二日目は、快晴で、朝早くから「宮古島東急リゾート」の海岸「前浜ビーチ」に出かけた。白い砂浜が続いていて、海も色々な色を見せていた。昨日と同じドライバーの案内で、「来間島」に出かけた。帰りは、橋の途中から徒歩で渡ることになった。亀が見られるかもしれないと言うことで皆、海を見ながら渡ったが、見られなかった。

(来間大橋)
その後、東平安名崎へ出かけ、マムヤの墓、東平安名崎灯台、270度の太平洋の水平線を見て、砂山ビーチに出かけた。前日の雨で、砂は湿っており、歩き易かった。海岸に出て見ると海の色が七色で素晴らしかった。

(砂山ビーチ)
そこからは、これから行く、「伊良部島」、昨日行った「池間島」がハッキリと見えた。「伊良部島」へ向かうため、市内目指した。島民を永らく苦しめた「人頭税石」を見て、夜になると「夜の蝶」が集まる飲み屋街を通ったが、昼間は、閑散としたところであった。公設市場は、ドンドンと老人化が進み、店は寂れていた。貝類とグルクンの唐揚げなどの昼食を食べ、港へ向かった。平良港からフェリー15分で「伊良部島」に着いた。

(来間大橋)
その後、東平安名崎へ出かけ、マムヤの墓、東平安名崎灯台、270度の太平洋の水平線を見て、砂山ビーチに出かけた。前日の雨で、砂は湿っており、歩き易かった。海岸に出て見ると海の色が七色で素晴らしかった。

(砂山ビーチ)
そこからは、これから行く、「伊良部島」、昨日行った「池間島」がハッキリと見えた。「伊良部島」へ向かうため、市内目指した。島民を永らく苦しめた「人頭税石」を見て、夜になると「夜の蝶」が集まる飲み屋街を通ったが、昼間は、閑散としたところであった。公設市場は、ドンドンと老人化が進み、店は寂れていた。貝類とグルクンの唐揚げなどの昼食を食べ、港へ向かった。平良港からフェリー15分で「伊良部島」に着いた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます