ここからどうするかを考えました。バスに乗って、本村エリアへ行くか、このまま歩いていくか。このまま歩いていくことにしました。歩いているとおいしそうな桑の実(?)が生っていました。

(桑の実(?))
池の向こうに仏像が並んでいました。直島には、島全域に「直島八十八箇所」とよばれる祠と石の仏像があります。この88体の仏像は、今も篤い信仰を受ける直島八十八箇所をモチーフに、小沢剛氏が作成した「現在の仏」で、自然とともにひっそりと佇む88体の仏からは、穏やかさとともに、厳しさが感じられます。香川県・豊島(てしま)の産業廃棄物から生まれたスラグを形成し、焼成された立体作品は、技術的にも注目を集めています。


(スラグブッダ88)
その先には、海岸線が見えてきました。リゾートビーチのようです。はるか先ですが、瀬戸大橋の島が見えました。何という島でしょうか。大槌島でしょうか。

(リゾートビーチのよう)

(何という島? 大槌島?)
八重のコスモスのような花が咲いていました。

(八重のコスモスのような花)
(写真撮影:2010.6)

(桑の実(?))
池の向こうに仏像が並んでいました。直島には、島全域に「直島八十八箇所」とよばれる祠と石の仏像があります。この88体の仏像は、今も篤い信仰を受ける直島八十八箇所をモチーフに、小沢剛氏が作成した「現在の仏」で、自然とともにひっそりと佇む88体の仏からは、穏やかさとともに、厳しさが感じられます。香川県・豊島(てしま)の産業廃棄物から生まれたスラグを形成し、焼成された立体作品は、技術的にも注目を集めています。


(スラグブッダ88)
その先には、海岸線が見えてきました。リゾートビーチのようです。はるか先ですが、瀬戸大橋の島が見えました。何という島でしょうか。大槌島でしょうか。

(リゾートビーチのよう)

(何という島? 大槌島?)
八重のコスモスのような花が咲いていました。

(八重のコスモスのような花)
(写真撮影:2010.6)