若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

横浜に遊ぶー港の見える丘公園から中華街へ

2009年01月25日 | 電車でおでかけ





山下公園からポーリン橋、人形の家を経てフランス橋を渡ると、港の見える丘公園の入口です。

この一帯は開港当時外国人居留地で、丘の上にイギリス軍、下にフランス軍が駐屯していた場所です。









大佛次郎記念館です。

大佛次郎は横浜で生まれ、そして横浜を最も多く描いた作家です。

代表作には「パリ燃ゆ」「天皇の世紀」「帰郷」「赤穂浪士」などがあり、「鞍馬天狗」の作者としても親しまれてます。









「山手111番館」の裏側です。

ローズガーデンから入る地階部分は「ローズガーデン・えの木てい」という喫茶室になっています。









横浜市イギリス館は、昭和12年に上海の大英工部総署の設計によって、英国総領事公邸として建築された建物です。









広々と開放感のある敷地に建つ建物は鉄筋コンクリート二階建てで、地階を持ち、主屋と付属屋が連結した形になっています。

主屋一階部分に応接室や食堂、サンポーチなどを配し、二階部分に寝室や衣装室などが置かれています。

まるで住宅展示場のモデルルームのようです。

というか現在の日本の住宅がこのイギリス館などをモデルにして発展したのでしょう。









歩き疲れてお腹も空いてきたので、港の見える丘公園をあとにして、横浜中華街で昼食をとることにしました。

天長門を入って関帝廟通りを歩きます。

さて・・・どこの店で食べようか・・・・・









迷っていてもキリがありませんので、横浜市の中田市長が来店されたらしき写真を店の前に飾っている「東園」という店に、「ここならぼったくられないだろうと」(笑)入りました。

700円のランチを食べましたが結構美味しかったですよ。









「東園」のすぐ横が山下町公園です(山下公園ではありません)。

中華街の歴史を語る上で欠くことのできない大切な場所である山下町公園(横浜市中区山下町135番地)が平成18年6月にリニューアルオープンされた際、堂々たる姿を披露した「會芳亭」です。









横浜関帝廟です。

中国の伝統建築工芸をこらした豪華絢爛な廟は横浜中華街の中でもひときわ異彩を放っています。

関帝廟に祀られているのは三国志で有名な関羽だそうです。

今から1800年程前の後漢、三国時代にかけて活躍した武将で、乱れた世を直すために戦い、西暦219年に58才で世を去ったそうです。









中華街大通りはごらんのような人出で、歩くのも窮するほどでした。

最後に善隣門横の「SARIO聘珍茶寮」という店で、月餅を土産に買って横浜をあとにしました。




人気blogランキングへ

横浜に遊ぶー山下公園

2009年01月24日 | ウォーキング




赤レンガ倉庫から横浜税関(クィーン)・横浜市開港記念会館(ジャック)・神奈川県庁(キング)を見て歩き、アメリカ領事館跡地に建つ横浜情報文化センターでトイレ休憩です。








県庁の斜め前に建つのは横浜開港資料館です。

これは旧英国総領事館で横浜市指定文化財です。

平成19年(2007)には経済産業省「近代化産業遺産」に指定されたそうです。







開港広場からシルクセンターの裸婦像の横を通り抜け山下臨海港プロムナードを少し歩くと山下公園です。

山下公園から赤レンガ倉庫やみなとみらい21地区への眺望はまさに絶景です。







若いころに妻と一度来たらしいのですが、ほとんど記憶にありません。(笑)

遠くにマリンタワーが見えます。








「赤い靴はいてた女の子像」です。


♪♪赤い靴(くつ) はいてた 女の子

  異人(いじん)さんに つれられて 行っちゃった

  横浜の 埠頭(はとば)から 船に乗って

  異人さんに つれられて 行っちゃった

  今では 青い目に なっちゃって

  異人さんの お国に いるんだろう

  赤い靴 見るたび 考える

  異人さんに 逢(あ)うたび 考える ♪♪









「氷川丸」です。

日本郵船が1930年に三菱重工横浜造船所で竣工させた貨客船で、その船名は埼玉県大宮の氷川神社に由来するそうです。







「ホテルニューグランド」。

マッカーサーやチャップリン、ベーブルース、石原裕次郎など著名人に愛された場所として有名ですがニッポンの洋食である「ナポリタン」「ドリア」「プリンアラモード」の発祥として知られているそうです。

妻は以前にここで「ドリア」をお召し上がりになったそうですが「ドリアって何?」というレベルの私には縁のない場所です。(笑)



人気blogランキングへ

横浜に遊ぶーみなとみらいから赤レンガ倉庫へ

2009年01月21日 | 電車でおでかけ




「三菱みなとみらい技術館」を出てから私たちは「けやき通り」を海に向かって歩き始めました。

すぐに「横浜美術館」がありました。

「セザンヌ主義」とかをやっていたそうですが、今日(1月18日)は何十年ぶりかの横浜市内を「とにかく一通り見て廻ろう」ということなので美術館には入りませんでした。








「国際大通り」に出て、右折すると、白く輝くヨットの帆を思わせる外観が印象的な「ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテル」が見えてきます。







国際大通りを赤レンガ倉庫目指して歩くと、右手に「よこはまコスモワールド」という遊園地。

大きな観覧車「コスモクロック21」を中心にしたアミューズメントパークです。








横浜港大桟橋には豪華客船「飛鳥Ⅱ」が停泊していました。








「赤レンガ倉庫」 正式名称は新港埠頭保税倉庫というそうです。

保税倉庫としての役割は1989年(平成元年)までに終え、しばらく放置されていましたが2002年(平成14年)に、1号館は展示スペース、ホールなどの文化施設、2号館は商業施設となり、付近一帯は広場と公園を備える赤レンガパークとして整備され、横浜みなとみらい21地区の代表的な観光施設となっています。

写真は「赤レンガ倉庫2号館」です。

予想外に人出が少なかったです。

1階のガラス張りはレストランでした。









「赤レンガ倉庫1号館」です。

この裏手にスケートリンクがあり、ここだけが子供たちを中心に賑わっていました。




人気blogランキングへ

横浜に遊ぶー横浜三塔物語

2009年01月20日 | 電車でおでかけ
歴史的に価値がある建物が多い横浜の中でも、特に有名なのが「横浜三塔」です。

キング、ジャック、クイーンと呼ばれる三塔を巡ると幸せになれるという伝説があるそうです。

私たち家族の幸せを願って三塔を巡りました。







キングの塔(神奈川県庁)です。

関内のシンボル的存在として親しまれています。

重厚な5階建で、上に建つ塔は、五重の塔をイメージさせ、ロボットの頭のような建築方式は帝冠様式と呼ばれるそうです。

横浜港に入ってくる船に県庁の所在地を知らしめるために塔の部分がつけられたそうです。

なお、この建築方式は後の官庁等を建てる際に大きな影響を及ぼしたそうです。

1928年竣工。

塔の高さ49m。







ジャックの塔(横浜市開港記念館)です。

建物は大正6年に開港50周年を記念して、ネオルネッサンスの建築様式に建てられ、平成元年には国の重要文化財に指定されています。

白い花崗岩の外壁、古典的デザインの内部は格調の高さを感じさせ、赤レンガの時計塔は「ジャックの塔」の愛称で知られています。

1917年竣工。

塔の高さ36m。








クイーンの塔(横浜税関)です。

イスラム寺院を想わせる緑の丸い塔があるレトロな建物で、女王にふさわしいロマネスク様式のドームは美しい緑青色です。

外壁は淡いベージュ色のタイルで、他の2塔に比べ優美で女性的な雰囲気です。

5階建てのエキゾチックな庁舎には、「ロマネスク」などの西欧建築様式が混在しており、横浜を代表する建築物の一つと言えるでしょう。

1934年竣工。

塔の高さ51m。




人気blogランキングへ

横浜に遊ぶー三菱みなとみらい技術館

2009年01月19日 | 電車でおでかけ




昨日(1月18日)妻と二人で横浜に行って来ました。

桜木町駅を降りて「動く歩道」を少し行くと、ランドマークプラザの隣に三菱重工横浜ビルがあります。

このビルの1階と2階が「三菱みなとみらい技術館」になっています。

以前から「一度行って見たいね」と話していたところです。







館内は、1階に「宇宙」「海洋」「交通・輸送」「くらしの発見」、2階に「環境・エネルギー」「技術探検」の6つのゾーンがあり、それぞれのテーマにちなんだ最先端技術を見ることが出来ます。








「宇宙」ゾーンでは主力ロケット「H-2A」と「H-2」のメインエンジンを並べて展示しています。







建設が進む国際宇宙ステーションや日本実験棟「きぼう」の様子もリアルに再現しています。







「海洋」ゾーンでは「しんかい6500」をはじめ、地球深部を探る「ちきゅう」、深海巡航探査機「うらしま」などの最新技術を紹介しています。







「交通・輸送」ゾーンの「トランスポート・シティパノラマ」では環境にやさしい都市機能をめざした交通・輸送システムの主な技術を紹介しています。








日々のくらしで何気なく使っている「モノ」には様々な先端技術や製造技術がちりばめられています。

「くらしの発見」ゾーンは、そんなモノづくりの秘密を発見できる、しかけがいっぱいの街だそうです。






人気blogランキングへ