goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

陸から海からしまなみ・とびしま海道の隠れた秘島探し!瀬戸内海穴埋め16島めぐり 51回目

2011-10-10 04:30:00 | 41瀬戸内海・愛媛県・関前諸島
その先に向かうと「歯痛地蔵」と書かれた看板がありました。「左手を頬に当て、歯の痛みに耐え治療している姿。痛みの原因をよく祈願すれば、苦を抑え痛みが無くなるといわれている」と書かれていました。祠をのぞくとそういうお姿をされていました。




(歯痛地蔵)

その先には、救世観音堂がありました。約1200年前、釘を使わずくさびだけで止めて建立された建物であるようです。




(救世観音堂)

向かいの島、大崎下島には、御手洗という繁華街がありました。遊女が多くいて、なかには、身投げする者もいました。遊女の仲間らは、自ら石仏を彫刻し、観音崎の老木の岩屋に安置して、色々なことを祈ったようです。その1つとして、お不動さんがありました。




(お不動さん)
(写真撮影:2011.06)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。