になります

電車内は会話禁止にして欲しいです

特にマスクしているせいで聞き取りにくいのでしょうけど、大声に近い声でしゃべっている年配の女性同士がよく目につきます(悪気はありませんが事実です)

逆にもくもくとスマホいじっている方がほとんどなので、混んでいてもあまり不安はないです

ソーシャルディスタンス必須を含め「夜の街」など、全てを一緒くたにして不安をあおるやり方は「思考停止」の愚策なのではと思います

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1302 ■梅雨まっさかりの日記

2020-06-27 20:56:35 | 日記・その他
最近、めっきり梅雨らしい天気が続いてますよね

梅雨寒(ざむ)から、飽和水蒸気(笑)の中の蒸し暑い曇天など・・

酷暑の夏は辛いですが、でも私は案外好きだったりします・・なので、早く梅雨明けしてほしいです

一方で、正直に言うと、今年はこのマスク必須状態で迎える真夏にちょっと戦々恐々としています

さて、ちょっと前になりますが、父の日に娘からプレゼントをもらいました





これはルームウェア、夏用パジャマとしても使えます





で、ケーキをば・・いただきました(^.^)



そしてそんな中、今年もさくらんぼが届きました



いつもながら、おいしいです!



何それ?



Chipieたん、食べたいの?

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1301 ■その後・・

2020-06-20 23:51:36 | 日記・その他
放置期間がだんだん長くなってきてしまいました(-_-;)

皆さんはいかがお過ごしでしょうか

私は・・すこぶる元気です(^.^)

COVIT-19の日本の対応についてはいろいろ言われてはいますが、トータルではうまく行っているはずです

でも、それを評価しないマスコミ・新聞報道が多いように感じられてなりません

特にテレビはひどいと感じます

何かにつけ、起きたことに対しネガティブな方向にバイアスのかかった取り上げ方をしてるように感じます

是々非々であるのは構いません、そうあるべきだと思います

しかし、結論ありきで番組(報道という名のバラエティー?)を作り、その意図にあった動画の切り取りなど、目に余ると私は感じます

もちろんネット情報が正しいとか、そんな風には全く思っていません

ネットはネットで危険ですし、フェイクニュースもいっぱい溢れているはずです

知らず知らずに自分の都合のいい情報だけが上位表示され、その情報に洗脳されてしまうことだって十分あり得ると思っていなければなりません

いずれにしても、いろんな情報をインプットし、それを自分で判断できるバランス感覚を失わないようにしたいと思っています


さて、放置していた間の振り返りを

まず、指に「イボ」ができたのを診てもらうために皮膚科に行きました(なぜか両手中指)

実際には、まだ小さいので(ちょっとしたしこりのようなもの)大したことないのですが、早めに診てもらおうと

やってもらった処置は、液体窒素で冷やした綿棒を患部に押し当てるやり方((+_+))

イて~~~っ!





そしてその一週間後、もう一度経過を見せに行きました

そしたら、前回とは違う先生(院長)が出てきて

「どれどれ、あ~これか」「これね、もっといいのがあるんだよ~」
「これね、カテキンが効くから、これ塗るといいよ」
「んじゃ、こうやった方が早く治るから・・」

と言って、やおら取り出してきたのは、ニッパーのようなもの(いや、そのもの!?)



まさにこんなやつ(資料画像です)

これで私の指にあるイボをいきなり(えぐるように)切断!((+_+))((+_+))((+_+))

有無を言わせない間合いでそういう状況になり、拒むタイミングを逸しました

もちろん予想通り(予想以上!?)激痛でした(T_T)

その後、肉!?があらわになった患部に液体窒素をジュッ!

「痛いよね~~~」と先生言いながら、どんどんジュ~~ッ!と液体窒素を押し付けます

半泣き状態です・・

それから一週間が経過し、ようやくだいぶ良くなりましたが



切られた患部にスピール膏という皮膚の角質を柔らかくするシートを貼り、処方されたカテキンの軟膏を塗っています


次は、歯医者!

右上の奥歯が、長年いまいち調子がよくなくて、昨年も一度診てもらっていたのです

親知らずがらみなので、ここは「もう抜きましょう」

と言われ、久方ぶりの抜歯を!

そしてその時、親知らずがらみで近くの歯の状況がよくなくなっていたので、そちらも治療することになりました

ようやく昨日完治しました(こっちはphotoありません)

ところで、この間も毎日ホルンの練習はしています



それで感じたことは、治療している間一時的に歯が(奥ですが)抜けた空間が存在する時期がありました

その時、なんとなく吹いててしっくりこない感があったのです

そして昨日治療が終わり、抜けていた空間がなくなりました!

その後楽器を吹いたら、明らかに今までと違うのが実感できました

口の中の形、舌の位置と連動したシラブルの重要さを体感した日でした




昨日リリースされた厚労省の「新型コロナウイルス感染症接触確認アプリケーション」

みなさんはインストールされました?

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1300 ■自粛活動記録-2 WOWOWオンデマンド

2020-05-10 18:51:02 | 日記・その他
自粛活動の続き・・微熱が発生(3日前)したため、練習室での自主隔離生活を継続中です

微熱があったのは木曜日午後のみ

その後は全く元気・・なお、この部屋にはTVを置いていないので、DLNAでレコーダーからスマホで見ています

まあ、これはこれで特に不満も不足もなく、録画されたものも不自由なくみられるのでOKです

見られるのですが、さすがにだんだん飽きてきます

そして、ふと思い出したのがWOWOWのオンデマンド

せっかくWOWOW入っているのに、あまり使っていませんでした

ATPテニスのグランドスラム以外のもの(ATP250、ATP500、ATP1000)はこれで見ていましたが、それ以外はほとんど使ってなかったです

映画を見るんなら、少なくともリビングでシアターサウンド使って見たいので、わざわざPCで見ようとは思ってませんでした

しかし、今は自主隔離生活なので・・そうだ、これ見てみよう




ここから一気に3本!



VICE 予想以上に面白かったです

しかし、こういう映画を作れることに、アメリカの懐の深さをあらためて感じますね

チェイニー氏がこういう側面を持っていたこと、またアメリカの政治の裏側について、いろいろと感じました



クリスチャン・ベイルはもちろん、その他も本人に似すぎです!(笑)


次に見たのが



REPLICAS ストーリー的にはちょっと・・でしたが



エンターティメントとしてはよかったです


そして



THE WOLF OF WALL STREET



ディカプリオってすごいな

鬼気迫る演技もそうですが、引き込まれっぱなしで3時間(長い!)があっという間でした

それにしても、株屋さんって私には無理な世界だとあらためて思います


ということで、映画三昧・・3本を堪能しました(笑)

これはこれで十分楽しめましたし、満足

そういえばAmazonもプライム会員なので、同じようにできるんですよね

こんどはそっちも試してみよう

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ