大津島の裏側、昨日、出向いた本浦の方を見ながら、チャーター船は、野島へ向かった。途中、昨日見た人間魚雷「回天」発射基地跡も沖から眺めることができた。

(海上から見た人間魚雷「回天」発射基地跡)
野島へ上陸したが、人口220人くらいの島なのに、珍しく多くの人とすれ違った。

(野島上陸)
野島歴史文化資料館に行くことになり、連絡を取ると西山商店の方へきてくれということで、島に1軒しかない店に出掛けた。そこの奥さんが資料館の管理をされていて、案内いただくことになった。

(案内いただいた西山商店の奥さん)
しかし、商売をされているので、どうするのかと心配したが、店を閉めて案内いただき恐縮した。その資料館は、奥さんの実家で、空家になっていた古い木造家屋を利用して、民具や漁具をはじめ、野島の風物を記録した昔の写真などが展示されていた。

(野島歴史文化資料館)


(館内の展示品)

(昔の島の風景)
昨年の7月頃に「田舎に泊まろう」という番組で間寛平さんが来たとのこと。いつも見ているのに、残念ながらその番組だけは見ていなかった。丁度、粟島・飛島へ出掛けたときか?
(写真撮影:2006.11)

(海上から見た人間魚雷「回天」発射基地跡)
野島へ上陸したが、人口220人くらいの島なのに、珍しく多くの人とすれ違った。

(野島上陸)
野島歴史文化資料館に行くことになり、連絡を取ると西山商店の方へきてくれということで、島に1軒しかない店に出掛けた。そこの奥さんが資料館の管理をされていて、案内いただくことになった。

(案内いただいた西山商店の奥さん)
しかし、商売をされているので、どうするのかと心配したが、店を閉めて案内いただき恐縮した。その資料館は、奥さんの実家で、空家になっていた古い木造家屋を利用して、民具や漁具をはじめ、野島の風物を記録した昔の写真などが展示されていた。

(野島歴史文化資料館)


(館内の展示品)

(昔の島の風景)
昨年の7月頃に「田舎に泊まろう」という番組で間寛平さんが来たとのこと。いつも見ているのに、残念ながらその番組だけは見ていなかった。丁度、粟島・飛島へ出掛けたときか?
(写真撮影:2006.11)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます