goo blog サービス終了のお知らせ 

駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

仙桂作 一字書 ~その5~ 

2011年11月14日 | 一字書
3回目のサビ漆を入れた仙桂作一字書です。

巨大クラックが発生したときは、

ちょっとマズイと思いましたが、

その後の対策が良かった様で、

写真を見る限りでは問題なさそうです。

サラサラ状態のサビ漆がよく浸透したようです。

後は乾燥を待つだけです。

爪で軽く表面を擦り、

白く爪跡が残る状態になれば

研ぎだしていいと思います。

現在はまだ少しシットリしています。

************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



仙桂作 一字書 ~その4~

2011年11月07日 | 一字書
彫埋中の仙桂作一字書です。

ちょっと予想外の展開になりました。

えらく乾きが良く、、、、

といいますか良すぎです。

部屋の湿度は86度もあります。

一気に漆が乾いた様で、

こんなに大きなクラックが

発生してしまいました。

サビ漆の配合にもちょっと問題があった様です。


駒づくりでも「PDCAサイクル」を回すことが

重要かと思います。

駒が自作だったら今頃大慌てしているところです。

冷静に原因分析と対策立案をして参ります。

************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



仙桂作 一字書 ~その3~

2011年11月06日 | 一字書
やっぱり一字書は彫埋が似合うと思うのですが如何でしょう?

目止めを利かした後、サビ漆を入れました。

この写真に様に、サビ漆は乾燥すると凹みます。

丁度文字のところだけが凹み、

色が違っていますね。

初めて見た方は、

「こんなんで大丈夫!?」

と思われるかも知れませんね。

ご心配なく、大丈夫ですよ。

2回目はサラサラのサビ漆を使用して、

空いた隙間も綺麗に塞ぎます。


彫埋駒が出来上がるまでの過程を知って頂けたら幸いです。

************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



仙桂作 一字書 ~その2~

2011年11月03日 | 一字書
おや、一枚だけ字母紙の貼られた駒がありますね。

まるで、負傷して包帯を巻かれた患者の様です。


何をしているのかと言いますと、

この桂馬だけ異常に厚かったため、

他の駒と厚みを揃えました。

桂馬の裏面を2mm程度削りました。

削ると字が細くなりますので、

成桂だけ彫直したという訳です。


1万円前後で購入できる駒ですと、

どうしてもこういう駒が混ざっていると

思っておいた方がいいですね。

機械彫とはいえ、41枚の駒を作るのは大変で、

正直言いますと1万円前後では安すぎると思います。

多少サイズ違いの駒が混在していても

この値段なら仕方ないと小生は思います。


************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村






仙桂作 一字書 ~その1~

2011年11月02日 | 一字書
新しい駒を買いました。

最近再び、指す方の将棋を一生懸命やっておりまして、

今までもそうですが、

「もう少し強くなりたい!」

と思うと駒を買います。

この「仙桂作」は最もポピュラーな駒で、

ネットでいつでも購入できます。

値段が安い分いろいろ気になるところが

多いのですが、、、、

自分仕様にしてみたいと思います。

一字書は、やっぱり。。。。


************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村





ねこまど一字書 ~その5~

2011年09月22日 | 一字書
作業と作業の合間で作っているねこまど一字書です。

子供たちに将棋を教える際に使うため、

まとめて4組購入しました。

その中から木目の良いものを選りすぐって

1組の彫駒を作ろうと思います。

写真に納めたような「銀目」模様が

結構な割合で混ざっています。

キラキラしていてかなり綺麗です。

白椿も悪くないですね。



************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


ねこまど一字書 ~その4~

2011年09月10日 | 一字書
気分転換で作っています「ねこまど一字書」です。

字母紙を貼らなくても良いので楽々です。

書体も大好きな楷書ですので、

気分良く彫れます。

ただ、前にも書きましたが

木地が黄楊ではないので、

写真の様に「バリ」が残りやすく、

またエッジもガサガサになりがちです。

先日北尾先生と話しましたが、

どうやらこの木地は「白椿」らしいです。

磨くと銀目模様が出て

宝石の様にキラキラと輝く場合もあります。

************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



ねこまど一字書 ~その3~

2011年06月14日 | 一字書
漆を入れてみました。

うーん。。。。。

何か物足りないですねぇ

ちょっと木地が白すぎるんでしょうか。。。

ちょっと考えます。

*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


ねこまど一字書 ~その2~

2011年06月13日 | 一字書
ちょっと彫ってみました「ねこまど一字書」です。

この木地はなんですかねぇ?

ボソボソして彫り難いです。

やっぱり木地は黄楊が一番!

とは思いますが、

完成品で900円ですから贅沢は言えません。

6.5㎜幅の印刀に切り替えて、

ザクザクと彫っています。

王将2枚、歩兵3枚をとりあえず試作してみます。

駒銘が無かったので青山書の隷書体、

しかも横文字で刻んでみました。

今日の遊びはこの辺で終了。

仕事に戻ります。

*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


ねこまど一字書 ~その1~

2011年06月11日 | 一字書
噂の「ねこまど一字書」です。

買っちゃいました。

HPの写真を見た時、よく出来ていると思いました。

本日、実物を手にしましましたが、

やはり予想どおりでした。

この精度で900円は安いと思います。

木地の厚みはちゃんと揃っているし、

金型がしっかりしているので、

字の輪郭が綺麗です。

滲みもありません。

値段が倍でも売れると思います。

ねこまど社はこの駒を普及のために作られたとの事です。

素晴らしい!


またしても遊び心が出てきてしまいました。

この駒、彫っちゃおうかな~(笑)

*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




雛駒づくり ~最終回~

2011年05月04日 | 一字書
ただ今出品中の雛駒です。

値段が付けば良いのですが、、、、

どうでしょう。

出先から投稿しました。

→YAHOOオークション


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

雛駒づくり ~その15~

2011年04月22日 | 一字書
完成しました雛駒です。

驚いた事に、一枚も滲みがありませんでした。

嬉しいですね~

滲みが一番凹みますからね。

表面は皆きれいですが、何枚かの裏面や側面に

黒点や節が散見されます。

余り木地の有効活用がスタート地点ですので、

お許し下さい。

世界に二つと無い

御蔵島黄楊一字書源平仕様の雛駒、

完成です!!


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

雛駒づくり ~その14~

2011年04月20日 | 一字書
そのままでは、申し訳ないので駒を追加しています。

完成しますと双玉+王、いわゆる3玉になります。

持ち歩くことが多いでしょうから、

予備歩も一枚あった方がいいですね。

折りたたみ盤を持ち歩ける布袋も欲しいな。

いろいろとアイディアが浮かんできます。

お楽しみに。。。。




*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

雛駒づくり ~その13~

2011年04月17日 | 一字書
先ほど全ての駒を磨き終えました雛駒です。

一応、完成しました。

大きさを分かり易くするために、通常サイズの駒を

横に置いて撮影しました。

目視した限りではニジミが全くなく、とても気分がいいです。


さて、「一応」としましたのには理由があります。

この作品、木地の整形の工程があった関係で、

通常の倍以上手間がかかっています。

一方、木地は節や黒点などが散見される物ですので、

材料購入費としては通常のものと変らないのですが、

木地の価値としては随分劣るものと言えます。

ゆえに価格設定が困難で、売却は考えていなかったのですが、

有り難い事に数名の方からご購入希望のご連絡を頂いておりましたので、

いつも通りオークションに出品させて頂くことに致しました。

このままですと申し訳ないので、

もう一工夫を加えたいと思います。


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



雛駒づくり ~その12~

2011年04月16日 | 一字書
漆の研ぎ出し、表面の研磨、面取りが終わり、

木地表面の〆め&仕上げ磨きを行っているところです。

長編となりました雛駒づくりもあと少しで完了です。

気づいたらもう朝ですね。

外が明るくなってきました。

残りは桂馬と金将だけなのですが、

流石に眠くなってきました。

今日はこの辺でやめときます。

お休みなさい。。。。


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村