goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

老朽化

2006年12月17日 | 生活
我が家もこの12月で築20年になる。

最近、洗面台の蛇口から水漏れが始まった。

普通の蛇口ならパッキンを交換するだけで直るのだが、我が家のはシングルレバーなのでカートリッジを交換する必要があるらしい。

それならば本体交換でも値段的に大差がないというので本体を交換してもらうことにした。

工事費を含めると、2万円である。

明日、取り付け交換に来てくれるらしい。

家のリフォームすべきところを数え上げたらキリがない。

壁紙が相当古くなっている。

外壁と屋根の補修工事もそろそろしなければ雨漏りする可能性がある。

浴室のドアノブが壊れていてドアが完全には閉まらない。

でもそこまで手が廻らない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の車も購入して12年が経つ。

昨日、タイヤが磨り減ったので新しいタイヤに交換した。

そればかりか助手席側ドアのオートロックが故障したので、ディーラーに見積もってもらった。

部品交換と工賃でやはり2万円かかるそうだ。

これも来週の土曜日に交換してもらうことにする。

数ヶ月前にもパワーウィンドウの調子がおかしくなって修理してもらったばかりだ。

最近の車は窓でもロックでもすべてコンピューターで制御されて自動になっているのだが、年数が経っておかしくなるのはほとんどがこのあたりである。

エンジンやボディは12年経ってもビクともしないのだが・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結婚して32年。

これ以上言うのはやめます。(笑)


人気blogランキングへ



タイヤ交換

2006年12月16日 | 生活
タイヤを履き替えてから5年ほど経過したので、いつも使っているガソリンスタンドで新しいタイヤに交換した。

グッドイヤーの「GT-HYBRID」という「家計にやさしい(笑)」タイヤで、取り付け料&工賃込みで3万円以内に収まった。

ディーラー(埼玉トヨペット)で見積もってもらったら最低でも4万2千円ほどかかると言う。

これでは高すぎる。

カインズオートで見積もってもらうと2万5千円で出来る、と言うがこのあたりでは東南アジア製のタイヤらしい。

国産品が良いとは必ずしも言えないが4~5千円の違いなら・・と思いガソリンスタンドでやってもらった。

新品のタイヤは新妻に勝るとも劣らない乗り心地である。

磨り減ったタイヤは交換しないと命を落とすことになるが、磨り減った女房は簡単に交換するわけには行かない。

女房の方は磨り減っても命を落とすことはないだろうから我慢して付き合おう・・・なんて言ってると女房にぶっ飛ばされるかな。(笑)

人気blogランキングへ

 

団塊の世代-その2

2006年12月05日 | 生活
日経WagaMagaというサイトに井上淳二という人が「定年手帳」というコーナーで定年後の生き方をプラスにかえる「考え方のコツ」をアドバイスしてくれています。



『貯金するコツは、無理をしないことです。

仮に給料が30万円なら、まずは月に1万円節約して、29万円で生活をしてみる。

しばらくそれを続けたら、もう1万円下げてみる。

でもやっぱり生活が苦しいなと思ったら、また1万円戻してみる……自分の家庭に合った家計を見つけていくのです。

そして、例えば年末に36万円貯まったとしたら、それを全部貯金に回すと、寂しいですよね。

そこで提案です。

26万円を貯金して、10万円を自分へのご褒美として豪華に使ってみてはどうでしょうか?

 そうやってメリハりをつければ、節約・貯金がとても楽しいものになると思います。

定年後のお金は、楽しく生活するため、生きがいのために使えたらいいですよね。

例えば、20年間に3000万円使えるAさんと、9000万円使えるBさんがいたとして、Aさんがそのうち2000万円を生きがいのために使ったら、とても豊かな生活になると思います。

でもBさんが「あと1000万円貯金を頑張って、1億円にしたい」と悩んでいたら、楽しくない毎日ですよね。

月50万円あってもケンカしている家庭があれば、月20万円でも笑顔でいっぱいの家庭もあります。

お金は金額よりも、「考え方」こそが、大切だと思います。』



セカンドライフは自由に気楽に行きたいものです。



人気blogランキングへ

団塊の世代-その1

2006年11月29日 | 生活
いやあ・・・・みなさんお金持ちなんですねぇ。

最近、団塊の世代が来年から定年退職になるというので、景気の良い話が新聞紙面を賑わしています。

団塊の世代を対象にした一人1000万円もする世界一周旅行の広告。

マジですか?

そりゃあ・・・中にはお金持ちもいるでしょうから、そういう人もいるでしょうが団塊の世代のほとんどが定年を機会に夫婦で世界一周旅行をするとでも言うんですか?

団塊の世代を対象にした銀行・証券会社の資産運用広告も目に付きます。

何々・・・団塊の世代は60歳時点で3000万円の貯蓄があるはずだ・・・・と。

そりゃあ・・・メガバンクに60歳まで無事に勤務できた人は退職金も合わせると、それぐらいはあるかも・・。

でも、私も含めて、この10年、団塊の世代諸氏は激動の時代でしたよ。

リストラに伴う早期退職で退職金は家のローンと息子3人の教育費用に消えてしまいましたよ。

幸運にも、すぐに再就職できて何とか頑張っていますが、でも・・・3000万円の貯蓄なんてあるはずがないでしょうが・・・。

まあ・・・あなた達も商売だから仕方ないかもしれないけれど・・・「団塊・団塊・・」なんて・・・あまり囃したてないでよ・・。

受験戦争・就職戦争に続いて、消費戦争に巻き込まれようとしている哀れな世代なんだから・・・



人気blogランキングへ






鍋料理

2006年11月26日 | 生活
昨日も今日も夕食は鍋であった。

数日前から急に寒くなって1年ぶりに風邪を引いたようなので、なおさら鍋料理が恋しくなる。

酒飲みで、浪花節的な男だから冬は鍋が欠かせない。(笑)

鍋料理と言っても40年間「水炊き」一筋である。

高校生の頃であったと思うが、親父が「水炊きという非常に美味い鍋料理がある」と言って我が家に紹介したのが始まりであった。

以後40年間、冬の休日の夕食は、たいてい、水炊きと決まっている。

関東には一般的に「寄せ鍋」というものがあるが、私にはどうもイマイチ馴染めない。

まして・・・地方名物「○○鍋」なんて言う、ひとくせもふたくせもある代物は、1度食べれば十分である。

白菜と豆腐と鶏肉だけを味ポン(ガーリックと七味唐辛子とねぎを少々添えて)で食べるのが最高である。

鶏肉は当然、骨付きのものなのだが、最近、スーパーで見かけなくなって来たのが少し淋しい。

お酒で酔いも廻って来たら・・・もうそれだけで・・・最高の気分である。



人気blogランキングへ