goo blog サービス終了のお知らせ 

れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

音楽と猫が大好きなれっちゃん一家。デンマーク住宅(odinhome)での家族5人とChipieたんの日常生活記録です

No.1299 ■自粛活動記録

2020-05-09 16:52:37 | 日記・その他
一カ月以上放置してしまいました

しかし、まさに100年に一度という未曽有の事態、歴史の一部を過ごしている毎日です

記録の意味でも何か書いておこうと思います

3月下旬にオリンピックが延期決定されましたが、何だかいまは相当昔の話のようにすら思えてしまいます

そしてこの一カ月の間、ワイドショーを見ていてだんだん腹が立ってくる思いにかられた自分がいました

根拠のない憶測と印象を無責任なコメンテーターが垂れ流している状態になってるとすら私には思えました

皆さんはどう思われましたか?

いずれにせよ、日本のみならず、世界中がこのコロナと闘っています

私たち一人一人が、自分にできることをきちんとやっていくことが何より大切だと感じます

一方で、この大変な時期、今日も最前線で仕事に従事されている方がいます

そういった方が必ずいらっしゃることを私たちは意識し、感謝しなくてはなりません

本当にありがとうございます


そして今、世界中の音楽活動が止まってしまっています

アマチュア、プロを問わずほぼすべての演奏会がキャンセルになってしまっている現実があります

私の予定していたこの春の予定は全てキャンセルになってしまいました

いくつかのプロオケが解散か?!というニュースさえ聞きました

もちろん、そんなことがあっていいはずはありません

一方で、こんな時だからこそ音楽が必要だという話もまたよく聞きます

難局を乗り越えた後、音楽を聴く喜び、そして演奏する喜びを再び感じられる時は必ずやってきます

それを信じて今は待つほかありません

音楽は、生きていくためには必須ではないかもしれません

でも、音楽が人間にとって必要なものだということに異を唱える人はいないのではとも思います

ドイツの文化担当大臣が語ったという言葉が胸に染みます

「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ。特に今は」

音楽・芸術関係の方々は、本当に相当厳しいと思います

芸術文化は食料品や医薬品などとは確かに違います

しかし、この数カ月・・音楽を演奏する、音楽を聴く・・

今まで当たり前にできていたことが失われている日々を経験すると、それがいかに味気ない生活なのかが分かります

音楽を今までと同じように演奏できる日が早くやってきて欲しいと願わずにはいられません

でも、必ずそういう日はやってきます!

出口のないトンネルはないことを信じ、もう少し頑張りましょう

音楽を演奏することを、そして音楽を聴くことを渇望している人たちが多くいます

再びホールに響く音楽を体感した時、私たちはあらためて音楽の持つ力を再認識できると思います




ひさびさにナチュラルホルンを出してみました(半年ぶり以上)

あらためて、まずその重量の軽さにびっくり!

そして、楽しい(笑)

まさに、ホルンの原点です



Chipieたん、練習室のこの椅子が最近お気に入りです

しかし、私が楽器を出そうとすると、気配を察して逃げていきます(笑)


さて、このゴールデンウィーク・・私は完璧にどこへも行かなかったのですが

おとといのこと、昼頃に妙に足首やひじなど節々に違和感を感じたので、念のため熱計ったら36.8くらいでした

ちなみに、私の平熱は低く、35度台が平熱です

なので、ちょっと嫌な予感がしたのですが、案の定その後上昇・・

結果的に37.5まであがってしまいました(微熱ではありますが)

おとといはもともと在宅勤務だったのでよかったのですが、念のため会社に報告しておこうと思って電話したところ

いきなり2週間連続の在宅勤務を命じられ、会社には来るなというお達しがきました

でもその後、微熱はその日の夕方にはおさまり、それ以降は36℃前後で平熱を保っています

咳やくしゃみなど、その他の症状もありません(食欲あるし、味覚嗅覚ばっちりです)

しかし、そういうお達しなのでまだしばらくは在宅勤務が続くことが決定しました(笑)

なお、もともと在宅勤務の場合、私は練習室を自分の仕事場にしているので、そこにこもっているのですが

今回、一度熱が出ているので、再びこの練習室でしばらく隔離生活に入りました

3月末の隔離生活と同じです

ところで、この長い在宅勤務や隔離生活で、最近あらためていいなあと思っているのが、インターネットラジオです

いろんなアプリがありますが、私は海外の放送をBGMのように流しっぱなしにしているのが好きです



最近よく聞いているのがこれ

Radio Northern Star - The Ferry
Your Beautiful Music Connection- theferry.cc from Bergen, on Norway's Golden West Coast, a Northern Star Media Services Station.

ノルウェーのベルゲンのFMで、24時間音楽を流しっぱなしにしています

だいたいクラシックとイージーリスニング的なものが多いですね

仕事していたり、リラックスしているとき、邪魔にならず最適です

正時と30分に一度、お知らせとして「水上の音楽」が流れます(笑)

こういうのが好きな方はぜひ!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1298 ■冷蔵庫が壊れました!!!

2020-04-05 23:10:32 | 日記・その他
先週の土曜日の微熱・・さすがに自分でもちょっと気になりましたが、幸いなことにその後は熱が出ることはありませんでした

咳やくしゃみはもちろん、その他全く症状がなかったので自宅内自己隔離は火曜で終了し、その後は通常生活に

なお、念のため今回は起きている限り2時間おきに体温を測りました

これがいい経験になりました

私の場合、朝は体温が低くその後ゆっくり上昇、そして夕方ちょっと上がります

そして就寝前、また体温がゆっくり降下するようです

自分のバイオリズムを知ることになり面白かったです

ちなみに私の平熱はだいたい35.9℃くらいです

なので、微熱が出た37.5℃は私にとっては結構な熱なのかもしれません

さて、そんな先週の半ば・・冷蔵庫が壊れました!

何かおかしいと思ったのは、食べようと思っていたアイスが溶けていたことからでした

見るといつもは-18℃の表示のはずが、見慣れない「H」になってました

H???・・・瞬時に、これはまずいと確信!

幸いおかしいのは冷凍庫のみで、冷蔵庫は機能しています

このため、一刻を争うまでではないですが、それでもここ最近の非常事態に備えるべく冷凍庫はいっぱいだったので、このままではだめになってしまいます

これはなるべく早く買い替えしなくては、となりました



それにしても、思えばよく頑張ってくれました冷蔵庫です



見ると2001年製なので19年です!(いまはなきSANYO製の455L)



結構気に入っているデザイン・色なので名残惜しいのですが仕方ありません

ということで、木曜日午後会社を半休し、買う気まんまんで電気店へ

最終的に購入したのはTOSHIBA製のwidth 65cm(今までのものと同じ)

でも内容量は509Lで、少し大きくなりました(^^)

ヤマダ電機 → ケーズデンキ → ヤマダ電機と往復して、最終的にヤマダ電機で購入

結果的に、なかなかの値引きになったのでは?と思います



表示価格だと、税込197,780 + 古い冷蔵庫の処分(リサイクル料金)費用がかかります(5800円くらいといってました)

すると、合計で205,580ですが、これを合計で186,000で・・が見積り(ポイントなしの値引きで)

そのあとケーズデンキに移動して交渉

すると、169,000 + リサイクル料金との答え

これははいいかも!・・と思いながらさらにひと押ししたら、リサイクル料金込みで168,000でいいと

じゃあそれで決定しようとしたら、係りの方が勘違いしていたらしく欲しい色がないことが判明!

在庫があるのはホワイトのみで、欲しい色(サテンゴールド)は、何と来月でないと入らない(-_-;)

ちなみに、このケーズデンキは東芝府中工場の隣なのですが、このモデルは中国製造らしいです

ただ、ホワイトはmazzy家に持ってくると浮いてしまう気がするのでちょっと考えられません

そんなことで、頑張って値引いてくれたケーズデンキには申し訳ないのですが、仕方なくキャンセル

再びヤマダ電機へ!

なお、私は関西の方のように?値交渉は不得手なので(笑)ここはぶっちゃけ話でケーズデンキでの件を暴露

(ただし色がなかったことは言ってません)

同程度まで値段引いてくれたらここで買います~と言ったら引いてくれました!(^^)d

結果、すべて込み(税、リサイクル料金)で165,000

さらにヤマダ電機からJCBギフト券2000円をGET

そして、今は冷蔵庫など条件が合えば東京都からゼロエミッションポイントを商品券でもらえます

冷蔵庫はサイズ(500リットルが境目)で金額が変わります

mazzy家で購入したのは509Lだったので、ギフト券が21,000円、LED割引券1,000円を後日GETできることになりました(^.^)



そして土曜日にめでたく搬入され、すっきり収まりました



引き取り前に周りをお掃除♪



幅は同サイズ、奥行き、高さもほぼ一緒です



奥行きはむしろちょっと少ない?けど、内容量は50リットル増えました

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1297 ■微熱が出てちょっとだけ焦ってます

2020-03-29 11:46:33 | 日記・その他
この数日、東京都での感染者数が急激に伸びてます

そんな中、昨日の土曜日・・午後「あれ??」と思ったのが

なんとなく手首・足首にダルさと痛みを感じていや~な印象

このため鎮痛・解熱剤を飲んでベッドで昼寝

その時(15:00)の体温は36.5℃でした

2時間寝たら、薬が少し効いたのか体のダルさはなくなったのですが、体温計ったら37.5℃に!

さすがに「えっ!」と思って焦りました・・

そうはいっても、仕方ないのでとりあえず奥さんに報告し、念のため自主隔離に入りました

ところで、実際には昨日ではないのですが、私の誕生日のお祝い(?一応)をすることにしてました

しかし、この隔離状態なので



隔離室にお寿司が届けられました(-_-;)



そして家族の誕生日の時はいつも自家製ケーキです



こちらも届けられました・・



まあ、仕方ありません

でも、阪神の藤波選手が言っていたような味覚・嗅覚障害はないので、おいしくいただきました

その後、夜10時頃熱計ったら36.6℃に下がっておりホッとしましたが、しばらくは自主隔離を継続することに

ところで、自主隔離部屋は私の練習室です

ここにベッドのマットレスを持ち込み寝ることにしました



練習室=防音仕様なので他の部屋とは違っていることがいくつかあります

ドアの下はアンダーカットされていますが、廊下側の床見切り部分が高くなっていて、さらに遮音ゴムパッキンがあります



音漏れしないようドアのカギ穴は閉じられています

そして、この部屋は防音のため実は24時間計画換気外になっています(吸気レジスタがありません)

OGPイメージ

No.1241 ■24時間換気、フリマーフィルター交換2018 - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

mazzy家の24時間換気システムはスウェーデン、フレクト社のエクソネットです少し遅くなってしまいましたが、吸気レジスタのフリマーフィルター...

No.1241 ■24時間換気、フリマーフィルター交換2018 - れっちゃん一家の日常、ときどきデンマーク住宅

 


これがないためこの部屋はドアや窓を開けて換気する必要があります・・

そして今日の東京は大雪に!



窓から見える景色は真っ白です

昨日まであんなにあったかかったのにこんな風になるなんて、予報通りですけどびっくりですね



外はほぼ0℃



それに対し、この部屋の中は25.6℃

ここ数日の暖房は、メインの1Fを朝30分間だけ暖房してましたが、あとは完全無暖房

もともとこの防音室は、冬でもまったく暖房設備を使いません(一応エアコンはありますが)



ただ、今回はじめて発見してしまいました!

それは、はじめて見つけた木製サッシの結露です!



うっすらと、下と端っこにのみ結露を認めます

ちなみに上の隅には結露はありません

この現象が生じたのは隔離生活でドアを閉じたまま長時間が経過したことによるものでしょう

換気効果が目に見えて確認できたものだと思います



木製サッシはガラス厚が4mm、アルゴンガス層16mm、遮熱タイプのLow-Eです(Denmark, Storke)

この家に住んで7年半ではじめて見た結露でした♪

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ




No.1291 ■つい先週、C・ゴーンさんと都内レストランで接近遭遇しました・・

2020-01-01 14:15:17 | 日記・その他
2020年、明けましておめでとうございます

東京はおだやかで素晴らしい青空の新年です



昨日まで、掃除を<一応>やりまして・・(笑)



少しホコリをかぶっていた照明もスッキリきれいに(^.^)



玄関の照明(キチラー)の中もきれいになって明るくなりました



さて、そんな年末のさなか、カルロス・ゴーンさんが極秘出国したというニュースには目を疑いました

疑義の内容や日本の司法制度については、私もいろいろと思うところがあります

ただ、それはそれとして、保釈中の被告に国外逃亡されてしまったことには違いありません

法治国家としての面目が丸つぶれになってしまいましたね


ところで、タイトルの通り

なんと私はつい先週、代官山のレストランでそのカルロス・ゴーンさんと接近遭遇したのです



場所はデンマーク大使館の向かいにあるレストランでした



大使館の中にはクリスマスツリーが飾られていました

その大使館の向かいには、おしゃれな代官山蔦屋書店があります



そのさらに少し奥にある隠れ家的なレストラン



IVY PLACEです





会社の取引先との忘年会で訪れていました

いつ来てもおしゃれな空間と、クラフトビールが絶品です


さて、そんな中・・時間は20:00頃だったと思います

私たちが座っていたテーブルと通路を挟んだ隣のテーブルに、眼光鋭い男性を中心とした3名のお客さんが見えられました

ふと目をやった瞬間、すぐにわかりました

たまたま、私がわれわれのテーブルの一番端に座っていたので、ゴーンさんとの距離は約2m

ゴーンさんは女性二人と一緒でしたが、多分一人はお嬢さん?だと思います

誰が見てもそれとわかるくらい似てましたから・・

もちろん写真など撮ってません(撮れるわけないですよね)ので、残念ながらありません

お店のスタッフと談笑してましたので、もしかしたら常連なのかもと思いました


それにしてもその翌週にこのニュースです

びっくりしました!

東京地裁が保釈を取り消したので、もしゴーンさんがこれから日本に戻ることがあれば即刻逮捕でしょう

おそらく二度と日本の地を踏むことはないのではないでしょうか




明治神宮です



でも、この写真は会社の納会(27日)の日

天気がよかったので訪れてみました

初詣の混雑が信じられないくらい空いてました~訪れていた人の半分くらいは外国人観光客です







明治神宮の歴史についてパネルが設置されているところでした

自分自身があまり知らなかったので興味深いです

英語、中国語、韓国語で説明が記載されているのもいいですね





干支のねずみさんが見えます(笑)



年末のお参りは今年には効かない・・ですかね?(笑)



明治神宮の森、素敵です

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ


No.1286 ■2019IKEAのクリスマスツリーをゲット

2019-11-22 22:44:25 | 日記・その他
今日はほんとに寒くて、いきなり真冬がやってきた感じですね

しかもこんなに雨が降ると余計に寒く感じます

さて昨日、IKEAの本物のもみの木クリスマスツリーが発売になりました

今年も休みを取って、昨日の開店と同時にゲットしてきました!

向かったのはIKEA立川





売っているのは外ですが、その前にまずレジに行って購入証明書をもらいます



今年も2,999円です

でも今年はクーポン金額が1,500円になるようです(去年は1,000円でした)



それでは外へ



やってるやってる・・





まだ来ている人は50人くらいでしょうか?



このネットに入っているのがベルギー産



そのまま置いてあるのは群馬産だそうです



形は好みもあるし、いろいろ見て回ることをお勧めします



それにしても昨日がいい天気でよかったです

今日行ったら選ぶのも運ぶのも相当大変でしたでしょうね



飾りつけを週末にと思ってましたが、この雨だと無理そうです・・



背が高いものより、枝ぶりが充実しているものを選ぶように最近はしています

ウッドデッキも塗装しなくては・・(笑)


にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ