もう一度、海中道路へ戻り、平安座島へ入り、直ぐに浜比嘉大橋を渡り、浜比嘉島へ入りました。

(浜比嘉大橋)
この島は、浜と比嘉の集落からなっていて、比嘉集落へ向かいました。島内散策を開始して、

(島内散策)
イヌマキを使用して建てられた貫木屋形式の本瓦葺き平屋の吉本家へ向かい、高齢のおばあーに会いましたが、大変元気な方でした。

(吉本家)
島内散策を続けているとパッションフルーツの実がたくさんできていました。また、花も見ることができました。

(パッションフルーツの実)

(時計草)
フクギの並木を見て、海岸線に戻ってくると琉球開闢の祖先と伝わる女神アマミキヨの墓がある岩ばかりでできたアマンシという小島がありました。

(フクギ並木)

(女神アマミキヨの墓がある小島)
平安座島に戻り、伊計島へ向かいましたが、平安座島の半分は石油貯蔵基地(CTS)が占めていました。

(平安座島)

(石油貯蔵基地)
宮城島との間は埋め立てられていて、1つの島という感じになっていました。

(宮城島)
伊計大橋を渡り、宿泊場所のある伊計島へ到着し、リゾートホテルで宿泊しました。

(伊計大橋)
(写真撮影:2007.5)

(浜比嘉大橋)
この島は、浜と比嘉の集落からなっていて、比嘉集落へ向かいました。島内散策を開始して、

(島内散策)
イヌマキを使用して建てられた貫木屋形式の本瓦葺き平屋の吉本家へ向かい、高齢のおばあーに会いましたが、大変元気な方でした。

(吉本家)
島内散策を続けているとパッションフルーツの実がたくさんできていました。また、花も見ることができました。

(パッションフルーツの実)

(時計草)
フクギの並木を見て、海岸線に戻ってくると琉球開闢の祖先と伝わる女神アマミキヨの墓がある岩ばかりでできたアマンシという小島がありました。

(フクギ並木)

(女神アマミキヨの墓がある小島)
平安座島に戻り、伊計島へ向かいましたが、平安座島の半分は石油貯蔵基地(CTS)が占めていました。

(平安座島)

(石油貯蔵基地)
宮城島との間は埋め立てられていて、1つの島という感じになっていました。

(宮城島)
伊計大橋を渡り、宿泊場所のある伊計島へ到着し、リゾートホテルで宿泊しました。

(伊計大橋)
(写真撮影:2007.5)