あべちゃんの写楽生活

撮ることが楽しいのか、楽しいから撮るのか

粉名屋小太郎(こなやこたろう)

2017年03月30日 01時00分00秒 | グルメ

  

今回は米沢市にある粉名屋小太郎です。

住所は中央5丁目なのですが、周りに目印になるような

建物がありません。

ナビの使用をお勧めします。

ホームページによると創業300年だそうな。ひえー、江戸時代からじゃん。

米沢藩御用達のそば屋ですね。だったら、ハードル上げますよぉ。

てきとーに検索したのに、米沢では一番という噂の店に

来てしまったようだ。

  

いきなり立派な門構え。

中庭のあるそば屋さんですよ。すごい、さすが300年。

店の中も、新しくはないんだが、「昔の立派な屋敷」という風情。

  

席について、さてそばを注文するかな、って時、スタッフ(奥様?)から、

「すみません、十割そばは売り切れました、休日はこうなんです」

「割子そばなら、あります」

という言葉。

えっ、まだ13:00時だぜ、ってことと、なら割子そばは十割ではないのかよ、と

いうことを同時に思った。

せっかく米沢まできたんだから、喜んで割子そばを食べますよ。

ちなみに、割子そばはけっこう全国的にあります。

会津にもありますよ。

会津では猪苗代町の「いわはし館」がお勧めです。

粉名屋小太郎のご主人の話だと、

「薬味は店それぞれ、違います」

と言っていたが、会津ではほぼ、決まっている。

順番まで決まっている。さすが会津、頑固だね。

会津には「祝言そば」というものもある。

昔の結婚式で出された。当時はごちそうだったんだね。

そば口上というお祝いの言葉を述べながら、

そばを振る舞っていたんだよ。

その「そば口上」も、会津若松版、喜多方版、猪苗代版など

たくさんある。

微妙に違っているのだ。趣味でそれを憶えている人もいる。

  

割子そばというものを知らない方のために。

割子そばというのは、5~7種類の薬味で、小分けされた

そばを食べるものです。

表向きは、それぞれ違ったそばの味を堪能できる、ということだ。

本音を言えば、そばって味がほとんどないから飽きる人も多い。

だから、薬味で目先を変えて食べてもらう、ってこと。

この店の薬味は、

「ニシンの煮物」

「とろろとウズラの卵」

「マグロの刺身」

「天ぷら」

「なめこおろし」

でした。

季節によって若干、薬味は変わるそうです。

まあ、ニシンそばや天ぷらそば、なめこそばがあるくらいだから、

合わない訳はないわな。

  

そばをすすりながらメニューを見ていたのだが、

「当店は信州そば粉を使い・・・」という言葉が目に入った。

もちろん、信州のそば粉はうまいだろう、しかし、わかります?

わざわざ米沢まで来て、信州のそばを食っているという・・・

うーん、微妙。「でわかおり」を食いたかったぜ。

でも、うまかったから問題なく完食。

ごちそうさま。

  

「山形県まで行ったんなら、なんで名物の板そば食わなかったの?」

と言う方がいるかもしれないが、板そばが普通のそばの製法と

それほど違っているというわけではないので、

純粋にそばの味を確認したければ、もり、ざるで十分です。

やっぱりその土地の名物を食わなくちゃ、という方はどうぞ。

  

せっかく米沢に来たんだから、何か買って帰るか、ということになり、

上杉神社のわきの「上杉城史苑」に立ち寄った。

まあ、いわゆる「米沢物産館」ですな。

米沢だから米沢牛かぁ?、と見てみたのだが、とても手を出せる

値段ではない。

グラム数はわからなかったが、1万円を軽く超えていた。

店で食べたら、もっと取られるんだろうな。

しかたなく「米沢牛カレー」を選択。

これなら、買えるわ。

いちおう、米沢牛だし(笑)。

しかし、食べた後の感想は

「高い肉はカレーにしちゃ、いかん」

  

おまけ

 

割り箸もこんな風に出されたら、身構えるよね。たとえ値段を知っていても。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場茶屋

2017年03月28日 01時54分48秒 | グルメ

  

しばらくぶりに新たなそば屋を開拓しに出かけた。

別にグルメマニアではないので、気に入ったそば屋が

2、3軒あれば本当は満足なのだがね。

今日は会津柳津町の「御殿場茶屋」です。

会津柳津町といっても、会津坂下町との境界ですけど。

国道49号線の坂下町にある磐越自動車道の

会津坂下ICの交差点を三島、只見方面に曲がり(国道252号線)、

柳津町に向かって走って行くと2分くらいで右手に見えます。

 

  店内は天井吹き抜けで、柱が太い。

古民家をリフォームしたのかと思ったが、新築したそうだ。

いたるところ、骨董品でいっぱい。

こういう家を建てる人はなぜが骨董好きが多いよね。

お店のテイストが観光客相手のドライブイン的なんだよな・・・

ちょっと不安です。

では、いつもの天ざるを注文です。

  

そばか来ました。

うーん、そばが冷たすぎる。

そばはゆでた後、氷水にさらすのだが、これはしばらく浸して

置いたくらいの冷たさだ。

そばは十割だそうだ。

「石臼挽き」をプッシュしているので、そうなんだろう。

機械(ロール)は粉に熱が伝わり香りが飛ぶので、「本格派」を

名乗る店は石臼挽きなのだが、機械も日々性能が向上していて、

それほど遜色がないほどになっているそうだ。

そば粉は、「あいづのかおり」ですか?ときいたら、

「会津の粉です」と答えたので、地粉かもしれない。

挽きぐるみ、いわゆる「田舎そば」ですね。

挽きぐるみの割には香りがイマイチ。

まあ、新そばから半年近く経っているので、しかたないか。

挽きぐるみは外皮(茶色い堅い殻)もいっしょに挽くのですが、

実はここに、そばアレルギーの物質が多く含まれている。

ですから、弱いそばアレルギーなのに本人は気づいてなくて、

たまに調子が悪くなる、という人はこれが原因かもしれません。

  

つゆはいたって普通。会津は甘めがデフォなのかね。

ふきのとうの天ぷらがなんとも春らしいですねえ。

「出た、会津独特の謎の葉っぱ(こしあぶら?)の天ぷら」

と思ったら、春菊でした。

おまけの、揚げ餅にくるみ味噌がのっているやつ。

あれ、いらなかったです。腹一杯で全部食べられませんでした。

田舎に行けば行くほど、おまけの量が多くなる気がするね。

ありがたいことではあるのだが。

そば湯はありませんでした。

それほど、そば湯にはこだわってませんのでいいです。

「うちは繁盛している」ということをアピールするために、

わざとゆで湯にそば粉を溶いてドロドロにしている店があるようです。

開店直後なのにそば湯がドロドロの店は要注意です。

  

あと残念ポイントが、テーブルが凝っている(木の根っこ)から、足が

中に入らないんだよね。

だから、すごく食べづらかった。

意外とこの国道252号線ってそば屋が多いんだね。

  

おまけ

  

ガストのスタンプが貯まった。

「よし、10個まで貯めるぞ」とがんばっていたら、

「途中で使っても、なくなりませんよ」との話。

なんだよ。

ということで、3回連続で割り引きを受けることにした。

しかし、ガストなのに他の店舗では使えない、とのこと。

喜多方店のみだそうだ。

よく、この仕組みがわからん。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀シャリ

2017年03月26日 00時26分54秒 | グルメ

  

今回のランチは会津坂下町の銀シャリです。

以前にもこのブログで書きましたが、有名な「築地 銀シャリ」とは

まったく別会社の店です。勘違いしないように。

国道49号線沿いにあります。

  

店に入って、まずびっくり。寿司が・・・・廻っていない。

というか、廻らない寿司屋だったんだな。

あの外観からすると、てっきり回転寿司かと思ったんだが。

食べログの口コミで、他の店よりちょっと高め、ということは

わかっている。

  

とっぴ~の路線だろう。

しかしさあ、テーブル席で寿司って注文しづらいよ。

だって、1皿ずつ店員さんを呼ぶわけにはいかないじゃない。

しかたなく、ある程度まとめて注文。

大トロ2貫、生ウニ2貫、生アジ1皿、真鯛1皿、カニ汁。

無料のガリはいっぱいきたね(笑)。

  

1貫320円の大トロ(ブルブル)。

よくテレビで「うわー、口の中でとろける~」なんてリポート

しているが、私の感じ方は違うんだな。

マグロの味がよくわかるんだよ。別にとろけるという感じではない。

マグロって脂にうまみがあるのかもね。

世の中には1貫2,000円の大トロなんてのも存在するが、

これの6倍うまいわけではないだろう。

これで十分。

  

追加の北海道産ボタンエビ。

でっかい。頭は食べるわけではないのに・・・こういう演出いらないです。

こうなったら元を取るぞ。付属のレモンまで使い切ってやるぜ。

しかし、店員さんに1皿だけ持ってきてもらうのが申し訳ない。

もちろんイヤな顔はされなかったが、このシステムきついわ。

  

しかし、地味にアジうめ~。

おれの舌も庶民なんだな。でも180円のアジだぞ(笑)。

アジにショウガが合うって発見した人、天才だな。

カニ汁はタラバガニの足でも入っているのかと思ったが、

ザリガニくらいの大きさのカニのぶつ切り。

まあ、出汁をとったと思うしかない。

身なんか食うところがない。

ワタリガニのようにチューチュー吸うのが精一杯。

  

中村屋ってなんだよ。

トータル、寿司10貫とカニ汁で2,540円のお支払い。

けっこう高いなあ、と思ったんだが、会津若松市の老舗の

寿司屋の上寿司と同じくらいだとわかった。

ネタの内容からして、法外に高いわけではないようだ。

郡山で食べた、食べログランキング寿司部門1位の「魚紋」なんて、

8貫+卵焼きで3,500円だったよ。

「そりゃ1位の店だから、しかたないだろ」

いやいや、こことそんなに違わなかったです。

メニューにないのに、板さんにお任せで握ってもらった自分も悪いですが。

だって、寿司屋なのにランチメニューに握りがないんだぜ。

そりゃないだろ!郡山まで来て、ってことになるでしょうが。

どうもランチ営業はハズレのようでした。

ブログにコメントがありました。

  

金の話ばかりして申し訳ないが、値段の話を一切せずに、

高そうな寿司の感想ばかり聞かされるより、ムリしてちょっと高い寿司を

食ってる様の方が読んでいて共感できるでしょ?

店としても、今回の食事内容レベルの金額では広く客を呼べない、と

思ったんだろうね。

とてもサラリーマンの昼食、というわけにはいかないから。

そこでランチメニューには、リーズナブルな値段のものをそろえたようだ。

海鮮丼なんか1,000円でお釣りがくるよ。

食べログでも、みんなこれをお勧めしてる。

弁当(お持ち帰り)にも力を入れているみたいだ。

  

あと余談なんだが、寿司の割にはけっこう待たされる。

私が行ったときには客は私だけだったのだが、15分くらい待った。

寿司なんて、魚の仕込みが終わっていれば、あとは握るだけなんだけどな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リステルのリベンジ

2017年03月24日 01時00分00秒 | グルメ

  

前回、1、2分で退散した露天風呂のリベンジで

再びリステル猪苗代に向かいます。

大浴場の清掃時間をチェックして、スマホの画面に

割引クーポン(ぬくぬクーポン)を表示させて、準備完了。

今度は、しっかり建物の前に駐車してやったぜ。

地下1階の浴場の受付に直行。

そしたら・・・またやってねえぜ。10時からだってさ。

しかたない・・・1階の受付へ行き、お金を払って貸しタオルを受け取る。

今度は、露天風呂が清掃中らしい。

両方いっぺんに清掃するとお客さんが困るので、

時間をずらして、交互に清掃しているようだ。

いいですとも。露天風呂になんか入りません。

  

1階の大浴場に行ったら・・・大きい風呂のみ(笑)。

あらっ、色んな風呂があるんじゃなかったっけか。

どうみてもこれはスパではない。

後で確認してわかったのだが、浴場とスパは別で、スパは

入場料3,000円とられます。

そこも温泉ですが、水着で入るようです。

浴場にはだれもいない。いいね。

そうか、みんな帰る時間だな。

お勧めの時間帯はズバリ、10:00~11:00まで。

宿泊客がチェックアウトして、清掃が始まるまで。

しかし、前回1、2分で退散して、今回3分風呂に入って、

「よっしゃあ、やったぜ」って、冷静に考えれば、

俺は何をやってんの?という感じではある。

本当は「打たせ湯」だの「薬湯風呂」だのを体験して

ブログにアップするつもりだったのだ。

しかし、そのために3,000円を払う気にはなれない。

  

ホテルのロビーの近くにレストランがあるのだが、

開店が11:00ごろ。

もうみんな、いないだろうが。

チェックイン時間もまだだし。

入り口にメニューがあるのだが、けっこういい値段する。

このレストランは宿泊客だけではなく、日帰り入浴の客や

レストランだけの利用もできるそうだ。

でもホテルに入って、フロントに「飯、食いにきました」とは

なかなか言えないよね。

直接、外からもレストランに入れるようにすれば、繁盛すると思うよ。

  

帰りは猪苗代の世界のガラス館でお茶。

レストランの開店時間まで待ってられない。

と言うか、まだ11:00過ぎだし、腹減ってない。

うーんいい天気、もう春だねえ。

ウィンナコーヒーを注文。

数十年ぶりにウィンナコーヒーを飲んだ。

学生のころ、仙台ではよく飲んでいたが、会津ではあまり

出すところがないようだ。

  

おまけ

  

テレビの通販番組でやっていた、○○○ローヤルゼリー。

「今なら3日分のサンプルが無料」って

3日で何がわかるの?

  

officeだけじゃなく、ATOKも余計なお世話を始めた。

「入力ミスが多くなってきています」

悪かったな。黙って変換してろ。

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電線埋設工事

2017年03月22日 01時00分00秒 | 写真

  

ついに我が家の前でも電線埋設が始まった。

環境美化のため、計画的に喜多方市では電線の

埋設工事をやっているのだ。

電柱をなくすわけやね。

別に商売をしているわけではないので、家の前にユンボが

いようが、道に穴が開いていようがかまわないのだが、

幅1.5m、深さ2mの細長い穴が家の前に開いている、と

いうことはどういうことか。

つまり、車庫から車が出せない、ということだ。

工事していない時は鉄板で塞ぎます、と女性の現場監督は

言っていたが、すると私は朝8時前に車で出かけて、夕方5時以降に

買えってこなければならないことになる。

その時間に出せなければ、1日中車が出せなくなるのだ。

まあ、グズれば工事中でも鉄板を敷いてくれるだろうが、

他の家もガマンしているのに、我が家だけわがままを言う訳にもいかない。

さて、どうしたものか。

また、下げたくもない頭を下げて、ご近所さんに頼むしかないのか・・・

  

すると、女性の現場監督がこんなことを言った。

「うちの会社で、資材置き場用に源来軒さんの西の空き地を

 借りているんですが、そこで良ければお使いください」

うーん、そこまで歩きか・・・けっこう距離あるな。

でも、堂々と使えるんならそこでもいいか。

ということで、お願いしますとなった。

春が近くてよかった。吹雪であの距離はキツいぜ。

しかし、車を運転するようになってから30年以上、実は外に

駐車した経験がない(所有者のはっきりしない空き地ってこと)。

よくみんな、家の前に駐められるよな。感心する。

家の前だったら自分が近くにいるけど、ほんとうに空き地なんだもん。

ちょっと、不安。高級車でもないのに(笑)。

  

おまけ

  

まだまだ東京のネタはありますよ。

タダでは行けないのだがら、行った限りはネタの2、3個

くらいはゲットしてきます(笑)。

東京駅からタクシーに乗って、

「銀座三丁目のシャネルまで」

と伝えたら、

「シャネルはどこでしたっけ?」と逆に質問される。

東京駅はいつもタクシー待ちの長い行列ができているので、

客を乗せたら、すぐその場からどかなければならない。

後続の客待ちタクシーに迷惑がかかるのだ。

ナビにセットする時間がなかったのだろう。

「ルイ・ヴィトンの向かい、松屋の斜め向かいです」

と、東京のタクシー運転手に田舎者が教える。

すると、

「○○通りは逆一方通行なので△△通りから入ります」

と、運転手の反撃。

田舎者の私は、

「お、おう・・・」

「プロに任せます」と返事。

すると運転手は、

「いやあ、ブランドはすぐ変わるのでわからないですよ」

と、ブランドという言葉を多用。

いい歳して昼間からブランド品を買い漁る、成金オヤジにでも見られたか。

「ここが松屋です」と運転手。

そんなこと、知ってる。

「それで、どこだろ」と言うから、

「もうちょっと先の、あの白い建物」と私。

「あそこは三丁目なのに、二丁目の交差点にあるんだよね」と運転手。

そんなの、知らんがな。

挙げ句の果てに、初乗り410円とばかり思っていたタクシーが

初乗り650円。何が違うのよ。

確かに少しいい車だったが・・・それが違いなの?

小型ではなく、中型だったのか?

でも、帰りは3メーターだったが、行きは1メータ-だった。

最初の1メーターの距離が違うのか?よくわからん。

でも、行列に並んで、来た車に乗ってるわけだから、選択の余地

なしだよね。

ちょっと不満。

しかし、銀座なんてたくさんの人が店に来るのに、

シャネルのスタッフは、しばらくぶりの私の顔を覚えていたよ。

そんなにインパクトのある客だったのか、俺は?

まあ、部門ごとに担当者は決まっているので、いつも3人

くらいなんだけどね。

なじみの人は新宿伊勢丹に転勤になったらしい。どうでもいい話でスマン。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする