goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

休日出勤

2007年12月24日 | 仕事




世は天皇誕生日の振替休日とクリスマスイブですが、わが社は休日出勤です。

妻に車で吹上駅まで送ってもらい、出勤です。








吹上駅から高崎線で1時間ちょうど、上野駅に到着です。







上野駅から山手線か京浜東北線で浜松町へ。

この間、15分ほどです。








浜松町駅から歩いて5分ほどの所にわが社があります。

今日は休日なのでほとんどの道が工事中でした。








わが社の事務室です。







すぐ近くに増上寺があります。

東京タワーもよく見えます。







芝大門の交差点から浜松町駅方面を見た所です。

右側には貿易センタービルが見えます。





人気blogランキングへ

線路を歩いてきました・・・

2007年06月23日 | 仕事
楽しいはずの金曜日がJR東日本のおかげで散々な日となった。

朝の高崎線。

大宮を過ぎてさいたま新都心駅に差し掛かるところで電車がストップ。

「停電です・・・・・・」との車掌の声が耳に入る。

停電だから電燈が消え冷房や換気装置がストップする。

窓を開けて車外の空気を取り込む。

よくもみんな我慢しているなあ・・と思うほどの静けさ。

時々、携帯で会社に現在の状況を連絡する人の声が聞こえる。

それらの電話はどれも現在の状況が、かなり長引きそうだと言う自分の推測を入れるので、それが周囲の人々を更に不安にさせる。

このまま待たされること・・・1時間余・・・。

「運転再開の目途がつきませんので車外に降りていただき、さいたま新都心駅まで歩いて下さい。

ホンジツハ・・マコトニ・・モウシワケアリマセン」

ほとんどの人が安堵の表情を浮かべる。

そりゃそうだ。

車内で缶詰状態ほど苦しいものはない。

ところが、車外に降りる・・・と言ってもなかなか大変なことである。

3両に1箇所ずつドアが開いて簡易梯子で降りるのだが、老人やハイヒールを履いた若い女性も居て、JRの職員が5~6人で補助役を務めるのだが、全員が降り終わるにはかなりの時間がかかったことだろう。

雨が降っている。

上空を新聞社のヘリコプターが何機も飛び交い始めた。

線路を歩いて、さいたま新都心駅までたどり着いたものの「高崎線・宇都宮線の運転再開は11時ごろの見込みです」との駅内放送が空しく繰り返されるだけ。

11時になると「高崎線・宇都宮線の運転再開は12時ごろに変更となりました・・」

埼京線が動き出したので駅内放送に従って北与野駅まで歩き、超満員の埼京線で池袋まで行き、山手線でやっと会社に着くと1時を過ぎていた。

ダイヤは終日乱れ、夕刻6時前に会社を出たものの、我が家に着いたのは9時を過ぎていた。


人気blogランキングへ



スランプ克服

2007年02月20日 | 仕事
昨日の朝日新聞夕刊にプロゴルファーの中島常幸と舞の海の対談が載っていました。

中島常幸と言えば1980年代には常勝のゴルファーでした。

私はゴルフには全く興味がないのですが、その中島常幸が、いつしか表舞台から遠ざかったような気がしていたのです。

やはり90年代後半にはスランプに陥っていたようです。

その彼がスランプから抜け出したきっかけは・・・・・



『たまたま見たテレビで、難病で苦しむ小学生が「人間は生きているだけで尊い」って。

その言葉を聞いた瞬間、何を悩んでいるのだろうって。

好きなゴルフが、ギャラリーの前で出来て。

スランプまで味わえて、こんな状況でもまだゴルフが出来て幸せじゃないか。

これをとことん味わおうって。』


誓います!!!

生涯現役を!!!

まだまだ頑張るぞ!!!



人気blogランキングへ

席取り合戦

2007年01月17日 | 仕事
毎朝、7時20分前後に吹上駅から高崎線に乗り、上野駅まで行く。

乗車時間は、ほぼ1時間である。

この歳で、ずっと立ったままだと、かなりつらい。

従って吹上駅での席取り対策が必要になる。

1月も半ばを過ぎて、もうそろそろ大学生・予備校生・専門学校生が学校に行かなくなるので、最後部で電車に乗れば吹上駅から座って行ける可能性も高くなる。

しかし・・・まだちょっと厳しいかな・・・。

そうなると、今度は、途中駅で降りそうな人物(A子さん)の前に立つことが大事なことになる。

顔を覚えておくこと。

これが一番確実な方法であるが、皆さん考えることは同じで、A子さんの顔を覚えている人は多いのだ。

吹上駅から乗り込む人が、A子さんをめがけて突進することになる。

電車の扉が開いて1~2秒で勝敗は決する。

勝者はそのままA子さんの前で平然と新聞を読み始め、敗者たちは何事もなかったかのような顔をして、自分の立つべき場所を決めるのである。


人気blogランキングへ






仕事納め

2006年12月28日 | 仕事
今日28日でわが社も仕事納めである。

来年の1月4日までの1週間、正月休みとなる。

経理を任されている私には明日(29日)と1月4日は銀行営業日のため自宅待機となる。

明日は国内外から入金が集中する。

円の場合はそのまま放っておけばいいが、ドルの入金の場合は、銀行の外為担当者から私の家に電話が入る。

その日の為替レートを見て、ドルのまま入金するか、円に換えて入金するかを決めなければならない。

1月4日は、29日とは逆に、お金が出て行く日である。

銀行からの借入金の元本・利息支払の日なのだ。

これで資金ショートすると大変なことになるので、万全の準備が必要である。

かくして私は、明日と4日は、電話とパソコンの前で孤軍奮闘することになる。

更に困ったことには、正月休暇明け早々に、ISOの部門長会議がある。

ISOは今までずっと、部下に任せていたので、基礎的な知識も全くないのだが、部門長会議となると、経理部を代表して私が発言しなければならない。

休暇中にISOの基礎から勉強しなければ、休み明けに赤っ恥をかくことになる。

息子たちや孫たちも帰って来るが、勉強もしなければならないし・・・1週間がアッと言う間に過ぎてしまいそうである。

ともあれ・・・今年も・・・ご苦労さん!!


人気blogランキングへ