あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

原因はどこだ

2014年07月25日 17時44分13秒 | 写真

 

2~3日前あたりから、インターネットの速度が出なくなってしまった。

我が家は光回線なのだが、570kByte/s位しか出ない。

普段の十分の一である。

この速度でもネットサーフィンには問題ないのだが、Youtubeを視聴

するとカクカクするのだ。

どうしたのであろう。

 

だいたいこの手のトラブルの9割は我々に責任があるのが普通だ。

怒りのあまりあらゆる方面に電話し、結果自分が悪いのだと判明し、

サポートセンターの人に心の中で「チッ!」とされないように、チェックしよう。

 

ネットワークに接続してる2台のPCを再起動・・・・解決せず。

デスクトップPC、ノートPCともに同じ症状なので、ハブより前の

回線ルートに問題があるようだ。

ルーター、ハブ、光終端装置を再起動・・・解決せず。

 

そーいえば、今、我が家の前はインフラの地下埋設工事をしている。

それが原因かも。

NTTの故障受付に電話。

調べた結果、局から自宅までの回線に問題はないという。

 

まさか、プロバイダーの帯域制限?

警告メールが来たわけでも無く、第一そんなに使ってない。

とりあえず、サポートにメールした。

NTTとプロバイダーの接続ポイントが多少混み合っている場所がある

らしいのだが、速度に影響がでるほどではないらしい。

むろん、帯域制限などはされていない。

 

数日前にルーターのファームウェアをアップデートしたので、それが原因か?

ルーターのサポートに電話した。

「ファームウェアをアップデートしてから、速度がでないんですが・・・」

「通信そのものは、できているんですよね?」

「はい」

「ファームウェアが原因でしたら、速度だけ遅くなるということはありません」

予想はしていたが、やはり冷たい対応だ。

しかたない、ダメ元で引退した古いルーターを物置から引っ張り出し、再接続。

直った・・・・

ルーターじゃないか!!

ルーターのメーカーのホームページを見ても同じ現象は発生していないような

感じである。

事の詳細を説明しバグフィックス依頼のメールを出した。

 

「参考にはいたしますが、今のところバージョンアップの予定はございません」

との返事がきた。

やっぱりね。

だから、あまりいいことを掲示板に書かれないのよ。

メーカーにとってはいっぱいの中の数台かもしれないが、ユーザーにとっては

たった1台の機械が動かないんだからね。

今後のアップデートを期待して待ちましょ。しょうがない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライトをやってみた

2014年07月09日 04時31分14秒 | 写真

 

今、能年ちゃんの「キャタピラー!」が話題のドラゴンクエストモンスターズ 

スーパーライトをプレイしてみました。

もういい歳なのでゲームそのものには興味がなかったのですが、良い言葉を

使えばいかにして企業は利益を得ているのか、悪い言葉を使えばいかにして

いたいけな青年から金を巻き上げているか、調査してみたかったのです。

 

結果から先に言いましょう。

中盤までは無料で遊べます。

しかし中盤以降は金を使って強いモンスターを手に入れないと

クリアーができません。

 

大まかな説明をします。

昔ファミコンでドラクエをやった、というかたは理解しやすいと思います。

基本は仲間のモンスターで敵のモンスターをやっつけます。

その時ゴールドと経験値というスキルポイントが手に入ります。

このゴールドはお店でアイテムを購入するという、ドラクエの定番の使い方は

できません。今回はモンスターのパワーアップのとき必要になります。

経験値が上がるとレベルがあがり、強さ、速さなどのパラメーターが上がって、

今まで倒せなかった敵が倒せるようになり、よりレベルの高いダンジョンに

進むことができるようになるのです。

 

ここまでで、何か問題があるでしょうか?

別になにも問題なくスムーズにゲームができるような感じがします。

しかしこのゲームには新しい「スタミナ」、「ジェム」というシステムを

取り入れているのです。

ダンジョンを攻略するとスタミナが減り1ポイント回復するのに10分かかります。

15ポイント消費するダンジョンを攻略するためには2時間30分待たなければ

なりません。

これではドラクエ定番の「レベル上げ」ができません。

続けてプレーしたければジェムを使ってスタミナを回復しなければならない

のですが、なかなかジェムを手に入れることができません。

パーティーが全滅したときもジェムで復活できるので、ジェムはいつも

確保していなければなりません。

そこでクレジットカード番号を入力して現実のお金でジェムを買う、

ということが必要になってくる場合があるんですね。

もうけのポイントがここにありました。

もちろん無料でジェムを手に入れることは「ある程度」できます。

ですからこれはドラクエにハマってしまった人のためのものですね。

でもこれはドラクエの儲けの1ポイントにすきず、本当の儲けポイントは

これなのです。

 

仲間になったモンスターにはSからFまでのランクがすでについています。

そのモンスターの才能で、将来どれだけ強くなるか初めからほとんど

決まっています。

ゲームを最後の方まで遊ぶにはパーティー全員Sランクか1,2匹Aランクが混ざる

くらいのメンバーにしないと勝てません。

実際私もBランクのモンスターを最大レベルまで上げても勝てない状態になりました。

ですからSランク、Aランクのモンスターを倒したら仲間にして育てなければ

なりません。

しかしSランク、Aランクのモンスターは仲間にならないのです。

だったらどうすれば手に入るのか。

「福引き」をやるのです。しかも高額の1回300ジェムのやつを。

当選確率は公式に発表されていて、Sランクが3%、Aランクが8%、

Bランクが25%前後Cランクが65%前後です。

ジェムのない人はクレジットカード番号を入力してジェムを購入します。

300ジェムが500円として、確率的には100回引いてSランクモンスターが3匹。

これで50,000円ですよね。

パーティーは5匹ですからそれ以上のお金がかかるわけです。

もちろん1回引いただけでSを当てる「鬼引き」の人もいるでしょう。

でもある掲示板では150,000円使ったがSランク1匹だった、という人の書き込みを

見ました。そんなこともあるでしょうね当然。

こう考えると恐ろしくなりますが、世間の人たちはそんなにバカではなく、

ここがドラクエの「ヤメポイント」になっているようです。

 

どうも運営も気がついて、ゲームから離れないようにAランクのモンスターが

手に入りやすいイベントを開催したりしているようです。

しかしROM化したゲームと違って常に新しいダンジョンが追加できるように

なっている現代のゲームはいわばエンドレスですよね。

どこまでお付き合いするかはその人しだいってことですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾料理 食の味

2014年07月01日 17時35分29秒 | グルメ

 

今日は台湾料理です。

「食の味」って日本語としてどうなの?という感じがしますが、

台湾あたりでは別の意味があるのかもしれません。

場所は猪苗代町の猪苗代警察署のすぐそばです。

「リオンドール」というスーパーの隣です。

Cimg0580_2

 

最初に言っておきますが、ここの店は量が多いです。

ボリュームがある、と言うレベルではありません。

とにかく大量です。

 

セットメニューがお得、ということで麺類とご飯類のセットを注文です。

台湾味噌ラーメンとエビチリ飯のセットを選びました。

麺と飯は組み合わせ自由だそうです。

Cimg0574

 

じゃーん!

見て下さいこの量。

Cimg0578

1人前のラーメンと1人前以上のエビチリ飯です。

これで700円です。安いですね。

 

中華系なので辛いのかな、と思ったのですがさほどでもなし・・・

しかし後から辛さがボディーブローのようにきました。

やっぱりちょっと辛い。

でも食べられないほどの辛さではないですよ。

スタッフの会話が中国語なので、本場の方が調理しているようですね。

ある程度日本人の舌に合わせてくれているのでしょう。

 

「これぞ台湾料理」と言える物がなかったようなのが少し残念でした。

料理に詳しい方が見ればわかったのかもしれませんが、

こちらの勉強不足だったのかもしれません。

普通の中華料理屋さんのようでした。

育ち盛りのお子さんには安くて量が多いからピッタリですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする