goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 36回目 高井神島

2018-07-30 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
途中、帆をいっぱいに張ったヨットが走っていました。


(帆をいっぱいに張ったヨット)

高井神島の港に入って行きました。


(高井神島の港)

高井神島に上陸しました。


(上陸)

まず、目に入ったのは、定期船で高井神島に着いた時に、目に入った絵です。Dr.コトー診療所が描かれた壁画です。


(Dr.コトー診療所が描かれた壁画)

たくさんの有名な漫画家にお願いして、描いてもらったようです。今日と明日で投稿します。私は、漫画を読まないので、良く分かりません。




(たくさんの漫画絵)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 35回目 江ノ島へ

2018-07-29 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
全員が乗船して、船は港を出ていきました。


(船は港を)

少し波があるようですが、順調に航行しています。


(少し波が)

江ノ島の「竜宮城の入り口」に近づきました。


(「竜宮城の入り口」に)

何度か接岸を船長は、試みましたが、接岸できないと判断されて、江ノ島への渡島は、中止になりました。残念。対岸の三豊市の荘内半島には、浦島伝説があり、その昔、亀に乗って竜宮城へ行ったのは、ここだとの伝説もあります。


(「竜宮城の入り口」)

次に近づいた岩には、鶏がいると言われました。皆さん、分かりますか。


(岩には、鶏が)

江ノ島への渡島が出来ず、瓢箪島へも渡島が難しいとなって、そのまま高井神島へ向かうことになりました。


(江ノ島への渡島が出来ず)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 34回目 魚島

2018-07-28 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
昼食場所から島が2つ見えました。この島は、瓢箪島です。無人島で、NHKの人形劇「ひょっこりひょうたん島」のモデルともと言われています。


(瓢箪島)

もう1つは、江ノ島です。無人島で、竜宮城の入り口があると言われています。どちらもこれから渡島する予定です。


(江ノ島)

江ノ島をアップしてみました。白い岩が見られました。ここが「竜宮城の入り口」と言われているところです。


(竜宮城の入り口)

近くの海岸に水上バイクが来ていました。楽しいでしょうね。


(水上バイク)

港へ戻ってきました。魚島の案内板がありました。


(魚島の案内板)

この船で、江ノ島へ向かいます。


(この船で、江ノ島へ)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 33回目 魚島

2018-07-27 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
「石鎚神社」にやってきました。


(石鎚神社)

途中、「第三十二番 禅師峰寺」と書かれた島四国がありました。


(第三十二番 禅師峰寺)

石柱があり、「石鎚神社」と刻まれていました。この神社は祠ではなかったようですね。


(石鎚神社)

この神社で昼食場所を探しましたが、全員が座って、食べるところがありませんでした。


(食べる場所がない)

違う場所へ向かいました。途中に、石仏がありました。


(石仏)

海岸線に着いて、海を見ながら、弁当を食べました。


(海を見ながら、弁当を)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 32回目 魚島

2018-07-26 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
魚島に上陸しました。目の前に高いビルがありました。「魚島開発センター」です。以前に来た時にも高いビルにびっくりしたことを思い出しました。


(魚島開発センター)

モニュメントもありました。


(モニュメント)

魚島地域交流施設へ向かいました。


(魚島地域交流施設)

この中に全員集合して、参加者の確認がされました。その後、今日、色々とお世話になる方の紹介があり、これからのイベント内容についての詳細説明がありました。


(イベントの詳細説明)

イベントに出発しました。軽トラには、弁当が積まれていました。


(イベントに出発)

弁当を涼しいところで食べようと向かいました。


(散策)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 31回目 魚島へ

2018-07-25 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
大きな絵が描かれていました。何か漫画の絵のようでした。


(何か漫画の絵)

他にたくさんの絵が描かれていました。


(たくさんの絵)

高井神島を離れていきました。


(高井神島)

以前に渡島した時に出向いた建物も見られました。


(出向いた建物)

魚島が見えてきました。


(魚島が)

魚島に近づきました。


(魚島に)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 30回目 魚島へ

2018-07-24 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
高井神島が見えてきました。


(高井神島)

大きなコンテナー船が横切っていきました。


(大きなコンテナー船)

並走中の船に追いつきました。


(並走中の船)

高井神島の灯台が見えてきました。以前、渡島した時には、道が整備されておらず、行けませんでした。


(高井神島の灯台)

高井神島の港に着きました。


(高井神島の港)

下船が終わると出航しました。しかし、以前の渡島と島の雰囲気が違っていました。


(出航)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 29回目 魚島へ

2018-07-23 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
上部の甲板に上がってみました。弓削島が遠くなっていきました。


(上部の甲板に)

砂がたくさん置かれていました。生コンに使われるのでしょうか。


(生コン用砂)

佐島の裏側のようです。


(佐島の裏側)

たくさんの人が上部の甲板に集まってきました。気持ちがいいですね。


(たくさんの人が上部の甲板に)

右に佐島を見ながら定期船は、進んでいきました。


(右に佐島)

左側に島影がいくつか見えてきました。手前は、豊島でしょうか。


(左側に島影がいくつか)
(写真撮影:2018.05)

佐島・瀬戸内海遊覧飛行・大飛島・六島へ 28回目 魚島へ

2018-07-22 04:30:00 | 38瀬戸内海・愛媛県・魚島群島
定期船に乗ると船内に入り、荷物を置きました。


(定期船の船内)

定期船は、弓削島の港を出発しました。


(弓削島の港を出発)

定期船は、加速していきました。


(定期船は加速)

停泊している練習船の横を通過しました。


(練習船)

弓削大橋の下を通過しました。


(弓削大橋の下を通過)

釣りをされている人も見ることができました。


(釣りをされている人)
(写真撮影:2018.05)