まだ、時間も早いということで、島内散策をすることにしました。宿を出て、最初に見たのは、タコ壷でした。流石に、「タコの島」ですね。

(タコ壷)
また、マンホールにもタコが付いていました。マンホールの写真を撮っている島旅仲間がいるので、送ろうと思いました。

(タコのマンホール)
平らな島ですが、少し坂を上ったところに灯台の形をした資料館がみえました。それが「日間賀島資料館」です。日間賀島の漁業と歴史の様子が紹介されていました。

(日間賀島資料館)


(展示品)
タコの神輿等もありました。

(タコの神輿)
久渕港を見ながら、島内散策を続けました。

(久渕港)
(写真撮影:2009.01)

(タコ壷)
また、マンホールにもタコが付いていました。マンホールの写真を撮っている島旅仲間がいるので、送ろうと思いました。

(タコのマンホール)
平らな島ですが、少し坂を上ったところに灯台の形をした資料館がみえました。それが「日間賀島資料館」です。日間賀島の漁業と歴史の様子が紹介されていました。

(日間賀島資料館)


(展示品)
タコの神輿等もありました。

(タコの神輿)
久渕港を見ながら、島内散策を続けました。

(久渕港)
(写真撮影:2009.01)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます