私の行っている会社も水浸し・・・私の車も水浸し・・・
朝からものすごい雨、カミナリ。
早出の仕事があったので朝早くに6時ごろ宇部の自宅を出て山口の会社へ・・・
そして雨の中現場に出て12時に帰社してみると隣を流れる川があふれて会社中水浸し・・・5枚目の写真で水かさで橋が完全に消えています・・・水が引いた後は至るところにお魚さんがいました。





社員の駐車場に行って見ると全員の車がドアのところまで水に浸かっていましたドアを開けてみると・・・ゲ~!・・・フロアーが池の中状態でしたそれも黄色い泥水です。とりあえず私の車はエンジンがかかりましたが20台ある車の数台はエンジンもかからず。
カーナビやETCを付けていた人たちは悲惨です、だいたいが助手席下にメイン本体を取り付けていますので完全に池の中・・・電気ですから水ポチャ状態では完全にアウトでしょうね。
あと電装がいかれてしまい、盗難警報装置が勝手に働いてバッテリー端子を抜かねばエンジンがかけられない人・いや!バッテリー端子を抜くとエンジンがかけられませんね。
上記 カーナビ氏、ETC氏、盗難防止装置氏の3人はこの4月に購入したばかりの新車でですよ!
・・・天災とあきらめてください

心からお悔やみを申し上げます。
朝からものすごい雨、カミナリ。
早出の仕事があったので朝早くに6時ごろ宇部の自宅を出て山口の会社へ・・・
そして雨の中現場に出て12時に帰社してみると隣を流れる川があふれて会社中水浸し・・・5枚目の写真で水かさで橋が完全に消えています・・・水が引いた後は至るところにお魚さんがいました。







カーナビやETCを付けていた人たちは悲惨です、だいたいが助手席下にメイン本体を取り付けていますので完全に池の中・・・電気ですから水ポチャ状態では完全にアウトでしょうね。

あと電装がいかれてしまい、盗難警報装置が勝手に働いてバッテリー端子を抜かねばエンジンがかけられない人・いや!バッテリー端子を抜くとエンジンがかけられませんね。
上記 カーナビ氏、ETC氏、盗難防止装置氏の3人はこの4月に購入したばかりの新車でですよ!
・・・天災とあきらめてください


心からお悔やみを申し上げます。
家屋床下浸水や車両の水没は仕方がないと諦めるしかありませんが、くれぐれも増水した川には近づかないようご注意ください。
まずもって、皆さんのご災難に心からお見舞い申し上げます。
水は山口のほうがひどかったのかな?
本当に天災だけはどうしようもないですね。
何年か前の台風18号の後には中古車が飛ぶように売れたらしいのですが、今回もそうなるかもしれませんね。
私事さんぺい君はいたって元気いっぱいです。会社までの通勤経路39kmはとうぶん大渋滞ですね だいたいバイクで2時間位かかります…(笑)
阪神大震災の時は仕事場まで約1ヶ月半4~6時間かけて毎日通っていましたから2時間は余裕ですよ。今回はスーパーカブのチビちゃんがいてくれているので出勤時はプチツー気分で走ってます。
たけしさんこんにちは、防府の真なおは大変なことでしたねお悔やみ申し上げます…林道ツーリングはとうぶん控えた方がいいと思いますよ。私も昔、明けても暮れても林道に通っていたころ一度大きな土砂崩れに遭遇したことがあります、いつも走る林道で大雨のあと晴れたので走りに行きなんか山がいつもより膨らんで見えたので、野生の感でしょうか立ち止まりカメラを出そうと後ろを向いたとたん ドン!と一回大きな音がして振り向くとバイク(当時のXT君)の1メートル前から10メートル位まで山肌ごと道も木立も消えていました、背筋が寒くなりUターンして逃げ帰ったことがあります。