あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

こんなのまで売り出した

2015年09月29日 03時28分26秒 | 写真

 

一太郎、ATOKでおなじみのジャストシステム。

そのオンラインショップがこんなのまで売り出したよ。

みんな生き残りに必死だね。

酒を飲まない私はピクリともしないのだが、興味ある人は

覗いてみては。

こんなメール、いらないなぁ。

せめて、パソコン関連商品にしてよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮨、食いてえ

2015年09月28日 01時45分37秒 | 写真

 

「二郎は鮨の夢を見る」というドキュメンタリー映画を見た。

二郎とは鮨の名店「すきやばし次郎」の大将のことだ。

オバマ大統領が来日したとき、安倍総理と会食したよね。

内容はNHKの「プロフェッショナル・仕事の流儀」のような感じだ。

その人の人生、考え方、仕事に対する思いなどを紹介している。

 

まぁ、内容はともかく、鮨の映像がきれいでうまそうなのよ。

息子がお客さんからの質問に答えていたが、

すべて予約制で、一ヶ月前から受け付け、値段は30,000円からだそうだ。

まぁ、ミシュラン三つ星の鮨店ですから・・・やっぱそうなりますか。

一生、ここの鮨を食うことはなさそうですね。

この映画を撮影したのは2011年だそうだ。

日本中が東日本大震災で騒いでいたのに、こんなことしてる

世界もあるんだね。

ネットで叩かれていたが、本人に責任はないでしょ。

鮨屋は鮨を握ることしかできないんだし・・・

 

画面のキャプチャーでこのクオリティーなんだよ。

動画だよ。パンフレットとかじゃないんだよ。

発売日 2013/09/25 販売元: アミューズソフトエンタテインメント

DVD「二郎は鮨の夢を見る」より

 

これをブルーレイで見せられたら、拷問だぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールでつまずくとはなぁ

2015年09月27日 04時06分46秒 | 写真

 

このあべちゃんがまさかメールでつまずくとは(半分自慢?)・・・

私はジャストシステムのshurikenというマイナーなメールソフトを使っている。

理由は2つ

一つは、マイナーであるためウィルス攻撃のターゲットになりにくいから。

日本でしか販売されていない、しかもマイナーなソフトのために、

わざわざウィルスを作成する暇なハッカーはいないだろう。

世界的シェアで考えれば、ほぼ0に近い数字だ。

もう一つの理由は簡単。

オマケで付いてきたからだ。

一太郎が入っているJust suiteを購入すると、花子などとともに

同梱されているのだ。

 

じつは、このソフトを使い始めてから長い。

最初のバージョンから使っている。

このソフトの中に、今までのメールすべて、携帯、スマホ契約時からの

メールすべて、合わせて数千通入っているのだ。

もちろんWINDOWS10にした現在でも、快調に動作している。

 

しかし、しかしである。

もし、このソフトがこけたらどうする?

もちろん今はブラウザで閲覧、サーバー保存、削除できるが(Webメール)、

過去のメールなどは見られなくなってしまう。

やっぱりスペアで動作するソフトをもう1つくらい確保しておかなければ・・・

いわゆるリスクの分散ですな(笑)。

幸いwindowsには標準でメーラーが付属していますので、

それを使うのが一番手頃ですよね。

 

長い期間Shurikenを使っていたので、WINDOWSのメールがどうなって

いるのか、全然わからなかった。

WINDOWSメール-->WINDOWS live-->WINDOWS10メール

と変化しているようだ。

ここで大事なのは、実際にメールが送受信できることではない。

そんなことはできて当たり前だからね。

過去のメール、住所録がインポートできるかが重要なのだ。

ShurikenにはWINDOWSメールからのメールデーターの

インポート機能がある。

そりゃそうだよね。

自社の製品を使ってもらうために、便宜を図っているわけだ。

筆まめだって、筆王だって住所録のインポート機能があるでしょ。

自社製品に切り替えてもらうためには必須の機能だよね。

 

ところがWINDOWS10のメールにはインポート機能がないのだ。

他社どころか、自社の過去のWINDOWS liveあたりのメールデーター

もインポートできない。

本気かマイクロソフト?

メールサーバー保存前提で設計してあるのか?

自分のPCにデーター保存したいやつだっているだろう。俺みたいに。

なんとかshurikenからエクスポートされたメールデーターを受け取れる

メーラーを探したら、WINDOWS liveがあった。

しかもWINDOWS10にインストールできる。

これで、決まりだね、とはいかないのである。

なぜならWINDOWS liveはサポート終了した「過去の物」なのだ。

今はWINDOWS10で動作していても、たまたまかもしれない。

たとえ不具合が発生しても、マイクロソフトには責任はないし、

アップデート、バグ修正も行われない。

こんなソフト、これから長く使えるか?

爆弾かかえてるようなもんだよね。

はやくWINDOWS10メールが過去のデーター(mailbox形式)をインポート

できるようにアップデートしてくださいな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思わず笑った

2015年09月25日 02時12分40秒 | 写真

 

役者が舞台裏を話すようで、あまり気が進まないのであるが、

皆さんが私のブログをご覧になる際、どのサイトから飛んできたか、

検索サイトのワードにどのような言葉を入力したか、わかるんです。

アクセス解析と呼んでいます。

 

先日のアクセス解析で、以前私がヌード撮影会に参加したときの

様子を記事にしたページにアクセスされた方がいたのですが、

その時、yahooに入力したワードがこれ。

思わず笑っちゃいました。

でも、これで私のページが出るんだな・・・

たしかに、バラバラではあるが、そのような言葉を使った記憶がある。

恐るべし、ビックデータ。

もちろん、個人は特定されませんので、ご安心を。

 

おまけ

 

yahooが近々、検索ワードをSSL化するようです。

そうなると、yahooからのアクセス解析ができなくなります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チケット購入できず

2015年09月21日 10時30分14秒 | 写真

 

知人よりコンサートのチケットの購入を頼まれた。

来年2月の埼玉スーパーアリーナで行われる、マドンナのコンサートだ。

A席で15,000円だ。高けー!

もっとも、一番高いSS席は50,000円だ。

ファンにとってはこれでも安いんだろうね。

第一次先行予約とやらを入力した。

受付開始と同時にポチった方がいいらしい。

そんなに競争率高いのか?

クラシックファンでガラガラのホールを見飽きてきた身分としては、

なんともうらやましい限りだ。

予約開始は10:00からだ。

よし、入力完了。電波時計を準備し、待機。

現在10:00:02

クリック!

あれっ?繋がらない。

アクセス集中だって。

何度も前の画面に戻って、トライ。

5分後、数十回目でやっと、表示された。

なぬっ、完売?

結果、惨敗。

これほどすごいとは思っていなかった。

やはり、すごい人気でしたな。

こんな経験は初めてでした。

 

でも、私が中学生の時、学校を休んで東京まで見に行った、

カラヤン-ベルリンフィルはD席で6,000円(当時)だったが、

クラシックでは珍しくやっとチケットを確保したんだよ。

一番人気のベートーヴェンの第九は即完売。

手に入れたのは一番人気のなかったベートーヴェンの「運命」「田園」

のチケットだった。

それでも、一番高い席は100,000円だった。

中野の普門ホールなんて大きいから、D席は後ろのまた後ろ。

小さすぎてよく見えなかったから、演奏後の花束贈呈の時、

ステージの前まで走って見に行ったよ。

元をとらなきゃね。

しれっと、アンコールやんねぇでやんの。

うますぎて、CDを聞いてるみたいだった。

当時の日本は彼らにとってかなりのドル箱だったらしいよ。

日本人はブランドに弱いからね。

「帝王が手兵を率いて5年ぶりに来日」

とか言われちゃったら、そりゃ行くわな。

 

しかし、当時はまだ東北新幹線がなかったから、夜行なんだよ。

まだ覚えているよ。急行「ばんだい号」上野行きだよ。

田舎者だから、磐越西線から東北本線に乗り入れた時点で、

テンションMAXなわけ。

普通、そんなのないから。

普段は郡山までなんだよ、それが東京まで行くんだぜ。

自分の乗ってる電車が。

黒磯なんて、まるで外国(笑)。

それで、上野に早朝に着くわけ。

でも、開演まで時間がありすぎるでしょ?

だから、東京まで連れて行ってもらった塾の先生の知り合い

の、武蔵野音楽大学に通っていた人のアパートで仮眠したわけ。

さすが、音大生。ピアノの練習専用に1部屋借りてんだよ。

生活する部屋とは別に。

当時は中学生だったからわからなかったが、今考えれば

あれは先生の女だったんだな。

だって、俺だけピアノの部屋で寝て、二人は別の部屋

って、そんなのないだろ、普通。

でも、時間まで国立科学博物館とかつきあってもらって、

田舎の少年は大変満足でした。

担任の先生には、いまだに同級会のたびに、

「おめーは、学校休んで音らく聴きさ行ったもなぁ」

と言われる。

あの、くそババア。

 

あーあ、またこれでDMの送信元が1つ増えちゃった。

いいけどさ、ゴミ箱直行なだけだから。

しかし「まずは会員登録」ってのをやめてもらえないかね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする