goo blog サービス終了のお知らせ 

まいにちはなたば

キレイな花、枯れた花、トゲだらけの花。
毎日いろんなことがあるけど、遠くから見れば、やっぱりきれいな花束だと思うよ?

運動会

2009-09-29 15:22:48 | 行事
昨日の月曜日が、運動会の『代休』だったので、
ちょっと前のことになっちゃいますが

先週の土曜日は、小学校の運動会でした
お天気は、「運動会日和っ」の上天気

(↑全校児童『ほぼ全員』出場の『つなひき』↑)

毎度のコトながら、ひろ~~~い運動場を、
ちまちまと駆け回る全校で130人ほどの児童たち

競技もだいたい2学年ずつで行われるため、
それぞれの、徒走、団体競技、団体演技に児童会の競技‥と、
2学年に子どもたちがいるウチにとっては、
全プログラムの2/3に、どちらかの子が出ている訳で

オトウチャンがビデオ撮りに集中できるように、
結局、私とエくんは、ずっと↓こんなところ↓に‥


(このテントの下↑が、全校児童ぶんの観覧席。
 教室のイスが全校児童の数だけ、並んでいます

運動場の端のほうでは、なんだかとってものどかな、
ピクニックの情景が広がっていたのでした


っとまぁ
うちの小学校では、元気に運動会が開催できた訳ですが

インフルエンザによる学級閉鎖のクラスがあるから、と、
運動会が延期になってしまった小学校もあり
今朝、医院に入ってきたFAXによると、
今度はその学区の中学校で学級閉鎖
しっかり、広がってますよ~!!


ここで!!
先日から何度も言っていたことを訂正させていただきます

先週から、
タミフルやリレンザの処方に、インフルエンザの検査は必須ではない
ことになった‥もようです。

つまりは。
インフルエンザだと、強く疑われる症状だと医師が判断するだけで、
別に、インフルエンザと診断されたひとと明らかに接触していなくても、
検査もナシでも、リレンザやタミフルは処方しやすく
‥なったようで
(明らかに検査で陽性だったひとと接触している場合は、以前から、
 検査ナシでもリレンザやタミフルが処方されていました。)


例えば。
どこで誰と接触したのか全然わからなくても、
尋常ではない熱の上がり方をしているなどの症状があって、
リレンザやタミフルの処方を希望するのなら、
一刻も早く受診して
「~~という症状でインフルエンザをもらってきたと考えられるので、
 お薬が欲しいです!!!!」と
強く主張したほうがいい‥のかも?しれません
っていうか
リレンザやタミフルは、体内でのウイルスの増殖を抑える薬なので、
感染してからできるだけ早めに飲み始めないと、
あまりイミないと思います

ま、そのへんは、個々の考え方にもよりますし、
まさしくケースバイケースやとは、思うんですけど

とにかく、それらのお薬の処方に関するガイドラインが、
少々変更になったようですので
先日から「スグに受診せんほうがいいっ!
と主張していましたが、ここで訂正させていただきます

でも
もし私やったら‥。
インフルエンザっぽかったとしても、まずは葛根湯やなっ

ドッジボール大会

2009-06-29 13:36:48 | 行事
昨日は、学区の子ども会のドッジボール大会でした

ご存知の方も多いと思いますが、私はアウトドア大好き
‥ではありますが、体育は大嫌い

ドッジボールはもちろん、サッカーもバスケも何でも‥
見るのもするのもうっとおしいんですわ


タもユももちろん、体育キラいとまでは言っていないけど、
やっぱり、不得意なことが多いので
「‥え~ドッジボールぅ~!?」
なノリだったんですけど
少ない町内だしね

次年度くらいは子ども会の役員、他に引き受け手がいないくらいだし
ちゃんと顔くらいだしとくか~
と思って、「え~」と言ってるヤツらの
名前を書き込んでおいた訳です

‥書かなかったら、どうなっていたことでしょう!?
我が町内のチームに参加しているのは、4家族(6人)だけ
タとユが行かなかったら、4人のチームになるところだったよ~

しかし!!
試合が始まってみると、実のところ、我がチームのメンバーは、
5年男子2人プラス<ギャラリー4人>で成り立っている、
めちゃめちゃ強いチームであることが、判明しました!!
(実際、他のチームから「あそこは強いで。RとKが居るしな。」
 と言われてました


しかし
タとユを含むあと4人のメンバーの立場は一体
コートの後ろにぼや~っと突っ立ってるだけだし

次回の試合からは「他のメンバーにもボールを渡すように」との
指導が入ったらしく、タもユも他の2人も投げさせてもらってましたが

ちっとは、親子でドッジボールの練習でもしたらんとな~
と思わせられた、昨日の大会だったのでした

しかしやっぱり
ドッジボールで活躍しているタくん
‥なんて、全然想像つかないし、似合わないことこの上ない、
という気がして、仕方ありません

あかりをつけましょ♪

2009-03-04 12:16:43 | 行事
ぼんぼりにぃ~

ってな訳で
さっき、おひなさんを仕舞い終えましたっ
今年は早くから出してたので、なくなってせいせいしてます(←!?)

去年は、『おひなまつりケーキ』を焼いたけど
(写真はコチラ

今年は、『すしケーキ(by ユ)』にしました

ま‥、まぁ
直したいところ満載な飾りつけなんですけど、
そこは敢えて無修正で食しました

本人「わたしがつくったよ!!おいしい!?」と
ご機嫌さんでしたからね
味は、変わらないしね

最初「え!?なんでこんなんにしたん!?」と、
『すしケーキ』に引き気味だったオトウチャンからも
「意外と美味しい」とのコメントをもらいましたので
まぁ、ヨシとしましょう

参観日

2009-02-04 11:42:46 | 行事
昨日の5時間目は、今年度最後の授業参観でした

廊下には、「書初め」が
一年生は、絵の具でやるのよねそういや、タもやってたわ

そして、参観の内容は‥

そう、『できるようになったことはっぴょうかい』
ひらがなが、漢字が書けるようになりました、
音読が、なわとびができるようになりました、と、
いろいろ披露してくれました
ユは、けんだま担当で、出演しておりました
一番むずかしいところにいっぺんでのったとか
練習はええかげんなくせに、本番に強いのかしらね~


3年生のほうは、社会で昔の生活しらべの学習をしたので‥。
その総仕上げ(!?)

まずは、七輪で火起こし!!

上手に炭がおきたので、

おもちを焼きました

なかなか、美味しくて楽しい参観でした~
2学年かけもちでなかったら、もっと楽しめたんだろうけどね

その後は、懇談会
これまた、意識の高い保護者の皆さんが勢ぞろいでして
2:40~4:00の予定の懇談会、「一人一言発言」を、
皆さん熱心に語られるものですから、
終わったのは4時半をまわってましたよ

ま、そんな保護者たちに見守られつつ育てられている、
気持ちの優しい、いい子たちばかりのクラスのようで

クラス替えのない学校ではありますが、タの学年もユの学年も、
ええメンバーなんやなぁと、改めて思いました。
なんだか、安心して送り出せる環境だなぁと、
感謝の気持ちでいっぱいになった、懇談会だったのでありました

しかし、なんだか忙しくて、疲れたじょ

文化祭

2008-11-21 13:41:20 | 行事
今日は、小学校の文化祭でした

プログラムの1番は、1年生の歌と合奏
まわりからも、「かわいいなぁ」との声が聞こえてきます。
ユはなんだか、終始ニヤニヤにやにやしてましたよ

ステージ上に上がるのが
「嬉し恥ずかしくて仕方ないっ」と、
遠目に見てもハッキリ、顔に書いてありました

3年前のクリスマス会では、満面の笑みを浮かべ
「おかあさ~ん!!」と手を振りながら登場したことをを思うと‥
おねーさんの表情を見せてくれるようになったなぁ
なんて、思います。


こちらは、学校で一番多い学年、3年生の発表風景

(寂しいだなんて、言わないで~~
いつの間にか、リコーダーの二部合奏なんかができるようになっていて
ついこの間、今年のユたちと同じように
「かわい~」って言われたいた子たちだったのに
年々、成長を実感します


しかしまぁ
幼稚園の時のほうが、このテの発表モンは、
凝ってたし、完成度も高かったんですけどね
それもまぁ、仕方ないでしょう


有り難いことに、プログラムの1番が1年生、二番目が3年生
ほかの学年の子どもたちには申し訳ないけど、
エくんがややこしいことだし、プログラム3番の4年生の劇が
始まった途端に、さっさと帰ってきてしまいました

外に出ると、校庭のイチョウがきれいでした

近所のオッチャン談によると、
昨日の早朝には、雪が舞っていたとか
どんどん季節がすすんでいってるんだなぁ、と
ここ数日で急に寒くなったのもあって、つくづく思います


子どもたちは、そんな季節の移り変わりに負けないくらい、
「むぁいにち、まいにち、同じことばかり言わせてっ」と
私をイライラさせてくれながらもちゃあんと成長してきてるんやね

しかし
アタシってば、どうなんだろう
ちゃんと、親としての修行を積んで、それなりに成長できてるんだろうか??

昨日より今日、今日より明日。
「懐の広さ」ってヤツを、より深く、そして広くしていけるように‥??
アタシも、子どもたちに負けないように、頑張っていきたいと思います

雨のバザー

2008-10-27 15:51:06 | 行事
あんなに楽しみにしていたバザーだったのに

お天気は生憎の
せっかく練習したパレードも、
いつもなら教会のまわりを2周するところを1周だけに短縮

(誰だ!?こんなに寒いのに「あつい~」と半そでなのは!?)


ユのヤツは、
出会うたびに、フランクフルトだのスティックパンだの、
何か食べてて
ゲームしたり、ゴチャゴチャしたもの↓を買ったり、と
あっという間にお小遣いを使ってしまったようです


タのヤツは、同じだけのお小遣いを渡したのに、
ま、買いたいようなものがナイってのもあるんやろね
「半額になってて、50円で買えた!!」と、
こんなもの↓を、握り締めていて

アッサリと「ばあばにあげるんだ~!!」と
プレゼントしてました
(ばあばは、早速玄関に飾ってくれました


「おかーさん?たこ焼き食べる?? 
 あ、エに綿菓子買ってあげようかな~??」と言うタに、
「エエから、アンタの欲しいもんを買いなさいよ」と言うのに‥
イルカですか

「あのね、ぼく、ひとが喜んでくれると、嬉しいからさっ
などと調子のええことを言うてましたが

ま、アンタの欲しがるようなマニアックなモノは、
バザーなんかでは売ってへんっつうことやね~

運動会♪

2008-09-27 17:26:46 | 行事
今日は、小学校の運動会でした
今年からしばらくは、二人とも小学生だし、
1回で済むから、有り難いわ

去年は、暑すぎっっていうくらい暑い運動会でしたが
今年は、日陰にいると、肌寒いくらい
秋らしい、運動会日和の一日でした

っという訳で。
全校児童による、つなひき

ええこんだけしかいないの

観覧席の場所取りもしなくていいし、
好きなところで好きなだけビデオ撮影もできるし、
イイわよ~

エくんも、外遊びを堪能した様子でした

ええ、もちろん、走り回ったり登ったり下りたり‥の場所も
グラウンドの廻りにたっぷりあるわけです

‥そんなこんな、「3回目」の小学校の運動会
数えると、あと10回続けて行く予定となっております

あんまり熱くなりすぎたりせず
細く長~く、見守っていくことにいたしましょう

新米ブラウニー♪

2008-05-12 10:08:45 | 行事
昨日は、ユの入団式と母の日の集いでした
ユも、晴れて、水色服の仲間に入りました~
今年は、7名の新ブラウニーを迎えることができました
(残念ながら一人お休みだったので、6人が写ってます。
 そして、いつも燃えてるオンナユだけが半そで‥

そして、みんなのお母さまである、
マリア様へ、花の冠を捧げる戴冠式も



その後は、お母さんたちが総会をしている間、
みんなは簡単なクッキング
美味しそうなカナッペの出来上がり~

ささやかなティーパーティ

‥っという昨日の集会だったんですけどね

帰りの車の中で、ユはMちゃんと
「ガールスカウトが、なんで楽しいかって、わかってきたよね~
なんて言い合ってましたよ
「次は、いつだっけ~??」と、
何回も訊いてたし


ふっふっふっ
年中さんの頃は
「あのみずいろのふくがイヤだから、ぜったいにはいらない!」
と言っていたアナタだったけど。
それは、おかーさんと一緒に、
<ウラ>からばかり覗いていたからなのだよ
自分がその<中>に入ってしまえば、ぜったいに楽しいって!?
と、その時にも思っていたけど、
‥やっぱりそうだったね~??

よかった~


そんなこんな集会の間、タはオトウチャンに
映画に連れて行ってもらってました
もともと、オトウチャンは、趣味と生きがいは
「映画鑑賞」みたいなヒトなんやけどね

なのに。
ユは「えいがかんは、くらいからイヤ」とか言うし
エくんなんか連れて入ったら、明らかに迷惑だし
好きな映画も、なかなか見られていなかった、
可哀想なオトウチャンだったのですが

これからは、ミサの後のガールの時間に、
昨日みたいにタを伴って、映画を見る機会も
ちょこちょこあるだろうし‥?と、
何だかの会員登録をしてきたそうですよ

そんなこんなで
昨日は、みんなが嬉しそうだったので
ほんとによかった~

ともだち100人できるかな♪

2008-04-08 23:04:13 | 行事
おい、こらこらっ!!逃げるなっ

カメラを向けると逃げるユを追い回し
大変疲れた一日でした
もちろん、脱走しようとする1歳の人もいるしね


ま、そんなこんなですが、
ユさん、無事に一年生になりました


心配していたお天気も、すっかり良くなって
サクラも、満開っ



あ~~。無事に終了してよかった~


しっかし
教科書や黄色ボウシ、その他残りのモノたちへの名前つけだの、
お手紙類を再読・分類して、いろいろな注意事項の確認だの、
明日の持ち物(机に入れる引き出し、タにも袋を出してきてやらないと
やっぱり、あんなにデカいもの持って行けないし)、提出物二人ぶんだの、
えんぴつ削り(ナイフで削ってるからだけど)だの‥
帰ってからのほうが、もっと大変だったよ~

さぁて、さてさてっ
明日から、二人で登校していってもらいましょっ
いや~ん
なんだか、ワクワクするぅ~っ(←!!)

にほんブログ村 子育てブログへ

グロリア 

2007-12-07 22:52:37 | 行事
弁当ナシ、オヤツつきで13時までのクリスマス会
(‥と言う名の、劇発表会
時間を大幅にオーバーしたものの、無事に終了


全員にセリフと動きがあり、ミュージカル調の歌がある子もあり、
また、その役以外にも、場面の解説、歌の独唱あり‥。
毎年のことながら、壮大な劇でした

2年前の年少さんの時の劇では、
にこやかに舞台の上から「おか~さぁん」とか手を振りながら
団体でセリフを叫んでいた子どもたちだったのに‥。

一人一人が、堂々と大きな声を出して、
しっかり自分の役をこなしていたのには、
運動会の組体操同様、じーんとくるものがあります


 天のいと高きところには 神に栄光
 地には善意の人に 平和あれ《ルカ2-14》

ユさん、しっかりした声でちゃんと演じてました。
独唱も、(ナイショだけど)タより上手かったよ


園長先生、
「クリスマスを迎えるまでに『心のおそうじを』と子どもたちには
 お話しています。」とのこと
本当のクリスマスまでには、まだもう少しあるしね
ちゃんと善い心で過ごせるように気をつけて、準備しようね??

しかし‥
オイオイ
そこのおかーさんたち、センセイの話はちゃんと静かに聴いたらどうヨっ
大事なこと、話してはんのよ!?
‥親がこれやからなぁ


グロリア グロリア グロリア(天には神に栄光あれ)

まわりのおかーさんに注意してまわるよりも‥??
自分は、自分のするべきことをキッチリやっていくようにしよう。
そして、
自分の身の回り3メートルを善意で満たし、
平和を保つように‥。
明日も、努力していこうっと

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教・クリスチャンへ