goo blog サービス終了のお知らせ 

昭JIJI(アキラジジ)の島旅賛歌*参加

日本全国に有人島が434島ほどある。全島制覇すべく島旅を継続中。

岡山県・香川県へ島旅29回目

2015-10-07 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
ホテルの窓から土庄港がよく見えました。フェリーや高速艇が停泊していました。


(ホテルの窓から土庄港)

始発のフェリーが出航していきました。


(始発のフェリー)

ホテルに荷物を預けて、沖之島へ向かうバス停へ向かいました。


(ホテルに荷物を預けて)

高松へのフェリー時間の確認に発券場へ向かいましたが、窓口は「準備中」でした。


(発券場へ)

バスで沖之島へ向かう途中、世界一狭い海峡が見られました。後で、ユックリと出向くことにしました。


(バスで沖之島へ)

バスを小江で下車して、沖之島への渡船のりばへ向かいました。


(渡船のりばへ)
(写真撮影:2015.07)

岡山県・香川県へ島旅28回目

2015-10-06 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
太陽はまだ高い位置にありましたが、何か天から後光が降り注いでいる感じがしました。


(天から後光が)

屋島の全体が見えました。右端の島は明日、出向く大島のようです。


(屋島の全体)

高松へ向かうフェリーが見えました。


(高松へ向かうフェリー)

小豆島の土庄港へ近づいてきました。


(小豆島の土庄港へ)

土庄港に接岸しました。


(土庄港に接岸)

今夜の宿泊は、土庄港の近くのホテルに宿泊しました。


(土庄港の近くのホテル)
(写真撮影:2015.07)

岡山県・香川県へ島旅27回目

2015-10-05 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
豊島唐櫃港へ近づいてきました。


(豊島唐櫃港へ)

豊島唐櫃港に接岸しました。


(豊島唐櫃港に接岸)

通勤帰りの人たちが何人か乗船しました。


(通勤帰りの人たちが何人か乗船)

豊島唐櫃港を出て、小豆島へ向かいました。


(小豆島へ)

後方には、石島(井島)が見えました。


(石島(井島))

高松の屋島が見えてきました。


(屋島)
(写真撮影:2015.07)

岡山県・香川県へ島旅26回目

2015-10-04 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
宇野方面からの帰りでしょうか、何人かが下船しました。勤務帰りの人たちが乗船しました。


(何人かが下船)

乗船が終わると家浦港を出航しました。


(家浦港を出航)

防波堤にはカモメがとまっていました。何故、みんな同じ方向を見ているのでしょうか。


(防波堤にはカモメ)

船内を見ていると「盲導犬の乗船」は、OKのようです。


(盲導犬の乗船はOK)

次の港の豊島唐櫃港へ向かっている途中、段々畑が見えました。以前、豊島に渡島した時、この上の道を歩いたことを思い出しました。


(段々畑)

太陽が段々と低くなっていきました。


(太陽が段々と低く)
(写真撮影:2015.07)

岡山県・香川県へ島旅25回目

2015-10-03 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
井島にある灯台です。


(井島にある灯台)

直島に大きな建物が見えてきました。以前、ここを航海しましたが、その時には、黒いシートで覆われていた風景を見たことがありましたが、見たことがない大きな建物です。後で調べると「中間保管・梱包施設/特殊前処理物処理施設」のようでした。


(「中間保管・梱包施設/特殊前処理物処理施設」)

豊島の家浦港へ向かっています。


(豊島の家浦港へ)

宇野港へ向かう高速艇とすれ違いました。


(宇野港へ向かう高速艇)

振り返ると太陽はまだ高い位置にありましたが、海に反射してきれいですね。


(太陽が海に反射)

家浦港に到着しました。


(家浦港に到着)
(写真撮影:2015.07)

岡山県・香川県へ島旅24回目

2015-10-02 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
時間になって、乗船しました。


(乗船)

船室内です。しかし、いつものように外で過ごすことにしました。


(船室内)

宇野港を出航していきました。


(宇野港)

直島です。大きな船が接岸していました。


(直島)

その先にも大きな船がイカリを下していました。


(大きな船がイカリを)

先に島が見えてきましたが、先ほど渡島した岡山県の石島でなく、県境を越した香川県の井島の端が見えてきました。


(香川県の井島の端)
(写真撮影:2015.07)

しまなみ海道・笠岡塩飽諸島 瀬戸内海12島めぐり3日間 102回目

2012-12-12 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
高松港に到着して、下船するとバスが迎えに来ていました。


(高松港に到着)

バスに乗車して、帰りの飛行場の徳島空港へ向かいしました。すぐに、史跡高松城跡玉藻公園がありました。


(玉藻公園内の丑寅櫓)

徳島空港に到着しました。ここは、今回で、2度目だったと思います。


(徳島空港)

夕食を空港内で済ませて、出発を待ちました。


(搭乗口)

これで、「しまなみ海道・笠岡塩飽諸島 瀬戸内海12島めぐり3日間」の島旅は、終わです。




(徳島空港)
(写真撮影:2012.06)

長々と書き、退屈されたことと思います。明日からは、「沖縄県有人島全島制覇の島旅」と題して、久米島とその周辺の島々と渡嘉敷島の前島への島旅を投稿します。ご期待ください。

しまなみ海道・笠岡塩飽諸島 瀬戸内海12島めぐり3日間 80回目

2012-11-21 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
乗船券が配られましたが、手作りの乗船券でした。団体だったからでしょうか。あまり見かけませんね。


(手作りの乗船券)

早速、フェリーに乗船しました。


(フェリーに乗船)

対岸の岸壁には、白い船が着いていました。小豆島へ向かうフェリーのようです。


(小豆島へ向かうフェリー)

反対側には、小豆島へ向かう高速艇が、接岸していました。


(小豆島へ向かう高速艇)

車もたくさん乗せられ、乗客もたくさん乗船しました。


(車もたくさん)

小豆島へのフェリーが出航していきました。


(小豆島へのフェリー)
(写真撮影:2012.06)

しまなみ海道・笠岡塩飽諸島 瀬戸内海12島めぐり3日間 79回目

2012-11-20 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
朝起きて、カーテンを開けると雨模様でした。


(雨模様)

予定通り、ホテルを出発しました。


(ホテルを出発)

今日は、新入バスガイドが案内してくれました。


(新入バスガイド)

今日は、瀬戸大橋は、煙って見えました。


(煙る瀬戸大橋)

高松港に着き、女木島、男木島への船に向かいました。


(女木島、男木島への船に)

現地での案内者が紹介されました。


(現地での案内者)

(写真撮影:2012.06)

しまなみ海道・笠岡塩飽諸島 瀬戸内海12島めぐり3日間 78回目

2012-11-19 04:30:00 | 26瀬戸内海・香川県
左手に今夜、宿泊するホテルが見えました。


(宿泊するホテル)

その手前にナイター設備があるところが見えましたが、競艇場のようです。また、讃岐富士も見えました。


(競艇場)

チャーター船は、丸亀港に接岸しました。ここでお別れです。今日、一日、お世話になりました。


(チャーター船は、丸亀港に接岸)

ホテルに到着し、一風呂浴びて、夕食になりました。夕食は、バイキングです。安い旅行では、会食は難しいですね。


(バイキングの夕食)

夕食後、部屋に戻って、外を眺めると競艇場は、まだ、競艇が行われていました。


(まだ、競艇が)

電光掲示板には、色々な情報が掲示されていました。


(色々な情報が掲示)
(写真撮影:2012.06)