人生論:「生涯発展途上」を目指して

消化器内科医になった起業家・弁護士・会計士、岡本武士による人生論や新たな視点の提供、身の回りの出来事に対するコメント等。

熱血根性 vs. 冷静沈着

2004-10-16 00:16:16 | 人生論・閃き
スポーツの試合や仕事で、自分の何パーセントの力を出そうと思いますか?
95%?100%?120%?200%?

数字はどうあれ、大きく分けると

①練習に忠実に、今の自分の範囲内で精一杯やろうと思う人と
②ちょっと型を外しても根性で自分以上の実力を出そうと思う人

の2種類の人がいると言えるでしょう。前者は100%以下を素直に出そうとし、後者は100%超の奇跡や火事場のど根性を期待するわけです。

人によって、目標に挑むにあたって理想の数字が変わってくると思います。是非このスイートスポットを探してみてください。

ちなみに個人的には、100%を目指すと変に基本を意識してしまうので、120%ぐらいを目指すのが丁度いいような気がします。

CMSダイエット、第6弾!

2004-10-15 00:25:14 | 出来事
私の中ですっかり恒例となってしまったダイエットです(6年目!)。

CMSダイエット=

C=クリスマス
M=までに
S=セクシー

ダイエットです。

文字通り、可愛い女の子と甘~いクリスマスを過ごすための、本音バレバレダイエットなのでしょうか。


違います!


本当の理由はこちら:

12月は、パーティや忘年会などで飲食料が極端に増えます。特に、私の場合は誕生日が11月18日なので(さりげなくアピール!)、関連してケーキを食べたりお酒を飲んだりしてしまう可能性大です。セクシー度を増すためには難しい季節ですね。普通に12月に挑んだのでは、新年をデブで迎えてしまうことになります。せっかく心身一新したい時期に2段腹では気が引き締まりません。なのでクリスマスまでに、「セクシー」といえるほどスリムになるのです。

皆さんも一緒にセクシーになりましょう。今から始めるのが得策でしょう。日本全国CMSダイエットだ!


**登録してませんが「CMSダイエット」の著作権は岡本武士に帰属します。

ジャンケン敬語

2004-10-14 00:28:53 | 人生論・閃き
日本ならではの現象です。

事例:
Aくんは25歳の商社マン。
BくんはAくんの会社の後輩、24歳。
CくんはBくんの大学時代の後輩、23歳。
KさんはCくんの妹でAくんのお嫁さん、17歳。

Aくん→Bくんはタメ口:後輩だから
Bくん→Cくんはタメ口:後輩だから
Cくん→Aくんはタメ口:義弟だから

Bくん→Aくんは敬語:先輩だから
Cくん→Bくんは敬語:先輩だから
Aくん→Cくんは敬語:義兄だから

名づけて、「ジャンケン敬語」。他人がこの3人の会話を聞いていたら混乱することでしょう。誰かが敬語を止めるべきだが、止められない微妙な関係。どうにかならないものでしょうか?やっぱり敬語ってヘンなところありますね・・・。

ところで本事例では「Aは別にCに敬語じゃなくてもいいじゃないか」と思う人がいるかも知れませんが、Cくんは身長195cm、体重105キロなのでなんとなく・・・という感じで敬語になっているということにしましょう。ちなみにAくんは165cm、52キロ。

ちなみにKさんは、90・57・90のスーパーアイドル。もちろん、90・57・90とは先週ボーリングいったときの、3ゲームのスコア。これはジャンケン敬語とは全く関係ありません。そもそも、これらは全員架空のキャラですが、皆さんに親近感を覚えてもらおうと思いセッティングにちょっと凝ってみました。

「ABC」ときて、なぜ「Kさん」なのか?これも心理的な意味を持ちます。「ABCなんぞ名前からして架空のやつらなのだろう。だが、Kさんは違うはず!」など、本当の人かな?と思ったりしちゃいますよね。勝手に「果歩ちゃんかな、加奈子ちゃんかな、神田うのかな」などと思った人もいるかもしれません。しかも17歳。そう、現時点で、皆さんからすればKさんに一番興味・親近感が湧いているはずなのです。(女性にとってもです。)ジャンケン敬語の趣旨とは全然離れてしまいましたが。

そして90・57・90が先週のボーリングのスコアだと知った後も、勝手にKさんはセクシーな子なのだろうと思っていませんか?男性諸君。心理学っておもしろいですね。

ということで!ジャンケン敬語という不思議な現象は日本特有のものです。以上。

地震・雷・火事・オヤジ

2004-10-13 01:06:15 | 出来事
先週は「オヤジ」22号(でしたっけ?)のおかげで土曜日なのに一歩も外からでれませんでした。そして地域によってはかなり悲惨な結果となってしまったようです。皆さんは大丈夫だったことをお祈り申し上げます。

しかし、突然ですが21世紀はなんといっても(勝手に!)「人の世紀」。脳・心・ゲノムの世界。ちなみに、19世紀は「物の世紀」、20世紀は「情報の世紀」。これも勝手に言っているだけですがありがちな見解ですよね。お見逃しください。

とにかく、「4大災害」は地震・雷・火事・台風(旧オオヤマジ=大山嵐)に変わって以下のものに(これも勝手に!)変えてしまおうと思います。(今回は展開が乱暴ですいません。今後、もう少し起承転結ろうと思います。)

「人の世紀」の「4大災害」
恋・残業・詐欺・オフクロ

① 恋の病は治しにくい。処方箋もない。(あるとしたら「より激しい恋」のみ!)
② 残業こそ現代病の根源。わかっちゃいるけど止められない。
③ おばあちゃん、オレの声がわからないのかい?
④ 最近オヤジよりオフクロが恐いケースが多いようです・・・。
(注:家庭内事情ではありません!)

みなさんも独自に、今世紀の「4大災害」を考えてコメントで掲載してみてください!優秀者にはハワイ旅行があたったことを想像して喜んでいただくというサービスを提供致します。

色んな笑顔

2004-10-12 00:23:04 | 趣味・その他
「悪い笑顔」なんてないと思うのですが、特に好きな笑顔、素敵な笑顔ってありますよね。笑顔は何種類かに分類できるような気がします。あてはまらないケースもあると思いますので、ご了承ください。

① 目が細くなる、もしくは線になる笑顔

とても優しそうで、男女問わず好きな笑顔です。アニメのキャラでもいますね、こういう笑顔。

② 目が大きくなる笑顔

わざとする人もいますが、自然にこうなる人の笑顔は好きです。

③ 頬が溢れそうな笑顔

敢えていうなら私はここに当てはまります。人のを見ると、太陽が差し込んだような感じで好感なのですが、自分だと「ちょっと太って見えてしまうかな・・・」と自意識過剰になってしまったりします。

④ 何かをこらえてたり、反対利益(?)を考慮しながらのような「ななめ」笑顔

ちょっと不自然にも見えますが、ほんとに喜んでいるというのが伝わります。

⑤ 堂々とした笑顔

気持ちいい笑顔です。写真にもぴったり。

⑥ 「急いだ」笑顔

笑顔には余裕を持ちましょう。

⑦ ツボにはまったような、マニアックとも言えそうな笑顔

見た目変ですが、一番喜んでるのはこういう人だと思います。憎めない感じの笑顔です。

⑧ えくぼができる笑顔

営業で得しそう・・・。

あなたの笑顔はどのタイプですか?鏡で今すぐチェック!!

縦飲み・横飲み

2004-10-11 02:36:44 | ビジネス
社内で一番多いと思われる飲みの形です。

縦飲み:上司・部下で飲みに行く
横飲み:同期・社内の仲間で飲みに行く

必ず該当するとは限りませんが:

縦飲みの上司にとっては、楽しい会だと思います。そして、自分が楽しいということは相手も楽しいだろうと錯覚しやすいものですが、そうでもないのです。逆に、部下は会社にいるときと同様の上下関係を重んじていると上司にとっては楽しくない可能性があります。(もちろん限度はありますが)少し崩してみるのも大事ですね。一般的に、女性はこれが得意のように思えますが、男性の方は検討してみてはいかがでしょう。

横飲みではハメを外したいという人と、やっぱり会社関係なので控えようといる人がいます。同期の場合は友達のようになってしまうケースが多いと思うのですが、全員がそれを望んでいるわけではないと思います。お互いのポリシーを尊重する必要がありますね。

ふと思いついたので、書いてみました。飲みに限らず、楽しいときでも相手のことも考えて、一緒に楽しめるように心掛けるということですね。

殺陣の舞

2004-10-10 00:36:49 | 趣味・その他
一度やってみたいもののひとつです!

殺陣(たて)とは、時代劇などで、10人ぐらいに囲まれた武士が全員を相手してやっつけてしまうようなシーンのことです。実際10人の剣士に囲まれたくはありませんが、かなり憧れます。

空手でも「形」という技の順序の決まりがある演舞のようなルーティンがあるのですが、これは常に4人の相手を想定して行います。時には、武器を持っている人も想定します。4人相手でも、実戦でできたらかっこいいことでしょう。

Dr. フィットネス

2004-10-09 00:01:06 | 出来事
Dr. フィットネスという、ティップネスの体型分析マシーンを使ってみました。この2週間でちょっと復活してきたものの、太ったし筋肉が減ったし散々だと思っていたら案の定、前回(2年前)計ったときより悪い結果が出てしまいました。

一応、体格判定で「理想」、体質分析で「筋肉質体型」、左右バランス・上下バランスはほぼ完璧ということでしたし、フィットネススコアという総合点も「アスリート」の一歩手前でした。しかし!大学時代には10%まで下がっていた体脂肪率が除々に上昇し、ついに15%となりました・・・。男性では平均、女性では浜崎あゆみさんレベル(らしい)です(松下電器さんの、デジカメのCMによれば)。そして、自慢だった(?)100あった胸囲も96になってしまいました。筋トレで使うウェイトは変わってないのに、なんでだろう・・・。そして、ウエストは78に微増。まあ、日本人男子としては大目ですが、そもそも体が大きめなのでバランス的には普通なのでしょうか。(←自分を慰めてみました)ということは、脂肪はやはり、ほっぺについているのでしょうか・・・。

社会人になると運動が段々できなくなり、お酒を飲む機会も増え、なかなか体型の維持が難しいですね。皆さんも一度体型分析をやってみてはいかがでしょうか。数字を見ると、やる気になるかも知れませんので。

恋ができない理由

2004-10-08 01:28:46 | 恋愛
読者の皆さんの中には、自分が恋に落ち難い人だと思う人がいることだと思います。私もそんな一人なのかもしれません。恋ができない理由は無数にあるかと思いますが、8割以上の人が以下の分類のいずれかに当てはまるような気がします。

① 一生に一度の恋を信じる人

「運命の人がいる。」「結婚は神の定め。」などと思う人は、少しでも「何か違う」と思うと冷めてしまったり、「この人じゃない」と思ってまた永遠の愛を求め3千里歩いてしまうでしょう。

② 一生に一度の恋をしてしまった人

必ずしも①のように運命を信じているわけではない人も、これに当てはまる可能性はあります。要は、自分にとって理想だと思う人に会ってしまった人です。ずっと憧れている人かもしれないし、一度結婚したが離婚した相手かもしれません。自分にはその人が全て、その人しかいないと潜在的に無限の暗示をかけてきたのでしょう。

③ ひどい失恋をした人

異性不信に陥ってしまったりする人です。

④ 劣等感の塊の人

「私を好きになる人なんているはずないわ。だから私も誰も好きにならない。どよよよーん。」という人です。これも、原点は③や嫌な思い出かもしれませんが、結局は異常な自己暗示を反復した結果です。セックスに自信がない、自分の弱点を誰にも知ってほしくない、などと思う場合もあります。

⑤ 忙しすぎる人・ストレスを感じすぎてる人

恋をする暇がないわけですね。動物の本来の最大目的は、遺伝子の継承なのに・・・。(問題発言?!)私もこんな時期(前者です)があったのでバカにできるわけではありませんが。「愛より夢」、別に一時的のことであれば悪いことではないと思います。

⑥ 出会いがない人
⑦ 理想・判断基準が高すぎる人(①②が原因となる可能性あり)
⑧ 周りの目を気に過ぎる人(よって⑦になる)
⑨ 肉体的制約がある人
⑩ 精神的制約がある人

⑨⑩については断言できませんが、その他の人は原則として、間違ってます!(ただし、①については信じたい人は信じていてください。私が信教等に口を挟むつもりはありません。②についても、その人に会えるのであればそれは最も立派な恋です。がんばってください。)皆さん、恋をしましょう。

わかっていても実行は難しいのですが、ほとんどの場合は単に気持ちの切り替えが必要なのでしょう。ただし、⑥は論外です:

出会いがないのなら
出会いの場に赴きなさい
ホトトギス(字余り)

勇気を出して、がんばってくださいね!経済っぽくいえば、ハイリスクであるほどハイリターンでもあるのです。私もがんばります。

怪しい儀式?

2004-10-07 01:45:53 | 出来事
女性が(ほとんどの男性も)知らない、アメリカでの男子ロッカールームでの怪しい「儀式」があります。儀式といっても、私と大学時代に私の隣に住んでた友達2人ぐらいしかやっていなかったのですが、毎日のように行っていたことです。

筋トレの直後は、水分が減っていることもあり腹筋などが引き締まって見えます。その日鍛えて筋肉も、多少大きく見えます。そこで、我々3人には mirror session という(我々が勝手に名づけた)習慣ができあがっていました。

内容としては、ロッカールームで全員が上半身裸になり、3人並んで鏡の前で立つ。別にミスターユニバースみたいなポーズをとったりするわけではないのですが、胸筋を動かしたり、力こぶを作ったりするのです。怪しすぎるように聞こえるとは思いますが、我々は真面目にやってました・・・。(注:全員健全で、異性のみを愛する好青年(?)でした。)

まず、自分の体をチェックし、課題・成果を検討します。そして、お互いの体を見て、「おまえ、肩はついてきたけど上腕三頭筋があまいぞ」「胸筋の内側より外側の方がついてきたな。ベンチプレスを1セット減らしてよりフライのセットを増やそう」などとアドバイスをしあうのです。そして、完璧な体(?!)を目指す。更に、「でかくなってきたな」とお互い褒めあうことも忘れず、モチベーションを保つ。

これを皆さんに真似してほしいとは言いませんが、①自己評価、②第三者の意見、③モチベーション管理は何事でも大事です。上記はかなり異例な儀式ではありますが、何かの参考にして頂ければと思います。

体は財産(3)

2004-10-06 00:19:39 | 趣味・その他
えっ、筋トレして筋肉が減る?!

そうなんです。こんなアホなことがあるのです。これは大損なので避けたいところですよね。しかし、実は脂肪を燃やすための有酸素運動でさえ、筋肉をも消費してしまうのです。これが痩せながら筋肉を付けるのが難しい理由のひとつです。とにかく、筋肉が減るのを防ぐにはどうすればいいのでしょう。

① 運動前に食べない。

② 運動後にたんぱく質を採る。

③ よく寝る。

④ 筋トレは、有酸素運動も含めて一回に60分以上続けない。(逆効果です)

⑤ 同じ筋肉グループを、2日連続鍛えない。

⑥ 一日、最低でも3食を採る。4-6回の小食なら尚可。

がんばってください!

体は財産(2)

2004-10-05 00:12:27 | 趣味・その他
今回は、スポーツのときの水分補給の話です。

水は人にとって大事なもので、「人間の3分の2は水だ」と言われています。実際は、ただ大量の水が体の中にあるのではなくて、身体の体重の6割程度が水分であるということです。

水分を採るには水分を飲む。簡単ですが、怠り易いことでもあります。色んな状況で、友人などに「とにかく水を飲め」と勧めてきましたが、これを正当化する良い機会なので少し説明しましょう。

まず、人は汗を掻きます。極端に激しい運動の中では、なんと10リットルの汗を掻いてしまうこともあるのです。「じゃあなんで1日で10キロ痩せないんだよ」と思ったあなた。実は、それは不可能なことではないと思います。ただし、水分補給をしなければ先に倒れてしまうでしょう・・・。念の為:水分を減らすダイエットなど百害あって一利なしです。絶対やめましょう。

水分補給をしないと脱水症状になるのですが、それだけでなく低ナトリウム血症にもなるのです。汗の中にはビタミンや、ナトリウムを含む多くの成分が含まれているのですが、特にナトリウムは発汗により失われ易いのです。そこで、ポカリ or アクエリアスなどを飲むのです。ラベルを見てもらえれば一目瞭然なのですが、必ずナトリウムが含まれています。

水分が足りないと、汗をかけなくなったりします。そうすると、身体を冷ますことができなくなりますし、血流も悪くなる。めまいや痙攣なども起こるかもしれません。

対策は、前述のとおり水分を補給すること。運動のあと、ちょっと痩せた気になって「ここでポカリを飲んでしまうのはもったいない。またおなかが出てしまう」と思ってはいけません。継続的に運動し、少しずつダイエットしましょう。

ということで、ブログを読むのを休憩して、今すぐ水を飲んできてください。

体は財産(1)

2004-10-04 01:00:28 | 趣味・その他
先月友達になった栄養士さんと食事する機会がありました。実は昨年飲食業を始めようかと検討していたことと、2年前には筋トレのトレーナー栄養士をつけて1ヶ月で8キロ増量したという経緯があり、少し栄養や生化学についての勉強をしていました。そこで、みなさんに少しずつその知識を共有できればと思います。

まずは、ちょっとマイナーですが「精神労働」について。

「何それ?」と思われた方もいらっしゃるかと思います。精神労働とは、知的活動による労働、すなわち社会人の皆さんがなさっているデスクワークや、学生の皆さんがなさっている勉強などのことです。「どうしたら、あの子は振り向いてくれるんだろう?」と考えるのも精神労働(のはず)です。

すごく頭を使うと、疲れますし、体力も消耗されるように感じますね。では、頭を使うと痩せるのか。

実は、あまり痩せません。なぜなら、精神労働の付加を増加してもそれに比例する脳のエネルギー(カロリーと考えてください)消費の増加が伴わないのです。むしろ、脳は前進の酸素消費量の20%を消費すると言われますが、ある一定のレベルの消費を保つのです。

そして、脳の主なエネルギー源はグルコース。コーヒーに砂糖を入れて飲むと脳が活性化されるのはカフェインだけの効果ではないということです。しかし脂肪酸をグルコースに変換できないので、これらを消費するまでは行かないようです。

ということで、やはり身体の運動も必要になるわけですね。結論は当たり前のことですが、そこまでの理論がわかっていなければただ噂に従っていることになり、危険です。

オフィス・教室で冷汗を掻くだけではなく、青空の下で普通の汗も掻きましょう!

世界を創る - 辿りつく均衡とは(5)

2004-10-03 14:41:42 | ビジネス
(引き続き、ゴルゴンゾーラをお楽しみください。)

このシリーズで、我々はゴルゴンゾーラという単純な人種構成の世界を見てきました。しかし、それでも一つの均衡に辿りつくことなく、色んな可能性があることを理解できたと思います。その一部として:

世界の滅亡
Fの全滅
Fの支配(Aの奴隷化)
A連合・F連合の協定
国・政治・法律の誕生

がありました。

結局、均衡がないわけではなくて、色んな均衡があるのです。そして、どの均衡にたどり着くかは、構成員の価値観と判断と情報量によって変わってくる。人種が2種類のみであっても、200種類でもこの事実は同じだと思います。

ということは、自社より規模が大きい競合相手に対して完全勝利を収めることも可能だということです。前提条件ですべてが決まっているわけではありませんね。自分の強みを活かし、弱みを克服するだけでなく、他社の考えや採り得る方向性を検討し、他社が自社をどう考えているかを考える必要があるわけです。裏の読み合いになるケースも多いのですが、それだけではありません。今回のスパイなどに現れる、新しいニッチを作り出すことも可能なのです。

戦略部、経営企画部、社長室などとはいえかなり限定した視点からの分析になりがちなので、あえて変わった例を新市場での考え方の比喩として使わせてもらいました。

それでは、引き続き業務に励んでください。

世界を創る - 辿りつく均衡とは(4)

2004-10-02 01:24:54 | ビジネス
(引き続き、ゴルゴンゾーラをお楽しみください。)

部分社会

A連合とF連合ができるとは限りません。A数人とF数人で仲良く暮らし、他の人を避けるようにすることも可能です。社会の築き方は無限にあります。そして、このように「国」ができ、国家間で異なる穀物を交換するようになるかもしれません。他の国から物を盗んだりすることも可能です。やっぱり政治や国際法律(もしくは戦争)が必要となります。

専門職

Fは、戦うことだけが得意ですが、普通の人間です。世界の設定上Aになれなくても、他の「専門職」になることができます。たとえば、スパイなどの情報提供者。どの国にどの穀物があるか。どこと戦ったら勝てるか。情報提供の代わりに食べ物をくれ、とそういえます。

そして他のFは、「情報収集の際に、他のFが襲ってきたら守ってやるよ」とスパイの用心棒になれるかもしれません。そして、スパイがもらう食べ物を一部もらうのです。

段々今の世界のように見えてきました。AとFの2種類がいるだけで、なんとも複雑な社会構成。ただ「Aが勝ち」とはいえないのが明らかになってきました。

次回は最終回!辿りつく均衡についてです。

(つづく)