



「1991年2月23日
6時:札幌着
6時56分:札幌発
7時42分:小樽着
小樽運河、北一硝子、オルゴール堂、北一ホールで食事
16時29分:小樽発
17時19分:札幌着 全日空ホテル
19時19分:札幌発 寝台特急北斗星6号 3号車3番
1991年2月24日
11時12分:上野着
ピラフセット¥580 特急券¥3,090 寝台券 ¥6,180
おみやげ ¥500 + ¥600
はしおき ¥450 タンブラー ¥350」
「1991年2月21日
サロマ湖畔を散歩、
8時30分 バスで湖畔を出発
9時30分 網走発オホーツク4号
13時8分 網走着
13時18分 網走発 急行宗谷
17時26分 稚内着 稚内モシリパユースホステル泊
サロマ湖畔⇒網走駅 ¥980
モシリパユースホステル ¥3,340
パン ¥100
さいはての地に来てすべってころんだ。
午前中雪がちらついていたけれど夕方になって晴れ。宗谷本線の途中駅に降り立ってみた夕陽がきれいだった。かなり疲れている。もうすぐ楽しい旅も終わりだ。明日もいい一日を過ごそう。もう眠い、おやすみなさい。」
「1991年2月16日
美馬牛をウロウロ、
一本の木のある丘→ラ・マルタで食事→拓真館にいこうとしたけでやめて途中珈琲館で休む→美馬牛ユースホステル泊
ユースホステル ¥3,700
オープンサンドセット ¥700
乾電池・フィルム ¥1,070
珈琲 ¥300」
ふわふわの雪が降り積もったなかを歩きました。今となっては夢をみていたような気がします。お店は「北の国から」の撮影が行われた場所という話だったか。ユースホステルで一緒になった方々と歩きました。のちに写真をテレフォンカードにしておくってくれたの、まだ捨てきれていません。この日自分で撮った写真たちは断捨離したようです。
「1985年9月14日(土)晴天
6時30分:起床
7時06分:名古屋へ
8時:名古屋発しなの3号長野行
11時23分:長野発軽井沢行
13時03分:軽井沢着
13時15分:草軽バスで鬼押出しへ、
鬼押出しでぶらりとする、自然研究路めぐり
15時13分:鬼押出し発白糸の滝へ、ぼんやりする、空気が冷たかった
16時06分:白糸の滝発 バスで軽井沢駅前へ戻る
16時45分頃ユースホステル着
軽井沢友愛山荘泊 入浴 夕食
22時:布団に入る
静かな夜です。まだ7時半だというのに入浴も食事も終わってなんにもすることがない。疲れたなあ。朝牛乳とパンをつめこんだせいだろうな、特急の中では気分が悪くてはいちゃった。立ってたらおばあちゃんが席をあけてすわらせてくれて助かった、どうもありがとう。
空気はかなり冷たい。もうコスモスがあちこちに咲いている、ほんのりピンク色。白いコスモスも、嬉しかった。明日は一日かけて軽井沢散策、なんにも決めてないけれど、どうにかなるだろう。白糸の滝がきれいだった。その名のとおり繊細で糸が織りなして流れているよう・・・。
今日も一日が無事に終わることを感謝、おやすみなさい。」
「1985年9月15日(日)しとしと雨
6時30分:起床・洗顔・散歩
8時45分:ユースホステルを出る、大通を歩く
10時:レンタサイクル
万平ホテル 芭蕉の句 旧三笠ホテル党etc別荘地帯をサイクリング
14時:喫茶ミハエルにてレモンティーとチーズトルテ
ぶらりぶらりと歩きまわる
17時:ユースホステル着 夕食・入浴
20時30分:ミーティング(キャンドルサービス)
22時:就寝
今日は残念ながら雨降り、今サテンでぼんやりしている。寒い、たぶん風邪ひいた。それにもめげず3時間ほどサイクリングした。あまり気分のいいものではなかったけれど、もやっとした木立ちの中もいいものではないか。
これから買い物、あまり好きではないがなんにもすることないし、お土産買うんだ。14時30分
雨降ってて今いちだけどまあこんなもんだろう。大通りからはずれて人のいないところを歩いたらけっこう面白かった。どこもかしこもメルヘンという感じ、またいつか来ませう。その時には晴天であることを祈る。花嫁さんきれいだったけれど大変よね、ベールのすそは汚れちゃうだろうし雨降ってるし、どこかのお金持ちのお嬢様かしらとかつまんないことを考えたりして、練馬ナンバーだったから東京の人だったな。わたしにはそんな日は遠いな、いつのことか、そんな日がくるのか・・・、軽井沢銀座なんてつまんないなあなんて思う自分かわいくないなあ」
「1985年9月16日(月)しとしと雨
6時10分:起床・洗顔
6時30分:朝の散歩
7時15分:ユースホステル出発
8時04分:軽井沢発長野行
9時34分:長野着 善光寺をみたのみ、ぶらりと商店街を歩く
11時03分:長野発特急しなの8号名古屋行
14時22分:名古屋着 乗り換えで最寄り駅へ
15時15分:自宅着
帰宅後の記
今日も雨、家に帰ってきた今頃になって晴れてきたのはやっぱり悔しいなあ、でもまあいいか、それなりに楽しめたからね。寒かったけれどなんとか過ごせたし白樺を霧が包み込んでいる様もなかなかいいではないか。今朝は朝食をパスしてユースホステルを出た。出てくる時にヘルパーさんがいたのでっしで写真撮ればよかったかなあ。
おいしいものを何ひとつとして食べていないので笑われてしまった。ウェディングドレスきて写真撮るなんてのも好きではないし・・・、さだまさし直筆の詩があるというお店にも行かなかった、昨夜きいたから。でぶらりと入った長野のおみやげやさんに、そのお店にあるというパズルがあったので買ってきた。自分はばかだからできないけれど、人にやらせて楽しみたい・・という。
帰りは連休とあってかなり混んでいた。長野から乗ったのでなんとか坐れた。隣に坐っていた女の子を外人さんと間違えたりしてしまったりして・・・髪の毛が茶色っぽかったし色白でふっくらとしてたもんだから、わたしあやまったかしら、あやまってないような気がするなあ、ごめんなさい。
長野から福祉大学に行っているとのことで名古屋までずっと一緒だった。2時間余り喋り続けていた、楽しかった。たった一度だからつぎつぎと話が出てきて、不思議だねえ、ああいう時って話が合うから。大学のことから始まってチェッカーズ、アニメのこと、同人誌のことなどもろもろ。最後に握手して別れた。縁があったらまたどこかで会いませう。
裏通りを歩いていてあちこちでみかけたこすもすが印象に残っている。またぼんやりとしに行きたい、いつか・・・。」
1994年当時のわたしは何を思ったか、中国大使館に電話してパンフレットを送ってもらいました。長らく捨てられませんでしたがここに載せてお別れ。パンダに会ったのは成都ではなく北京動物園でした。パンフレットの中で訪れたのは武侯祠と杜甫草堂。いつか九寨溝を訪れることができたらとずっと思い続けてきました。中国は広いですね。利用したのは何度目かの中国航空公司だったか。中国を訪れたのは三回。十分に贅沢しました。