goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

女王様はゆっくり歩む ~その3~

2010年12月26日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
1月下旬の完成を目指しています女王水無瀬です。

採用されれば、将来の女流名人が所有することに

なるかも知れませんので、気合が入ります。

裏面も画数が多い駒から彫り始め、

のこりは「と金」だけになりました。

登山で言えば7合目あたりでしょうかね。

最後まで気を抜かず参ります。。

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


女王様はゆっくり歩む 2

2010年12月11日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
制作中の女王水無瀬です。

一枚一枚を丁寧に彫っています。

制作納期に1年を頂戴していますので、

こういうペースが可能になります。

ようやく表面の彫りが終わりました。

最も緊張する王将の2画目(タテ棒)も

無難にクリアできました。

このタテ棒、駒師によって彫り方が異なるのですが、

小生が参考にしているのは、巨匠掬水師です。

以前、制作途中の彫駒を拝見する機会に恵まれ、

その技術に感銘を受けました。

脳裏に焼きついたその画像を目指して、

印刀を動かしています。

まだ程遠いですが、いつかあんな彫り方ができたら

と思います。


☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


女王はゆっくり歩む。。。

2010年11月07日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
一部の方から

「ねえねえ、あの女王駒どうなったの?」と問合せ。。。

すみません、超スローペースで進めていますよー

後から作り始めた重峯書にも追い越されてしまい、

女王様もお怒り気味です。

彫り終わったのは、ひいふうみい、、、、加藤一二三、、、、

たったの12枚ですな。

元々4大書体(錦旗・水無瀬・源兵衛清安・菱湖)が

あまり好きではないので、どうしても遅くなりますが、

1枚1枚の出来はかなり良いです。

今年中に完成できれば御の字ですね。

☆ お読みになった合図に、ポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




快心の彫り

2010年09月25日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
制作中の「女王水無瀬」です。

彫りの出来は、

「木地×印刀×自分×字母紙」

の掛け算で決まるのですが、

今回の彫りは手前味噌ながらいい出来です。

これだけスッキリ彫れるのは久しぶりです。

最後までこの状態が続くと最高なのですが、

大概途中で変化しちゃうんですよね~

とりあえず、気分が良いので写真を1枚を撮りました。

またしてもデジカメ故障です。

携帯電話カメラですので、画像がいまいちですね。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




女王駒

2010年09月16日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
新しい駒の制作準備中です。

ご覧頂きましたのは、「女王駒」です。

東京アマチュア将棋連盟主催のアマチュア女王戦、

その賞品として出品する予定の物です。

採用されるか否かは出来次第ですが、果敢にチャレンジ

して参ります。

小生、書の心得が全くありませんので、

字母紙は四国の名匠吉岡由進師に制作頂きました。

師は書に対する造詣が深く、作られる字母紙は

非常に洗練されています。

この字母紙も女王の字だけでなく、水無瀬書として

非常に味わい深い出来上がりになっていると思います。

才能が羨ましい限りです。

それをちゃっかり拝借してしまいました。。。

合わせた木地は御蔵島黄楊の柾目です。

やや控えめな木地で書体の良さを引き立てます。

ほぼ1年ぶりに水無瀬書を彫ります。

☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

アマチュア女王戦

2010年05月01日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
まずは写真をご覧頂きましょう。

皆様から向かって左の女の子はだれでしょう?


そうですね。

里見プロですね。

2001年ごろの写真ですから、小学生?ですかね。

東京アマチュア将棋連盟主催の

「アマチュア女王戦」からの1コマです。

右側は石内さんという方で、確か元奨励会員だった

と思います。お綺麗な方ですね。

現在もこの大会は続いており、

女流プロへの登竜門的存在になっている様です。

実はご縁がありまして、この大会の賞品を

小生が作る事になりました。

ただし、採用されると決まった訳ではありません。

「良い作品であれば」という条件付きです。

次回の大会は来年の3月ですので、

じっくり腰を据えて取り組みます。

経過はこのブログでお伝えして参ります。


☆ブログ開設から連続掲載記録137日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会


出品中です。 源兵衛清安 御蔵島黄楊 彫埋駒

2010年04月03日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
ただ今出品中の源兵衛清安です。

彫埋駒ですが、かなり実戦向きの仕様です。

ガシガシ!使って欲しいですね。

おそらく空拭きを重ねて行きますと、

いろんな模様が出てくるタイプの木地だと

思います。

ご覧頂ければ幸いです。

日向作 源兵衛清安 YAHOOオークション

☆ブログ開設から連続掲載記録109日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

【ご案内】富士駒の会


源兵衛清安のこと

2010年03月14日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
自分の腕が未熟なのに、作品の出来が悪いことを

書体にせいにしてしまった。。。。

あの後、源兵衛清安書を愛する方より

アドバイスと字母紙を頂戴した。

静山の源兵衛清安をベースにした字母紙だった。

同じ源兵衛清安なのに、こうも違うものかと

暫く言葉が出なかった。


よく反省し、もう一回修正を試みてみる。

戒めとして、ブログはそのまま残すこととした。



源兵衛清安 本黄楊 彫埋駒 

2010年03月14日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
先月の14日以来の登場となりました源兵衛清安です。

本日面取り+仕上げを一気に終わらせました。

疲れました。。。。。

完成までの期間は、なんと5ヶ月でした。


実は、3週間ぐらい前に研ぎ出しは終わっていました。

しかし、どうも気に入らないので、暫く放っておいたのです。

何が気に入らなかったと言いますと。。。。

書体です。。。。。。(今更)



源兵衛清安は人気書体の一つで、

小生のブログをお読み頂いている方の中にも

ファンの方は多いと思っています。

駒字のために作られた書体は、バランスに優れています。

そうであるが故に、面白くないんです。

結局、好みの問題です。すみません。。。。

何故選んだのか、自分でもよく分からないのです。

これから先、駒を数多作って行くと思いますが、

著しい心境の変化が起きない限り、

多分、源兵衛清安は作らないと思います。

作っていて、ワクワクしない書体は、

どうしても手が遅くなってしまいます。

作品の出来としても普通です。

こんな事、書かない方がいいのでしょうが、

作品に関してウソはつきませんので。。。

反省を次の作品に活かしたいと思います。

☆ブログ開設から連続掲載記録89日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

ピンホール修正中

2010年02月14日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
現在製作中の御蔵島黄楊・源兵衛清安・彫埋駒です。

写真で見えますかね。。。。?

ピンホールが多々発生しており、

それを埋めているところです。

先日も書きましたが、原因は

との粉の練り込み不足です。

小さな穴があちらこちらに開いています。

やや柔らかめのサビ漆を作り、

爪楊枝の先でチビチビと埋めています。

暫く放っておいて、乾燥したら研ぎます。

果たして上手く修正できるでしょうか?

☆ブログ開設から連続掲載記録61日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

現在、拙作が出品中です。
     ↓
日向作 唐七星 彫駒 YAHOOオークション

ご入札ありがとうございました。 日向作 錦旗 彫埋駒

2010年02月01日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
今回の作品も無事落札頂きました。

ご覧頂いた方々にこの場をお借りして

厚く御礼申しあげます。


今回は終了直前でのご入札が重なり、

終了予定時刻がかなり延長となりました。

落札者様に心より感謝申しあげます。

落札者様以外にも最後までご入札を続けて

頂いた方々がいらっしゃいました。

感謝の気持ちは勿論ですが、

申し訳ない様なというか、なんというか、

なんとも言い難い気持ちにもなりました。

「一品物」ゆえ当然と言われればそれまで

なのですが。。。。。。


さて、また娘が一人嫁いで行きました。

落札者様に可愛がられ、

よーく乾拭きしてもらえることを願っています。

やっぱり寂しいですね。


☆ランキング参加中です。
応援クリックよろしくお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




3週連続出品中です! 日向作 錦旗 彫埋駒

2010年01月28日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
先週、先々週に続いての出品です。

今週は錦旗の彫埋駒です。

以前このブログでも紹介させて頂きました。

修業中の身としては、兎に角沢山の作品を作ることに

全精力を注いでいます(ちょっと大げさですね。。)。

製作にかけた材料代、手間、暇、出品代行料を考えると

正直赤字ですが、本当に入札して頂けるだけで有難い

というのが偽らざる心境です。

小生が何故オークションを利用しているかと言いますと、

落札価格が偽らざる小生の評価だと思っているからです。

耳障りの良いお言葉を頂くこともあります。

それはそれで励みになるので、とても有難いです。

でも、その誘惑に惹かれてしまっては、

今後の成長はない様な気がしています。

最も厳しく評価を頂ける手段が、

オークションだと思います。

ちょっとまじめすぎるブログになってしまいました。

どうぞ、お気軽にご覧下さい。

YAHOOオークション 日向作 錦旗 彫埋駒

☆ランキング参加中です。
応援クリックよろしくお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

源兵衛清安製作中。

2010年01月09日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
先日彫りあがった源兵衛清安です。

目止めが完了しましたので、サビ漆を入れたところです。

前回の反省を活かし、慎重な目止めをしました。

この写真では字母紙が剥がれていますが、

どうやら剥がさない方が多数派の様です。

次回は剥がさない方法でチャレンジしようと思います。

さて、今回工夫した点は、「木地ならし」です。

字母紙を貼る前に、木地を平らにする作業ですが、

かなり丁寧に行ってみました。

手間は掛かりましたが、その効果でしょうか、

字がくっきりしています。

1回目のサビ漆ですので、このまま2週間ぐらい

寝かせます。

源くん、おやすみなさーい。。。

☆いつも拙いブログをお読み頂きありがとうございます。☆
☆ランキング参加中です。差し支えなければ、
応援クリックよろしくお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

駒尻彫って尻が痛い。。。

2010年01月03日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
写真みえますか?

「源兵衛清安」と彫ってあります。

王将の駒尻に書体名を入れました。

しっかし、長い名前ですよねー

彫り疲れてしまいました。

尻が痛いです。。。

1時間ぐらい格闘していました。

たぶん、プロの皆様はさらに小さい文字で

作られるような気がしますが、

小生の技術ではこの大きさが最小です。

これ以下は彫れません。

もう、今日はここまでです。

明日、目止めをしまーす。

☆いつも拙いブログをお読み頂きありがとうございます。☆
☆ランキング参加中です。差し支えなければ、
応援クリックよろしくお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

すっぴんです!

2009年12月31日 | 錦旗・水無瀬・源兵衛清安
字母紙を剥がした後です。

顔パックが終わった後のように、すっきりした顔を

している様にに見えるのは小生だけでしょうか。

いわゆるすっぴんですね。

木目ですが、よく見たら柾目だけでなく

板目が少し混ざっていました。

窓の外は強風のため極寒です。

今日も好きなだけ作業できそうです。



☆ランキング参加中です。応援クリックよろしくお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村