『文学探訪石川啄木記念館』より-啄木小伝-故郷渋民の視点から(3)
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/ab282b13b310179f3a9dcb6975d31644
「啄木小伝-故郷渋民の視点から-遊座昭吾(啄木研究家)
-望郷と終焉-
5月4日、渋民を離れた啄木は、その翌日北海道函館に着く。以来、わずか一年足らずの時を北海道で過ごすのである。函館から札幌、そして小樽、釧路へと、果たしてなく流浪、漂白の旅が続いた。ほとんど新聞記者としての職に徹し、その力は十分人々に評価されるものであった。だが、北海道は啄木を長くとどめる場所ではなかった。彼は最後の文学的運命を試そうと、状況を決意するのである。
明治41年4月に上京した啄木は、小説執筆に明け暮れるが、文壇からはよい評価を得られず、わずかに「鳥影」を東京毎日新聞に連載しただけに過ぎなかった。
幸徳秋水らが天皇暗殺を計画したとして一斉に検挙された、いわゆる大逆事件が新聞に奉ぜられたのは43年6月初頭の事である。啄木はこの事件に大きなショックを受け、その分析に没頭、社会構造に秀徹した目を向け、時代を切開する思想家としての才をも開花させていった。
こうして生活や思想と格闘する中で、啄木は歌集『一握の砂』を刊行する。
その歌集には、渋民を歌う54首思郷歌が、重みをもって配置されている。「ふるさとの訛(なまり)なつかし/停車場の人ごみの中に/そを聴きにゆく」「田も畑も売りて酒のみ/ほろびゆくふるさと人に/心寄せする日」-啄木の目には、驚くほど鮮明に正確に、ふるさと人の生活が、ドラマが映ってきた。それは代用教員時代に、同じ街道でじかに見聞した、ふるさと人の生活そのものであった。
生活、思想、文学が、ともすれば崩れかかろうとするこの時代の啄木の心に、暖かい勇気を与えたのは、このふるさとを切なく思う情緒であった。「やはらかに柳あをめる/北上の岸辺目に見ゆ/泣けとごとくに」「ふるさとの山に向かひて/言ふことなし/ふるさとの山はありがたきかな」-啄木の目が、北上川から山に移り、やがて岩手山に視点がとまった時、彼は誰にはばかることなく「ふるさとの山はありがたきかな」と詠み切ったのである。そして、「かくかくに渋民村は恋しかり/おもひでの山/おもひでの川」と歌い上げた時、渋民は啄木の心の中に永遠のふるさととして深く刻みこまれた。
********
明治45年4月13日午前9時半、啄木は故郷からはるかに離れた東京の一隅で、その凝縮した人生に終止符を打った。法名「啄木居士」。詩人の死を看取ったのは父一禎、妻節子、娘京子そして友人若山牧水である。貧しさと病いに削りとられた啄木の身体は枯木のようであった、と啄木は証言している。」
https://blog.goo.ne.jp/ahanben1339/e/ab282b13b310179f3a9dcb6975d31644
「啄木小伝-故郷渋民の視点から-遊座昭吾(啄木研究家)
-望郷と終焉-
5月4日、渋民を離れた啄木は、その翌日北海道函館に着く。以来、わずか一年足らずの時を北海道で過ごすのである。函館から札幌、そして小樽、釧路へと、果たしてなく流浪、漂白の旅が続いた。ほとんど新聞記者としての職に徹し、その力は十分人々に評価されるものであった。だが、北海道は啄木を長くとどめる場所ではなかった。彼は最後の文学的運命を試そうと、状況を決意するのである。
明治41年4月に上京した啄木は、小説執筆に明け暮れるが、文壇からはよい評価を得られず、わずかに「鳥影」を東京毎日新聞に連載しただけに過ぎなかった。
幸徳秋水らが天皇暗殺を計画したとして一斉に検挙された、いわゆる大逆事件が新聞に奉ぜられたのは43年6月初頭の事である。啄木はこの事件に大きなショックを受け、その分析に没頭、社会構造に秀徹した目を向け、時代を切開する思想家としての才をも開花させていった。
こうして生活や思想と格闘する中で、啄木は歌集『一握の砂』を刊行する。
その歌集には、渋民を歌う54首思郷歌が、重みをもって配置されている。「ふるさとの訛(なまり)なつかし/停車場の人ごみの中に/そを聴きにゆく」「田も畑も売りて酒のみ/ほろびゆくふるさと人に/心寄せする日」-啄木の目には、驚くほど鮮明に正確に、ふるさと人の生活が、ドラマが映ってきた。それは代用教員時代に、同じ街道でじかに見聞した、ふるさと人の生活そのものであった。
生活、思想、文学が、ともすれば崩れかかろうとするこの時代の啄木の心に、暖かい勇気を与えたのは、このふるさとを切なく思う情緒であった。「やはらかに柳あをめる/北上の岸辺目に見ゆ/泣けとごとくに」「ふるさとの山に向かひて/言ふことなし/ふるさとの山はありがたきかな」-啄木の目が、北上川から山に移り、やがて岩手山に視点がとまった時、彼は誰にはばかることなく「ふるさとの山はありがたきかな」と詠み切ったのである。そして、「かくかくに渋民村は恋しかり/おもひでの山/おもひでの川」と歌い上げた時、渋民は啄木の心の中に永遠のふるさととして深く刻みこまれた。
********
明治45年4月13日午前9時半、啄木は故郷からはるかに離れた東京の一隅で、その凝縮した人生に終止符を打った。法名「啄木居士」。詩人の死を看取ったのは父一禎、妻節子、娘京子そして友人若山牧水である。貧しさと病いに削りとられた啄木の身体は枯木のようであった、と啄木は証言している。」