goo blog サービス終了のお知らせ 

CHECKMAN

ハイエースカスタムショップ チェックマンのマッタリBlog

スプロケ偏磨耗の原因

2023-07-08 23:20:05 | BIKE

毎日 暑いし しんどいし いややわ~ 笑







今日はZRX1100のシフトペダルのリターンスプリング類をNEWにする

これらがヘタッテくると・・・ 

ニュートラルが出にくい とか 最悪折れた場合 ペダルがブランブランになってしまうので 予防交換











スプリング交換にはコツが要る


せやかて スプリング交換よりも ガスケット剥がしの方が時間が掛かった




でっ

ここで気になっていた事の原因が判明









リアスプロケット

A面は綺麗だけど・・・









B面に偏磨耗があり 気になってた




スイングアーム や ハブ リアホイルのベアリングがヘタッテいたのかな?

と思ったりもした

ベアリング類も全替えした際の点検では そんなダメージ無かったし








フロントのスプロケを外したら フロントはA面が偏磨耗しておる







この状態で付いてたんだ




さて ここで 問題です。




どーして スプロケに偏磨耗が起こったのでしょうか?














正解は


















フロントのスプロケ




装着方向 逆やーちゅーねん!




フロントスプロケが リアスプロケに対して 左へ寄っていた事が偏磨耗の原因




大体 ギア類は 刻印のある方向をA面とする と覚えときなはれ~





 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。