まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

さよなら、おっぱい~続編~

2008-01-12 16:18:16 | 想い
昨日は、なんだか更新してるヒマがありませんでした‥

今日は、お天気も悪いし、オトウチャンは出勤だし、
でも、ちゃんと図書館に連れて行ってきたし
もう、あとはゆっくりしたんねん~~~


っという訳で
一昨日、
「今日は特に何も書くことないな~
 あそういや、あったんだったっ
と、深く考えずに書いた、いっこまえの記事、「断乳」のこと

思いがけず、反響があったもので(←!?)
改めてちょっと考えさせられてしまいました。

最初は確かに、
saaさんの仰るとおり、「断乳」というちょっとキツめの言葉よりも、
タイトルには「卒乳」の言葉を使うつもりだったんですよ。
最近のエくんは、すっかり飲むことを必要としてない様子で、
もう「卒業」してるんだな、っていう実感があったので。
‥なのに、夜中に限り『ラクをする手段』として頼っていたのは、
私のほうであったわけで

だから、敢えて積極的に使ったコトバが「断乳」だったわけです。

「断乳」‥ハハのほうから、授乳を断つこと
「卒乳」‥成長することによって、自然におっぱいから卒業すること

と考えると、確かに「卒乳」のほうが望ましいようにも思えますが、
今回の場合は、「断乳」なんですよね。
で、それでよかったと思ってます

それに、下の子の妊娠や、
母親の病気による投薬などなど‥。
やむを得ず「断乳」する方々も、山ほどおられるわけで。

‥そんなこんなで、ミムさんの仰るとおり、
「どちらが良い、悪い」って、
言えないんじゃないのかな~??

なんてっ思いました。
全て、ケースバイケース、っすよ~

「アタシ」の場合でも、3人3様それぞれ違います。
因みに。
タもユも1歳でやめましたが、
タの時は「卒乳」で、ユの時は「断乳」でしたね

タの1歳の誕生日の前日、飲ませながら、
「いっぱい、飲んだよね~。
 でも、もうそろそろ、終わりにしないとね~?」と話をしていたら、
ぱっっと自分から口を離して「まんま!!」って言ったんですよ。
だから、
「そうだね、まんまもいっぱい食べられるようになったからね?」
と、終わりにして、それで本当に終わり。
「卒乳の見本」みたいにやめられましたよ。

でもね。
ユも、同じようにやめようと、話をしたら、
大泣きしてね
でも、あまり長く引きずりたくはなかったので、
「‥でも、やめようね??」とやめました。
次の日から、『なだめる強力な手段』がなくなった~
とはすごく思いましたけど、
「飲ませてくれ~~!!」泣きって訳では
なかったように思います。


そんなこんなで思い出したのは、「卒啄の機」という言葉。
(よかったら、雛と母鳥という記事を、ご参照ください。)
ソレは、早すぎでも遅すぎても‥いけないのよね。
しっかり見極めるのって、すごく難しい。
それでも、ちゃんと見極められるよう、
親としては、普段からしっかり「見て」いなくちゃねっ
なんて、改めて思いましたですよ

にほんブログ村 子育てブログへ