goo blog サービス終了のお知らせ 

若草物語

妻と二人で愛車プリウスに乗って、あちこち出かけ、デジカメで撮った写真が中心のブログです。

鳥害(鳥の糞)対策

2013年07月19日 | 生活





我が家の敷地内に電柱が立っており、玄関アプローチや駐車場の頭上には電線、電話線、ケーブルテレビ線、光ファイバー線などが、ご覧のようにひしめき合っています。

そこには当然のことながら大小さまざまな鳥が止まり、糞を落として行きます。

その結果として、我が家の玄関アプローチの美観をそこね、愛車プリウスのシルバー塗装の劣化を早める要因ともなっています。








そこでインターネットでどうすれば良いかを調べてみました。

「NTTや東京電力に電話をすると、鳥が止まれないように対処してくれるらしい」、とのことです。

見えるでしょうか・・・・電線(電話線・ケーブル線)の上に、細い透明のビニール状の線をつけ、鳥が止まろうとすると、羽根がその線に当たり、止まりづらくなるという仕組みだそうです。









東京電力は領収書に記載しているカスタマーセンターへ、NTTは116へ、ケーブルテレビは直接ケーブルテレビ会社へ電話をします。

東京電力はさすがにお堅い会社で、1週間後ぐらいに現地調査に来て、それから1ヵ月後ぐらいに工事に来てくれました。

NTTは2~3日後に見に来てくれ、その場ですぐに工事をしてくれました。

ケーブルテレビはやはり1ヶ月後ぐらいに来てくれました。

もちろん全て無料でやってくれます。

電線などに止まる鳥の糞害でお困りの方はご参考までに。




我が家の節電対策

2011年07月29日 | 生活




昨年の9月末に退職して初めての夏を迎えました。

この夏は東日本大震災の影響で節電が叫ばれています。

窓には「すだれ」、エアコンより扇風機、冷蔵庫は設定を「中」に・・・とのことですが、昔から「エコ生活」をモットーとする我が家では極めて常識的な話です。







涼しさで心を癒してくれるのは何と言ってもグリーンライフです。

我が家の庭の主役はこの芝生です。

在職中は雑草取りなどをほとんど妻にしてもらっていたのですが、リタイアしたのですからこれからは私の仕事になりそうです。

芝刈りは週に一度のペースで行なっています。







観葉植物はパキラ、ポトス、ベンジャミン、カンノンチク。

母の日に三男が妻に贈ったパキラが5年目の夏を迎えますが、ポトスやベンジャミンやカンノンチクはもう20年以上私たちを癒してくれています。







芝生にはやはりバラが一番似合うということで、20年ぶりにバラを植えました。

後ろのフェンスには朝顔を植えたのですが今年はどうもあまり咲かないようです。

来年の夏は「すだれ」に代えてゴーヤーを絡ませた緑のカーテンにしようと妻と話しています。








このバラは四季咲大輪「讃歌」と言うそうです。








バラと同じく今年から植え始めたのが「ブルーベリー」です。

ブルーベリーは「同じ系統の異なる品種を3m以内に植えると実付きが良くなる」と聞いたので同じラビットアイ系の「ティフブルー」と「ホームベル」という品種を買ってきてそれぞれの鉢に植えました。

どちらもホームセンターでポピュラーに売っているものです。








これがティフブルーの実です。

育てやすく、果実の生産性が非常に高く、風味は極めて良いとのことです。

青色に着色してから大体5日以上経たないと酸味が残るため、早取りしないように、ということです。







ホームベルの実です。

ティフブルーとの相性は非常に良く甘味抜群の実で、日本では人気の品種だそうです。

今年は実がなったものを買ってきたので、混植の妙味は来年の夏からです。




人気ブログランキングへ

プリウスのセンタートレイ専用ドリンクホルダー&トレイ

2010年03月28日 | 生活




我がプリウスにはコンソールボックスの下部に「フロントコンソールトレイ」という収納スペースがあります。

パンフレットの写真には婦人用の小さなバッグが置かれていますが、もう一つピンときません。

ボールのような軽いものを載せると走行中に飛び出してブレーキの下にでも入ったら命取りですし道路地図などを乗せるには狭すぎます。

結局、今までは何も置かないデッドスペースとなっていました。

(この写真は商品カタログから拝借しました)









インターネットでたまたま見たのが、カーメイトで3月16日に発売された「プリウストレイ」(1290円)です。

間仕切りがないフロントコンソールトレイにはめ込むだけで、ドリンクホルダーと小物入れを作るトレイという代物ものです。

(この写真も商品カタログから拝借しました)







我がプリウスは燃費性能のみを追求したLグレードのため、カップホルダーは1つしかありません。

ところがドライブは常に妻と一緒なので車内でコーヒーを飲むとき、非常に不便な思いをしていました。

かと言って、エアコンの吹出口にぶら下げるようなカップホルダーはうっとうしいし・・・

迷わず、この製品に飛びつきました。

(この写真も商品カタログから拝借しました)








今日(3月28日)、川越までドライブに行ったついでに東松山のイエローハットへ立ち寄り、この製品を探しましたが見当たりません。

店の人に調べてもらうと、「発売当初なので大型店でないと売っていません、このあたりでは嵐山店に2個残っているので電話を入れておきますから、すぐに行ってください。」と言われたので嵐山店に直行、めでたく手にいれることが出来ました。

老婆心ながら一言・・・・元のマットを外して設置する必要があります。

マットを外さないと少しズレが生じて前後に動きます。

(この写真は私のプリウスの写真です。)




人気blogランキングへ



プリウス・・・・・リコール

2010年02月11日 | 生活




この4~5日、マスコミは大騒ぎです。

小沢幹事長不起訴など二の次のような騒ぎようです。

ブレーキの不具合・・・・?

トヨタによると、問題があったのは横滑りを防止するため、ブレーキの瞬間的な作動・解除を電子制御するABS(アンチロック・ブレーキ・システム)のプログラム。

低速でABSが作動すると、ブレーキが利きづらくなり、車が止まるまでの距離が延びるという。

よくわかりませんが(笑)・・・・○○トヨペットの営業マンから昨日、早速電話をもらいました。

じゃあ・・・よくわからないけど・・・とにかく・・・早いほうが良いだろうと、今日、妻と二人でリコールに行ってきました。

営業マンの言うとおり30分ほどで終了。

どういうふうに良くなったのかわかりませんが、これで取りあえず安心かな。

寒く退屈な休日の暇つぶしにはなりました。




人気blogランキングへ

初詣

2010年01月02日 | 生活





平成22年1月1日(金)妻と二人で北本市の東間浅間神社へ初詣に行ってきました。

もちろん2週間前に納車された新型プリウスに乗ってです。









それほど大きくない神社なのですが、御利益(ごりやく)があるので、ごらんのような行列です。

無宗教の私たちもこの神社に参拝し始めてから、いろんな願い事を叶えてもらってきました。







寒い日でしたので参拝の終った人々は焚き火にあたっています。







二人の可愛い巫女さんがお守りやおみくじなどを売っていました。







30分ほど並んで、やっと参拝できました。

シンプルに「健康第一」とだけお祈りしました。








参拝客には甘酒と蜜柑がふるまわれていました。

もらった妻は子供のように喜んでいました。(笑)









妻とプリウス共々、本年もよろしくお願いいたします。




人気blogランキングへ