あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

3回忌

2017年07月30日 05時05分44秒 | 写真

  

昨日は仙台市で、義父の3回忌。

前日に行って、泊まろうと思ったのだが(前乗り)、

義弟の家は駐車場が1台分しかなく、私が行く度に

近所の家の駐車場を借りていたのだが、土、日は

ご主人、息子の在宅率が高く、

「旦那さんが会社に行っている間、貸してください」

とは、なかなか言えないのである。

だから、当日、朝7時に出かけた。

  

あっ、朝飯食ってねえ、と思い出し、すき家へ。

そうか、土用の丑の日だったからな。

今年は、まだ食ってなかったな。

うな牛シジミ汁おしんこセットを注文。

もちろん、「国産」なんて望んでいませんよ。

値段相応で結構です。

  

あいにく、仙台市は雨。しかも強め。

まあ、猛暑よりはいいかな。

一応子供(義理)なので、最前列。

いつもの、檀家にはなっていないが仏事を依頼

している坊さん、登場。

葬儀、初七日、四十九日、納骨、1周忌、3回忌と

依頼しているが、依然、檀家になるつもりはないという(笑)。

このような家が増えているという。

  

義弟が雑談で、

「いやあ、今日も30度超えんのかよと思ってました・・・」

と言っていたが、こっちは36度超えてんですが・・・

そして法事のあとの会食で、蒸されているものの蓋を開けたら、

なんと、うなぎ被り。

1年で1度も食べない年があるのに、1日で2回食うという・・・

なんとも、不思議で疲れた日。

でも、余り物の会食のお持ち帰り品を3人分、半ば強制的に

持たされた。こんなに食えん。

帰りの東北自動車道が渋滞。

「どうしたんだ?」

そう、思ったら、中央を消防車、救急車、パトカーが通過。

はじめて、目の前で、事故で燃えている車を見た。

  

どうでもいい、おまけ

  

どうでもいい話でスマン。

私の手元から、蚊が飛び立った。

すかさず「バシッ!」。

よっしゃあ!、退治したぜ。

私の手のひらには血が・・・同時に右手がかゆくなった。

俺の血を吸って、体が重くなっていたんだな。

「ざまあ、みろ」と思うと同時に、

「まてよ。俺の血が無駄になったわけだよな・・・」と思った。

こんなこと思うの、俺だけかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトって高えよな。

2017年07月26日 03時47分02秒 | 写真

  

いつも使っているSILKYPIX。仕上がりには満足しているのだが、

私が使用しているのはVer.6。

2017年7月現在の最新版はVer.8だ。

どんどん過去のバージョンになっていく。

  

そこで心配(問題)なのは2つ。

1つは価格。パッケージ版で30,000円近く、ダウンロード版で

20,000円近くする。

「いつも使ってんなら、それくらい払えよ」と言われそうだが、

なかなか形のないものにお金を払うのは、勇気がいる。

もう1つの、いつも使っているPhotoshopは、定額の月払いで、

自動バージョンアップだ。

だから大金を払った、という感じがしない。

何年も使えばそれなりの金額になるが、バージョンアップすれば

自動的に更新されるから、「買い換える」という感覚はない。

いつも最新版なのだ。

マイクロソフトがやっている、オンライン版のofficeと同じ感覚だ。

  

もう1つは、メーカーから、

「そんな古いバージョン、もうサポートしねえよ」と言われた場合。

Windowsがバージョンアップした場合、動作しなくなる

可能性がある。

また、近い将来、思い切って新しいバージョンに買い換えたとしても、

「Ver○○以前に作成したファイルは、互換性がありません」

と言われる可能性があるのだ。

そのリスクを避けるために、気に入って現像処理したデーターを

今のうち、すべて画像ファイルに変換しなければならなくなるのだ。

これはね、けっこう大変だよ。

「そんな理不尽なこと、日本のメーカーが、やるかね?」

と思っている人。

実際、キャノンのDPPで、それがおこったのだ。

DPPのVer3は32ビットアプリだ。

メーカーは、それを64ビットアプリに改良した。Ver4だ。

同じメーカーのアプリなのに、Ver3で作成したデーター(レシピ)が

Ver4では読み込めないのだ。

しかも意地の悪いことに、「このファイルは違うバージョンで処理されています」と

いうアイコンが表示されるのだ。

そこまでするなら、読み込めるようにしろよ、と思うのは私だけか。

  

今のうちは両方のバージョンが配布されているから問題はないが、

将来、Ver3が配布終了になるのは、あきらか。

そうなってしまったら、新たにVer4で作成し直すか、あらかじめ

完成形の画像データーに変換しておくしかない。

そこで私は、Ver3で作成したデーターをすべて画像ファイルに変換

するという作業を、実際に行ったのだ。

同じ事を、またやりたくないね。

  

おまけ

  

これって、ラッキーなの?

  

セブンイレブンでセブンカフェのアイスコーヒーを買った。

2台あるうちの右側の機械で入れていたのだが、誰もいない

左の機械から突然、お湯がドドドー・・・

約10秒くらい流れて止まった。

当然、カップなどないから、垂れ流し。

うわっ、壊れたのか?

スタッフに話をしたら、

「洗浄のため、1日1回流れるんです」とのこと。

なるほど、近頃のトイレと同じシステムね。

うーん、1日1回だけを見れたのはラッキーなのか、

はたまた、こんなことで運を使って損をしたのか。

  

私はブログにアップする場合、肖像権には注意するように

しているが、写真を撮影したときにJPGファイルやRAWデーターに

自動的に付加されるExifデーターに、画像のサムネイルが

保存できるらしいのだ。

従って、画像をぼかし処理してもExifデーターの画像は

そのままの場合があるらしい。

サムネイルだから、よほど大きく写っていない限り、誰だか

判別することは難しいが、あまりいい気はしない。

ちなみに、Exifデーターはちょっと気の利いたソフトだと

見ることができる。

エクスプローラーでも、一部見ることができる。右クリック、画像のプロパティね。

ただし、仕様でExifデーターそのものを付加しないようには

できないようだ。

Exifデーターとは、撮影日時、カメラ、レンズ、絞り、シャッター速度

などを記録したデーターである。

これが付加される前は、いちいちデーターをメモしていたんだよ。

だから、Exifデーターそのものは、なくては困る。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに、これは詐欺だろ

2017年07月23日 03時33分54秒 | 写真

  

3年前に買ったグルメガイド本。

会津地方のうまい、レストラン、カフェなどが載っている。

先日、コンビニに寄ってブックコーナーを眺めていたら、

「おっ、最新版が出ている。」

さっそく、購入。

しかし、ほとんど、というかまったく前と同じ。

とっくに閉店、移転している店がまだ載っている。

まあ、たしかに、帯には2017年「版」とは書いていないが・・・

さすがに、これはないだろうよ。

  

おまけ

  

いつものガストのメニューからマグロしらす2色丼がなくなった。

かわりに、マグロたたき丼。値段は同じ。

まあ、いいか。

今回は、暑いのでアイスコーヒー。

 

ささいな、幸せ。1ポイントゲット。ちなみに1ポイントは1円。

半年で2ポイント当たったぜ(泣)。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏磐梯は休憩中

2017年07月20日 01時00分00秒 | 写真

  

新緑の季節が過ぎて、裏磐梯は小休止だ。

「いつまで?」

昼夜の寒暖差が激しくなって、朝靄がでる季節までだ。

もちろん、異論はあるだろう。

特に、マリンスポーツが好きな人などは、これからが

本番だろうと思う。

しかし、写真的にはあまり変化がない季節なのだ。

もちろん花が咲かないわけではない。

しかし、図鑑やネットで見るような花は、自然界では

ほとんどないのが現状だ。

やはり意図的に人間が手を加えて、育ててくれないと

見つけることができない。

  

廃業してしばらく経つ、ペンションの花。水だけなのに、毎年花が咲く。実に、たくましい。

  

  

たぶん、キキョウだと思う。間違っていたら、スマン。

  

湖面が鏡面ではないのは、湖底から水が湧いているから。

  

  

  

おまけ
 
道路を犬らしき動物が横断したので、見てみたら、
 
げっ、猿じゃん。
 
 
  
 
  
さすがに怖いので、車の中から撮影。
 
まあ、熊が出るところだから、猿くらいは出るわな、と納得。
 
私も、自分の前をイタチ(テン?)が横断したという経験を

何度もしたことがある。

ちなみに、セブンイレブンの裏磐梯店には、熊よけの

鈴がおいてある。あと、ばか高い山塩もね(笑)。

若い頃は、その鈴の意味がわからなくて、

「何なの?チャラチャラ音させやがって、バカなの?」

と思っていた。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香害だって

2017年07月18日 01時00分00秒 | シャネル フレグランス

  

今、香害ということが問題になっているらしい。

「別に、悪臭の問題は昔からあったのでは?」

いやいや、いい匂いの香害なのだ。

私から言わせれば、ついに、というかやっぱりな、という感じだ。

ある駅で利用客のために、アロマの香りを

出していたらしいのだが、利用客から、

「具合が悪くなる」と苦情が寄せられたらしいのだ。

  

香りは刺激だ。

脳を刺激して、「ああ、いい香り」と思わせるからだ。

言い換えれば、ストレスなのだ。

自分に合わない香りを嗅がされるのは、嫌いな

料理を無理矢理食べさせられるようなものだ。

そう、香りはものすごく指向性の高いものなのだ。

簡単に言えば、好き嫌いがはっきりわかれるものだ。

  

普段は、「ちょっと、この香りは・・・」と思っても、

一瞬で通り過ぎてしまうので、あまり気にならないが、

好きな香りでも、長時間嗅いでいるとイヤになることがあるのに、

イヤな香りを駅の待合室やホームで長時間嗅がされたら、

そりゃ、具合の悪くなる人も出てくるだろう。

トイレや車の芳香剤ならまだしも、洗剤や柔軟剤、

挙げ句の果ては生理用品まで、いい香りがするのは、

ちょっとやりすぎなのではないか、と思っていた。

数年前までは、エアコンのスプレー式のクリーニング剤を

フローラル系の香りを使っていたが、エアコンを入れるたび

あの香りがするのがイヤになって、去年から無臭に変えた。

  

私の持論だが、香りは脳みそを「コン」と叩くくらいで、

あとは消えてもらった方が、人間にも、その芳香剤の

評判にとっても良い。

いつまでも叩き続けるのは、いいことは何もない。

男なら一度は経験したことのある、エレベーターで、

キツくてエグい香水をつけた女といっしょになったときの

「はやく、降りてえな」という感覚。

アンケートをとったら、以外にも同性の女性にも

評判が悪かったそうだ。

だからなのかはわからないが、今、香水が売れないそうだ。

別に、みんな、フレグランスに興味がなくなったわけではないようだ。

軽くて2~3時間くらいで香りが消える、トワレあたりに

売れ筋が移ってきているようだ。

  

ちなみに、香水、オードパルファムなどは、香料の濃度が

違うだけで、同じ名前の香水なら、トワレもコロンも

基本、同じ香りである。

香りの持続力が違うだけだ。

香水などは、一度つけたら(布などに)、二度ととれないくらい強力だ。

しかし勘違いしてもらいたくないのは、No.5の香水を

つけたら、ずっとNo.5の香りが続く、ということではないのだ。

No.5に配合されている、持続力の高い香料がいつまでも香る、

ということなのだ。

いい香りなんだが「?」の香りになってしまうのだ。

そこは、勘違いしないように。

  

おまけ

  

相変わらず、ビッグデータすごいな。

PCのYoutubeで動画を見ていた。

見たいテレビがあったので中断し、リビングへ。

番組が終わり、パソコン部屋に戻ろうか、と思ったんだが、

「おいおい、俺、スマホ持ってんじゃん」と思い、

スマホで同じ動画を検索し再生。

そしたら、再生バーがPCで中断していた場所にある。

うーん、スマホはAndroid(Google)だし、ブラウザは

Chrome(Google)だからな・・・

しかしながら、ここまで露骨にやられると・・・・言葉がでない。

でも、「すごーい、便利じゃねこれ?」とか言ってるヤツいるんだろうな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする